しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

7月25日(木)に行った、北海道天売島では、様々な野の花が私の目を楽しませてくれました

2019-09-30 20:00:16 | Weblog

 7月25日(木)、焼尻郵便局や天売郵便局に行くため、私は焼尻島、天売島に行きました。天売島では、高速船まで時間があったので、島内を散策しました。そこには、多くの花たちが私を楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 下の写真は、ヤマアジサイでしょうか。

 

 
 図鑑を見たのですが、分かったのは下の3しかありません。

 下の写真は、シナガワハギでしょうか。

 

 下の写真は、エゾノコギリソウでしょうか。

 

 下の写真は、サワアザミだと思います。

 


 これは知っていました。ハマヒルガオです。

 

 これも知っています。たぶん、オニユリです。トップと下の写真です。

 


 春の花は数が少ないので、かなり知っているのですが、夏の花は多い上、あまり注目しないからでしょう、名前の知らないものが多いです。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年9月の洋楽カラオケ 前回は2時間でしたが、それでは物足りないので、2時間半歌ってみました

2019-09-28 19:59:44 | Weblog

 だいぶ過ぎてしまいましたが、9月3日(火)は、今月の洋楽カラオケでした。行きつけのカラオケ屋さんは、平日の一人カラオケ用の割引がなくなったことから、前回は2時間としました。しかし、やはり2時間ではもの足りく、千円ほど高くなりますが、2時間半としました。
 テーマは無く、歌いたい曲を適当に歌いました。歌ったのは、次の25曲です。



 ハバナ(カミーロ・カベラ)
  気怠い感じの歌です。夏の暑さの午後を感じるような歌だと思います。

 チェンジ・ザ・ワールド(テン・イヤーズ・アフター)
  テン・イヤーズ・アフターの配信曲は、これしかなかったと思います。

 ベイブ(スティクス)
  綺麗な曲です。愛する恋人と別れる歌でしょうか。

 USA(ジョー・イエロー)
  最近、毎回、歌っています。なにせノリが良いので。

 シンクロナイズド・ラブ(J.R)
  ご存じの方も多いと思います。今は無い、サラ金の「武富士」のテーマソングです。

 LDN(リリー・アレン)
  あっけらかんと歌うという感じです。常にプラス思考的な歌です。私は、「フライディ・ナイト」も配信してほしいです。

 ハイウェイ・スター(ディープ・パープル)
  あまりにも有名な曲ですが、久々に歌いました。

 嵐の使者(ディープ・パープル)
  ディープ・パープルの2期の歌に続き、3期の歌としました。

 ハッシュ(ディープ・パープル)
  2期、3期と歌ったので、1期も歌いました。1期はこの曲しか配信が有りません。

 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)
  ディープ・パープルが続き、高音に疲れたので、女性の曲として、この曲を選びました。

 天国への階段(レッド・ツェッペリン)
  レッド・ツェッペリンも歌わなきゃと思い、選びました。

 リビング・ラビング・メイド(レッド・ツェッペリン)
  レッド・ツェッペリンも1曲じゃ物足りないと、この曲を歌いました。

 コメ・プリマ(トニー・ダララ)
  一転して、イタリア語の古い曲となりました。

 ホエンネバー・ホエアエバー(シャキーラ)
  途中に入るパンフルートでしょうか、南米的な感じが好きです。

 優しいあの娘(スピッツ)
  NHKの朝ドラ「なつぞら」の主題歌です。洋楽では有りません。

 シャクシャイン(水曜日のカンパネラ)
  これも脱線ついでです。どちらも北海道ゆかりの曲です。

 遥かなるアラモ(ブラザーズ・フォア)
  フォークソングです。ブラザーズ・フォアが札幌に来た時、コンサートに行きました。

 ブラザー・ルイ(ストーリーズ)
  当時、すごく流行りました。もの悲しい暗い歌です。

 恋の炎(エジソン・ライトハウス)
  リアルタイムで聴いていたわけではないですが、知っています。

 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
  この曲は古いです。1920年代に作られたようです。ジャズナンバーです。

 イブ・オブ・デストラクション(ケミカル・ブラザーズ)
  私が歌える、一番新しい歌です。気に入って、最近、毎回、歌っています。日本語も入ります。

 アザーサイド(レット・ホット・チリペッパーズ)
  もっと早めに歌えば良かったです。高音がつらい!

 デイ・トリッパー(ビートルズ)
  カラオケ中の私は、この状態でしょうか。

 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)
  最後の締めは、私のおはこです。


 25曲くらい歌えると満足できます。次回も2時間半にしたいと思います。
 トップの写真は、カラオケとも洋楽とも関係の無い、名古屋市営地下鉄桜通線の「瑞穂運動場西駅」の駅名表示です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の岩手県の郵便局訪問では、40駅163kmになった三陸鉄道リアス線に乗ることができました

2019-09-25 20:17:00 | Weblog

 1984年(昭和59年)4月1日、第三セクターの三陸鉄道㈱は、未成線だった区間を開通させ、宮古~久慈間の北リアス線と釜石~盛間の南リアス線で開業しました。

 しかし、2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災では、大きな被害を受けます。。しかし、5日後の3月16日には、久慈~陸中野田間を開通させ、2014年(平成26年)4月6日には全線を開通させました。
 そして、JR山田線の一部、宮古~釜石間もJRから移管され、163kmで40駅のリアス線として、今年の3月23日に開通しています。本社前にはその掲示が有りました。

 

 今回の8月25日~28日の岩手県の郵便局訪問は、宮古市や釜石市に行きましたので、随分利用させていただきました。


 最初は、8月25日です。龍泉洞に行くために、宮古から岩泉小本までを往復しました。

 

 

 翌、8月26日には、朝、宮古から津軽石まで行きました。トップの写真です。夕方には、宮古から釜石までの移動に利用しました。

 そして、その翌日、8月27日、朝、釜石から唐丹まで行きました。

 

 
 鉄道が完全に復旧し、街も復旧が進んでいる姿を見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定商品、マルちゃんやきそば弁当に新製品「キムチ味」が新発売です。早速、食べてみました

2019-09-24 21:33:00 | Weblog

 9月6日(金)、妻の実家に行く途中、イオン釧路店に立ち寄りました。そこで、見つけたのが北海道限定商品のマルちゃんやきそば弁当の新製品「キムチ味」でした。トップの写真です。帰りの9月8日(日)に、イオン釧路店に立ち寄りましたので、その時、購入しました。

 新商品の「キムチ味」は、9月2日(火)に発売されました。

 9月12日(木)、この日は妻がおらず、帰宅後、すぐに会合に行かなければならないので、夕食を造る時間がありません。そこて、やきそば弁当の「キムチ味」を造りました。

 

 

 やきそば弁当の特徴は、麺をもどしたお湯でスープが造れることです。食べてみました。良い味ですが、「キムチ味」ですので、もう少し酸味が私はほしいです。また、もう少し辛くても良いと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県郵便局訪問 NO.9 紫波町・盛岡市・矢巾町 仙台空港発の飛行機に間に合わせるため、9局しか歩けませんでした

2019-09-22 22:43:41 | Weblog

 8月28日(水)は、9年ぶりに行った岩手県の3日間に渡る郵便局訪問の最終日です。この日は、仙台札幌の最終の飛行機に間に合わせるため、紫波町、矢巾町、盛岡市の9局しか歩けませんでした。訪問した9局は次の局です。

 日詰駅前、紫波、古舘、東長岡簡易(以上、紫波町)、乙部(盛岡市)、徳田、矢幅、上矢次簡易、岩手流通センター内(以上、矢巾町)

 トップの写真は、8477局目となった岩手流通センター内郵便局です。


 紫波町には城山公園が有りました。

 

 「城山という名前だから、お城があったのだろう。」と思いました。調べてみると、高水寺城というのが有ったそうです。室町幕府の斯波氏の居城で、400年に渡り、栄たそうです。現在は2000本の桜が有り、桜の名所だそうです。


 託老所と書かれた建物が有りました。

 

 最近は託児所という言葉も使われなくなりました。託老所は元より、あまり使われていないと思います。デイサービスセンター等が一般的に使われていると思います。


 古い建物が有りました。元は酒屋さんでしょうか。

 


 国道4号線沿いに「月の輪」と書かれた看板が有りました。

 

 紫波町には、㈲月の輪商店という酒造メーカーが有ります。1886年(明治19年)の創業だそうです。米糀を使ったアイスクリーム「糀っ娘」も作っています。


 「懐かしー!いすずのベレットだ。」と思ったのが、下の写真です。

 

 

 2台有りました。いすず自動車が1963年(昭和38年)~1973年(昭和48年)まで製造していたそうです。私の子供の頃、結構、走っていました。


 リンゴが赤くなっています。早生種でしょうか。

 


 矢巾町から紫波町に向かうのに、北上川に架かる長徳橋を渡ります。渡り終わったところに、「土橋の渡し」と書かれた碑が有りました。

 

 明治期に薪を運ぶ馬橇が載ることのできる船が運行され、北上川を渡っていたそうです。昭和30年代までかなりの運行があったようです。1992年(平成3年)にこの長徳橋が完成し、廃止されたそうです。


 盛岡市乙部から矢巾町へも北上川に架かる橋を渡ります。

 

 

 歩道橋は下路のプレートガーダーです。鉄道橋には、多い形式ですが、たまに歩道橋にも使われます。車道橋は、ワーレントラス橋です。耐震性の向上だと思いますが、補剛材が追加されたようです。


 矢巾町には岩手医科大学のでかい建物が有ります。ドクターヘリも有りました。

 


 「郵便ポストの上のマークは何だ?」と思いました。

 

 すぐ後に、街路灯に付けられた看板で、「田園ホール」のマークであることを知りました。

 

 「田園ホール」は、矢巾町文化会館です。


 最後は岩手流通センターに入ります。岩手流通センターの案内看板で気が付きました。「岩手流通センターは、矢巾町と盛岡市に跨っているんだ。」

 

 トップの写真の岩手流通センター内郵便局は、矢巾町に有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その151 千葉県佐倉市で出会った2匹目の猫ちゃんは、何か得物を見つけたようです

2019-09-20 20:40:59 | Weblog

 昨年の6月18日、私は、千葉県佐倉市内の郵便局訪問をしていました。その途中で、道から脇へ静かに走る猫ちゃんを見つけました。カメラを構えて追ってみました。

 

 どうやら、何か得物を追っていたようです。トップの写真の姿がそれを物語ります。こういうときの猫ちゃんはすごく真剣です。野生の狩をしている姿なのでしょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その187 札幌から函館へ向かう深夜バスに乗る前に札幌の酒である、千歳鶴の百宝というにごり酒を飲みました

2019-09-16 07:40:01 | Weblog

 昨年の11月7日です。北海道新幹線で青森県弘前市に行くために、私は函館までの深夜バスを選択しました。その前に、持っていた「千歳鶴」の「百宝」というにごり酒をいただきました。

 

 私は、にごり酒は大好きです。甘味が有り、豊潤で酒という感じがします。

 「千歳鶴」は日本清酒㈱という、私の住む札幌市のメーカーの酒銘です。1872年(明治5年)に石川県能登から来道した、柴田與次右衛門氏が「柴田酒造店」を開店したのが始めだそうです。1897年(明治30年)、札幌酒造合名会社、1924年(大正13年)、札幌酒造株式会社、そして、1928年(昭和3年)に日本清酒株式会社となりました。現在、札幌で日本酒造りを行っているのはこの会社だけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県郵便局訪問 NO.8 釜石市 釜石市は鉄とラグビーの街です。9月20日から、ラグビーワールドカップが始まります

2019-09-15 19:41:52 | Weblog

 8月27日(火)は、前日の宮古市に続き、同じ岩手県の釜石市の郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の11局です。

 唐丹、釜石平田、嬉石簡易、釜石、釜石鈴子、釜石中妻、釜石小川、小佐野、釜石野田簡易、松倉、洞泉

 なお、釜石市では、釜石松原、釜石浜町の2局が東日本大震災により、休止されたままです。トップの写真は、仮店舗での営業だと思われる8459局目の釜石平田郵便局です。


 釜石駅を出ると、目の前には日本製鉄釜石製鉄所がドンと有ります。

 

 「ようこそ!! 鉄と魚とラグビーの街 釜石へ」と書かれています。とにかく、ラグビー一色の釜石市です。

 

 

 

 

 新日鉄釜石は、1979年(昭和54年)から1985年(昭和60年)まで、社会人大会、日本選手権7連覇しています。その地元であったことが、ラグビーの街にしたのだと思います。なので、9月20日(金)から始まるラグビーワールドカップ2019日本大会の会場にも釜石市はなります。
9月25日にフィジー対ウルグアイ、10月13日にナミビア対カナダが開催されます。


 東日本大震災後、高い防潮堤が築かれています。

 

 

 海沿いでありながら、海を眺めることができない状態になっています。堤防の上から海を覗いてみました。

 

 美しい海岸だと思います。これが見えないのは残念です。しかし、多くの人の生命や財産を災害から守るためには必要です。仕方ありません。


 唐丹郵便局から釜石平田郵便局までは、1時間17分も歩き続けました。長いトンネルを抜けると、観音像が見えます。

 

 釜石大観音です。高さは、48.5mも有るそうです。海に向かって立っていることを知りました。


 市内を流れる甲子川は素敵な川です。

 

 


 あるお菓子屋さんに「はねとらサブレー」と書かれていました。

 

 郷土芸能の「虎舞」をモチーフにしたサブレーなのでしょう。「虎舞」は、、市内に14の団体があるそうです。15人位で、虎の着ぐるみを着けて踊るそうです。きっと、勇壮なのでしょう。釜石市のマンホールの蓋も、この「虎舞」がモチーフです。

 

 「エッ!」と思ったのが、下の岩間鮮魚店です。

 

 「貸アパートのことなら岩間鮮魚店へ」は笑ってしまいました。鮮魚店はやめて、賃貸業か不動産業に転身したのでしょうか。名前だけ、鮮魚店を残したのでしょうか。


 ラグビーワールドカップ、全然、ラグビーファンではない私も興味があります。私の住む札幌でも2試合が予定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日、私は一度行ってみたいと思っていた三陸復興国立公園の「浄土ヶ浜」に行くことができました

2019-09-14 21:46:01 | Weblog


 8月25日の朝、私は室蘭からのフェリーで、宮古フェリーターミナルに着きました。

 

 ここから歩いて、「浄土ヶ浜」の方に歩きだしました。40分程歩くと、「浄土ヶ浜」の入口です。

 


 子供の頃から、「浄土ヶ浜」は知っていました。なにせ、私が最初に買った記念切手は、下の陸中海岸国立公園です。

 

 これは第二次国立公園切手ですが、切手図鑑で第一次国立公園切手が有り、「浄土ヶ浜」が題材になっていたからです。子供の頃、「どんな所だろう。行ってみたい。」と思っていました。60歳を過ぎていくことができました。


 入口の傍に有った、竜神崎展望所に恐ろしい数の階段を上り、行ってみました。

 

 ここは宮古港が見えます。

 

 向かい側の大きな建物は魚市場のようです。来る途中に見た防潮堤はすごい高さです。


 そこを後にし、山道を進むと館ヶ崎展望所が有りました。

 

 ここは、上の写真の塔に登ったのですが、木が生い茂っているため、よく展望できません。

 

 山道を降り、海岸へと進みます。ビジターセンターを抜け、青の洞窟を見に行くさっぱ船が出る浜(中の浜だったかな?)に到着です。

 

 そこをトンネルを抜けて過ぎると、それらしい景色が見えてきます。

 


 浄土ヶ浜に到着です。美しい!!!

 

 

 

 ここは、海水浴場にもなっています。外は相当な波ですが、岩がブロックしてくれ、この辺りは波が小さいです。

 

 

 全体が見渡せる浄土ヶ浜レストハウスの展望台が、特に素敵です。トップの写真です。
 白い石が、海岸にあることが美しさを造っていると私は思いました。

 


 浄土ヶ浜を見たあと、さっぱ船に乗ろうと戻りましたが、ものすごいお客さんが待っています。私はこの日、龍泉洞にも行きたかったことから、さっぱ船に乗るのは諦め、御台場展望台に登りました。

 浄土ヶ浜が見えます。

 

 さっぱ船が通りました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、様々な方から野菜をいただきます。ありがとうございます。そして、私のお酒の肴になります

2019-09-12 21:31:43 | Weblog

 今年の夏は、様々な方から野菜をいただきます。ナス、キュウリ、ズッキーニ、ジャガイモ、ダイコン菜、トマト等です。本当にありがとうございます。
 特に、多くいただいたのは、枝豆(3回)とミニトマト(5回)です。トップの写真です。

 私は、本日まで札幌にいた8日間、枝豆とミニトマトで毎晩、ウィスキーの水割りを飲んでいます。酒の肴です。
 

 一昨日から食べているミニトマトは、妻の父が栽培したものです。「アイコ」という品種だそうです。

 

 酪農家ですので、肥料の牛糞は事欠きません。また、育て方が良いのでしょう、甘くて美味しいです。


 同じく一昨日から食べている枝豆は、私の土地の元の地主さんのお孫さん(若い女性です)が作ったものです。

 

 こちらも甘くて、柔らかくて美味しいです。妻は、「若いけど、やっぱり、農家の血を引いていて、育て方がうまいのでは?」と言います。確かに、私とは、DNAが違うかもしれません。因みに、私の祖先は、石屋です。

 今晩も、美味しい肴でウィスキーの水割りをいただきます。札幌はかなり夜は寒くなってきました。今飲んでいるウィスキー(4リットル取っ手付き)がなくなれば、今度は焼酎(4リットル取っ手付き)に代えるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする