10月14日(水)は、私がミスってしまし、1局だけ未訪問となっていた

訪問したのは、次の25局です。

伊丹南野(伊丹市)、豊中箕輪、豊中刀根山、豊中蛍池(以上、豊中市)、池田石橋四、池田北豊島、池田石橋、池田井口堂、池田鉢塚、池田宇保、池田神田、池田、池田五月丘、池田畑野(以上、池田市)、箕面桜ケ丘、箕面桜、箕面桜井、箕面瀬川(以上、箕面市)、豊中宮山、豊中阪大内、豊中柴原、豊中本町、豊中、豊中岡町、豊中宝山(以上、豊中市)
トップの写真は、9000局目となった豊中柴原郵便局です。

伊丹南野郵便局近くに、南野神社例大祭の幟が有りました。

他の神社でも幟が上がっていました。本州方面はこの時期に例大祭を行うのですね。北海道は春から初夏が多いです。私の住む月寒の月寒神社は9月の頭に行います。
石橋商店街はかなり元気な商店街です。


毎月、18日に行われるという「おはこ市」のテーマソングが流れていました。


九州でも、長崎街道が商店街になっていました。街道沿いに商店等が並ぶことから、商店街に発展するのでしょう。「地平線のある風景」という彫刻も有りました。

商店街を抜けると箕面川になります。


「エッ!ここに橋が有ったの?」と思ったのが下の写真です。


どうやら、古い石でできたものを集めたコレクションのようです。収集しているのは、この家の方でしょうか。


「チキンラーメン」のCMが描かれたバスが通りました。


池田市は、安藤百福さんがインスタントラーメンを開発した街です。完成したのは1958年(昭和33年)だそうです。私の生まれた年です。「安藤百福発明記念館 大阪池田」が有ります。時間があれば寄ってみたかったです。
箕面川は素敵な風景になっています。


箕面川には、箕面大滝が有ります。その箕面大滝と紅葉が、箕面市のマンホールの蓋にデザインされています。

豊中阪大内郵便局に行くのに、大阪大学豊中キャンパスに入りました。
「マチカネワニ」の化石がここで発見されたことを示すモニュメントが有りました。


1964年(昭和39年)の工事中に発見されたそうです。体長は6.9~7.7m、体重1.3tと推定されています。かなり大型のワニです。このマチカネワニ、豊中市のキャラクター、マチカネ君のモデルです。豊中市のマンホールの蓋には、そのマチカネ君が描かれていました。

