しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

兵庫県&大阪府郵便局訪問 NO.26 兵庫県伊丹市、大阪府豊中市、池田市、箕面市 大阪大学豊中キャンパスからマチカネワニの化石が出土したことを知りました

2020-11-29 20:50:38 | Weblog

 10月14日(水)は、私がミスってしまし、1局だけ未訪問となっていた兵庫県伊丹市の伊丹南野郵便局と大阪府豊中市、池田市、箕面市の郵便局訪問でした。この訪問、本当は和歌山県にする予定でしたが、予定していたANAさんの関西空港からの便が欠航となったので、大阪空港発となってしまったため、急遽、大阪空港に近い、この訪問に切り換えています。
 訪問したのは、次の25局です。

 伊丹南野(伊丹市)、豊中箕輪、豊中刀根山、豊中蛍池(以上、豊中市)、池田石橋四、池田北豊島、池田石橋、池田井口堂、池田鉢塚、池田宇保、池田神田、池田、池田五月丘、池田畑野(以上、池田市)、箕面桜ケ丘、箕面桜、箕面桜井、箕面瀬川(以上、箕面市)、豊中宮山、豊中阪大内、豊中柴原、豊中本町、豊中、豊中岡町、豊中宝山(以上、豊中市)

 トップの写真は、9000局目となった豊中柴原郵便局です。

 伊丹南野郵便局近くに、南野神社例大祭の幟が有りました。

 

 他の神社でも幟が上がっていました。本州方面はこの時期に例大祭を行うのですね。北海道は春から初夏が多いです。私の住む月寒の月寒神社は9月の頭に行います。
 
 
 石橋商店街はかなり元気な商店街です。

 

 毎月、18日に行われるという「おはこ市」のテーマソングが流れていました。この商店街は、能勢街道に展開されているようです。

 

 九州でも、長崎街道が商店街になっていました。街道沿いに商店等が並ぶことから、商店街に発展するのでしょう。「地平線のある風景」という彫刻も有りました。

 

 商店街を抜けると箕面川になります。

 


 「エッ!ここに橋が有ったの?」と思ったのが下の写真です。

 

 どうやら、古い石でできたものを集めたコレクションのようです。収集しているのは、この家の方でしょうか。

 


 「チキンラーメン」のCMが描かれたバスが通りました。

 

 池田市は、安藤百福さんがインスタントラーメンを開発した街です。完成したのは1958年(昭和33年)だそうです。私の生まれた年です。「安藤百福発明記念館 大阪池田」が有ります。時間があれば寄ってみたかったです。


 箕面川は素敵な風景になっています。

 

 箕面川には、箕面大滝が有ります。その箕面大滝と紅葉が、箕面市のマンホールの蓋にデザインされています。

 


 豊中阪大内郵便局に行くのに、大阪大学豊中キャンパスに入りました。
 「マチカネワニ」の化石がここで発見されたことを示すモニュメントが有りました。

 

 1964年(昭和39年)の工事中に発見されたそうです。体長は6.9~7.7m、体重1.3tと推定されています。かなり大型のワニです。このマチカネワニ、豊中市のキャラクター、マチカネ君のモデルです。豊中市のマンホールの蓋には、そのマチカネ君が描かれていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日、訪れた山口県萩市では、重要文化財の厚狭毛利家萩屋敷長屋や萩城址にも行ってみました

2020-11-27 21:49:59 | Weblog

 萩の城下町を出て、私は萩城址に向かいました。その途中に、重要文化財の厚狭毛利家萩屋敷長屋が有ります。

 

 長屋と言いますが、本当に長いです。奥行が5mなのに、長さが51.5mも有ります。トップと下の写真です。

 

 

 部屋には毛利家の系図が飾られていました。

 

 毛利元就の5男元秋の子である元康が厚狭毛利家の始まりであることを知りました。それから8代下った元美の時、1856年(安政3年)にこの建物が建築されたそうです。入母屋造りの本瓦葺の建物です。

 長屋の中は、武家屋敷らしい空間になっています。

 


 毛利元就公の像が萩城址の入り口に有りました。

 

 隆元、元春、隆景の3兄弟が力を合わせることが必要だとの三本の矢で知られています。


 城の石垣はとても素敵です。美しいと思います。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は、新型コロナウィルスの感染が悲惨な状況になっています。第40回となるホワイトイルミネーションも寂しげです

2020-11-25 21:19:36 | Weblog

 報道されているとおり、北海道、特に札幌市は、新型コロナウィルスの感染がひどい状況になっています。なので、「GO TOトラベル」から札幌市は除外されてしまいました。
 新規感染者が、11月18日(水) 132人、19日(木) 201人、20日(金) 191人、21日(土) 161人、22日(日) 137人、23日(月) 156人、24日(火) 165人でした。本日、25日(水)はやっと、100人以下となり、75名でした。

 第40回のさっぽろホワイトイルミネーションが開催されていますが、ミュンヘンクリスマス市も無く、ひっそり開催されており、なんだか寂しげです。
 でも、大通会場の美しさは変わらないと思います。

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日、山口県萩市を訪れた私は、いよいよ萩の城下町に入りました。古い街並みを堪能することができました

2020-11-23 21:17:43 | Weblog

 10月11日(日)、山口県萩市を訪れた私は、松陰神社や吉田松陰生誕の地等を見たあと、歩いて萩の城下町の方に向かいました。

 

 城下町らしい塀が続きます。

 

 


 高杉晋作や伊藤博文が学んだという円政寺金毘羅社が有りました。

 

 こちらが青木周弼宅です。

 

 私は知りませんでしたが、青木周弼は、幕末の蘭学医だそうです。様々な功績が有るようです。

 
 こちらは、木戸孝允生誕地です。

 


 重要文化財の菊屋家住宅です。

 

 元は武士でしたが、町民となり、藩の御用達商人だったそうです。


 久保田家住宅が有りました。呉服商、酒造業を営んでいたそうです。

 


 蔵が続いているのでしょうか。

 


 田中義一生誕の地が有りました。

 


 そして、高杉晋作の生誕の家に着きました。トップの写真です。家の中は、こんな感じです。

 

 そばには、高杉晋作の像が建っています。

 


 この日、「やけに和服の女性が多いな。」と思いました。このブログの写真にも2枚ほど、和服の女性が写っています。後で知りました。10月11日(日)は、1日(木)から始まった「着物ウィーク」の最終日でした。どおりで着物の女性が多いはずです。でも、すごく萩の城下町に合って素敵でした。私は、TVドラマ「私たちはどうかしている」の浜辺美波さんの着物姿が大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県郵便局訪問 NO.5 周南市・下松市 周南市は徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町が合併してできました。下松市も一時はこの合併協議に加わってたそうです

2020-11-22 18:06:23 | Weblog
 10月13日(火)は、昨日の宇部市に続いて、山口県周南市、下松市の郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の22局です。

 南陽福川、新南陽、新南陽富田、新南陽政所、新南陽開作、徳山初音、徳山岡田町、徳山岐山、徳山一番町、徳山、徳山有楽町、徳山速玉、徳山遠石、徳山秋月、徳山周陽、徳山桜木、徳山久米簡易、徳山久米東簡易、徳山櫛浜、みずほ、下松東柳、下松

 トップの写真は、8968局目となった、徳山有楽町郵便局です。


 南陽福川郵便局に行くのに、福川駅を降りました。駅前に、「とっくり大根」なるものが描かれています。

 

 「とっくり大根」は、この地域の特産のダイコンで、漬物用だそうです。歯ごたえの良い漬物ができるそうです。


 新南陽市は、市制施工前は南陽町です。山形県に南陽市が既に有ったことから、新南陽市という市名になったそうです。下の写真の花屋さんは、南陽町の時代から営業されていたのでしょう。「南陽生花店」になっています。

 

 下水道のマンホールには、新南陽市のものが有りました。

 

 セブンイレブンの店名は、いまだに新南陽市役所前店です。

 


 周南市は、工業都市です。工業都市らしい姿が海沿いに有りました。

 

 

 工業用水の空気便室のマンホール蓋が有りました。

 


 周南市には徳山動物園が有ります。その前を通りました。残念ながら、この日は休園日でした。

 

 1960年(昭和35年)に開園しています。111種566点の動物がいるそうです。


 お茶屋さんからいい香りがしました。焙じ茶が店の前の機械で造られたようです。

 


 感じの良い空間が有りました。東川緑地公園と書かれています。

 

 調べたところ、桜の名所だそうです。60本のソメイヨシノが有るようです。


 「住所は周南市に変えたけど、路線名は徳山下松線でそのままだ。」と気づいた、県道標識が有りました。

 


 下松市に入るとマンホール蓋に橋と魚が描かれていました。

 

 橋は笠戸大橋です。魚は特産の笠戸ヒラメだそうです。笠戸島は、夕日の名所だそうです。島には、郵便局も有りますので、そのうち行ってみたいなと思います。


 渡った公集大橋に蒸気機関車が描かれています。

 

「下公弁慶号」と呼ばれる小型の蒸気機関車です。1907年(明治40年)に製造され、1934年(昭和9年)に下松工業高校が譲り受け、現在は市に寄贈され、展示されているそうです。


 下松の駅前には、下の看板が建っています。

 

 「新幹線が生まれる街 下松へようこそ!」と書かれています。下松市にある日立製作所鉄道ビジネスユニット笠戸事業所では、新幹線が製造されています。また、私鉄の車両やモノレールの車両も造られているそうです。ちなみに私の住む、札幌市の地下鉄車両は神戸市生まれです。

 私は、下松駅から徳山駅に行き、そこから、新幹線でこの日のホテルが有る、新神戸駅に向かったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩では、伊藤博文別邸を見た後、吉田松陰誕生地を目指して、坂を上りました

2020-11-20 20:41:38 | Weblog

 10月11日(日)、萩市を訪れた私は、松陰神社、伊藤博文旧宅に行き、改修工事中の旧宅ではなく、別邸を見て、吉田松陰生誕の地を目指しました。

 

 
 玉木文之進旧宅が有りました。トップの写真です。玉木文之進は吉田松陰の叔父にあたる人で、1842年(天保12年)、自宅に松下村塾を開き、吉田松陰や乃木希典を教育したそうです。代官や郡奉行を務めるようになり、松下村塾の経営は、久保五郎左衛門、そして吉田松陰に引き継がれたそうです。

 

 旧宅を覗いてみました。

 

 この頃には、電灯は無かったでしょうが、小ざっぱりとしたお宅です。


 吉田松陰生誕地を目指した、私は坂を上りました。面白い花が咲いていました。

 


 墓地を過ぎると、高杉晋作草庵跡地の碑が有りました。

 

 1863年(文久3年)、高杉晋作は4月から6月まで、この地の草庵で、亡き師匠である、吉田松陰の遺稿などを読んで過ごしていたそうです。


 ここが、吉田松陰生誕の地です。かなり森に入ったところです。

 

 何もありません。残っているものは石の土台だけでしょうか。でも、ここにくる途中、萩の街が素敵な姿を見せてくれました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その200 昨年の8月27日、岩手県花巻市内のホテルで前日に続き、「あさ開」を飲みました。今度は生貯蔵酒の「生缶」です

2020-11-13 21:21:46 | Weblog

 昨年の8月27日、岩手県釜石市から花巻市に移動した私は、買ってきたカップの日本酒を2本飲みました。1本目は「その199」で紹介した「SLたのしいねっ遠野」カップです。2本目は、前日の夜も飲んだのですが、「あさ開」です。ただ、その日の晩は、本醸造生貯蔵酒の「生缶」です。

 

 「生缶」は、0℃に温度管理をし、フレッシュなまま詰めたものだそうです。美味しいです。

 「あさ開」を醸造する、㈱あさ開は、岩手県盛岡市に有ります。創業は1871年(明治4年)だそうです。酒銘の「あさ開」は、万葉集の和歌に因んだもので、朝早く船を漕ぎ出す歌の枕詞だそうです。明治という新しい時代の幕開けにかけて、「あさ開」という酒銘にしたといわれているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩市では、松陰神社に次に伊藤博文旧宅と別邸に行ってみました。旧宅は保存修理工事中でした。隣の別邸を見ました

2020-11-11 21:03:30 | Weblog

 10月11日(日)、私は萩市に行ってみました。まずは松陰神社に行き、吉田松陰ゆかりの松下村塾などを見て、次は近くに伊藤博文旧宅と別邸に向かいました。

 残念ながら、伊藤博文旧宅は保存修理工事中でした。

 

 茅葺屋根などが修理されるようです。来年12月まで、工事は続くようです。
 1854年(安政元年)、伊藤博文の父、林十蔵が伊藤家の養子になったことから、この家に住むことになったそうです。伊藤博文は1868年(明治元年)に兵庫県令になるまで、ここに住んでいたようです。


 隣には、伊藤博文別邸が有ります。伊藤博文が1907年(明治40年)東京府の荏原郡大井村に建築したものを移築したものです。入口にはその東京での姿の写真が有りました。

 

 一階は、こんな感じです。

 

 

 そして、中庭の眺めです。

 


 長州ファイブの展示が有りました。

 

 1863年(文久3年)に藩主の命を受け、イギリスに渡航した5人の若者、遠藤勤助、野村弥吉、伊藤俊輔、井上聞多、山尾庸三が長州ファイブです。後の明治政府で活躍します。2006年に長州ファイブという映画も制作されています。


 1階の廊下の天井は素晴らしいです。トップの写真です。鏡天井というらしいです。杉の一枚板です。樹齢1000年の吉野杉で作られたとか。


 2階に上がりました。こんな感じです。

 

 


 ここには、伊藤博文の銅像ならぬ等身大の陶像が建っています。

 

 陶像は、もちろん萩焼です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(日)、私の所属する町内会では、今年度、唯一となった「秋の清掃」が行われました。67名という多くの方が参加しました

2020-11-09 20:40:43 | Weblog

 新型コロナの影響で、町内会の行事が今年度は何もできていません。総会、桜を見てのレクリエーション、春の清掃、川の清掃、納涼花火の集い、夏休みラジオ体操、ハロウィンで火の用心と全て中止です。役員班長会ですら、6月には公園で行いました。11月8日(日)、ようやっと秋の清掃だけが実施できました。

 集合場所の児童会館に皆さんが集まってきました。マスク着用での参加としています。

 

 

 私の所属する町内会では、こうした清掃活動に子供達が参加するのが特徴です。春の清掃では、館長さんのご協力で、児童会館に来る子供達にも参加してもらっています。この日も24名の子供達が参加しました。


 皆さんが、清掃を開始しました。

 

 

 

 特に持ち場は有りません。皆さん、自由にあちこちに清掃しながら、散っていきます。


 そして、25分後くらいに、ゴミの集積場所に戻ってきます。

 

 


 また、元の児童会館に戻ります。


 
 ここで、参加者にお茶や清涼飲料水の500mlのペットボトルを配ります。72本用意しましたが、多くの参加者で5本しか余りません。67名の参加です。驚きです。天気が良く、暖かい日だったことも有りますが、コロナの影響で、町内の方々も人と交流を求めているのだと思います。しかし、子供達には申し訳ありませんでした。清涼飲料水は20本しか用意していなくて、4名ほどがお茶になってしまいました。


 児童会館のナナカマドやドウダンツツジの赤が綺麗です。

 

 


 それにしても、札幌の新型コロナウィルスの拡大は、とんでもないことになっています。とうとうステージ3です。4になれば、不要不急の外出ができなくなります。収まることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月の洋楽カラオケ 11月4日は今月の洋楽カラオケでした。テーマは、「空中にあるもの」です

2020-11-07 13:19:57 | Weblog

 11月4日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。札幌は新型コロナウィルスの感染拡大がひどい状態になってきました。私の場合は、一人カラオケであり、マスク、消毒等を気を付けていますので、感染の確立は低いと思います。場所もススキノではありません。
 今回のテーマは、「空中にあるもの」です。歌ったのは、次の29曲です。

 フライ・ロビン・フライ(シルバー・コンヴェンション)
  歌詞が「fly robin fly」と「up, up to the sky」しか有りません。マイク音量とエコー調整には最適かもしれません。

 バッド・ムーン・ライジング(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)
  ものすごく久しぶり(前は10年以上前と思います)に歌いました。月も空中に有りますので。

 スカイ・ハイ(ジグソー)
  ミル・マスカラスのテーマソングでした。歌はスカイ・ダイビングを歌ったものだと思います。

 嵐の使者(ディープ・パープル)
  嵐を運ぶ雲も空中に有りますので、この曲を選びました。

 バタフライ(スマイルd.k.)
  蝶も空中を飛来しますので、この曲です。男性が歌うと気持ち悪いかもしれません。

 ダニエル(エルトン・ジョン)
  飛行機でスペインに立った、兄のダニエルを歌った歌です。この曲も久しぶりに歌いました。

 ゼファー・ソング(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  ゼファーは西風のことだそうです。なので選曲です。この曲も久しぶりに歌いました。

 涙の太陽(エミリー・ジャクソン)
  この曲は日本で作られたものです。もちろん日本人も歌っています。60年代のエレキサウンドです。

 月影の渚(アンソニー・ホプキンス)
  現代は「Moon light swim」です。ハワイアンだと思います。月も空中にあることから選曲です。

 ムーン・チャイルド(キング・クリムゾン)
  今回のプログレ曲です。カラオケではかなり短い曲になっています。

 ナイト・バード(シャカタク)
  フュージョン曲です。ナイトバードは、フクロウのことでしょうか。

 虹とともに消えた恋(ピーター、ポール&マリー)
  ゲール語が歌詞に入っています。反戦歌だと思います。

 アンブレラ(リアーナ)
  「雨も空中を落ちてきますので、それを受ける雨傘でもいいな。」と思い、選曲です。初めのラップの部分は忘れていました。

 スター・ゲイザー(リッチー・ブラックモアズ・レインボウ)
  今回の大曲です。長いです。一人カラオケでないとひんしゅくな曲です。12.7Kcalの消費と表示されました。

 レイ・オブ・ライト(マドンナ)
  光より早く飛ぶとどうなるのでしょうか。時空を超えてしまうのでしょうか。

 愛の休日(ミッシェル・ポルナレフ)
  フランス語曲です。飛行機からの情景を歌っていたと思います。

 つばめのように(ジリオラ・チンクウェッティ)
  イタリア語曲です。

 エーセズ・ハイ(アイアン・メイデン)
  邦題は「撃墜王の孤独」のようです。ヘビメタ曲です。

 あの娘のレター(ボックス・トップス)
  彼女の元に早く行きたいから、飛行機のチケットをくださいという歌です。

 ファイア・トゥ・ザ・レイン(アデル)
  一時、気に入って毎回のように歌っていた曲です。

 ライズ(オリガ)
  上に上がったら、空中なのでこの曲を歌いました。漫画の主題歌です。ロシア語の歌詞が入ります。

 ヒア・カムズ・ア・レイン・アゲイン(ユーリズミックス)
  淡々と歌う曲です。この曲も久しぶりに歌いました。

 孤独の太陽(ライチャス・ブラザーズ)
  今回のおじさん曲です。歌っていて気持ち良いです。太陽も空中に有りますので。

 コンドルは飛んでいく(サイモン&ガーファンクル)
  フォロクローレに歌詞をつけたものだと思いますが、素晴らしい歌詞です。

 ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド(ビートルズ)
  終盤に近いところで、この曲は歌うのがつらかったです。ルーシーが空に居ますので選曲です。

 フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(クレア)
  漫画のエンディングテーマの曲です。

 グレネイド(ブルーノ・マース)
  手榴弾というタイトルだそうです。手榴弾も空中に投げ出されますので選曲です。強引ですが、最近覚えた曲なので。

 デンジャー・ゾーン(ケニー・ロギンス)
  映画「トップ・ガン」の曲なので、選曲です。久しぶりに歌ったら、中盤は忘れていました。

 カートゥーン・ヒーローズ(アクア)
  スパイダーマンもスーパーマンも空中を飛びますので選曲です。

 トップの写真は、何も関係の無い、JR西日本の越前花堂駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする