しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

北海道日本ハムファイターズ、日本一、おめでとうごさいます。2016年10月のカラオケ

2016-10-30 20:39:56 | Weblog

 昨日、北海道日本ハムファイターズが日本シリーズ、4勝2敗で日本一に輝きました。私も道産子なので、感激です。おめでとうごさいます。また、ありがとうございました。

 10月26日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。一人カラオケで2時間半、26曲を歌いました。


バタフライ(スマイル.dk)

 相方に教えてもらった曲です。初めて歌いました。ダンスダンスレボリューションの曲だそうです。


サンライト・ツイスト(ジャンニ・モランディ)

 1963年に公開された、カトリーヌ・スパーク主演のイタリア映画「太陽の下の18歳」の挿入歌だそうです。「ゴーカート・ツイスト」ですが、上記のような邦題になりました。


ギター・マン(ブレッド)

 前日、ブレッドを聴いていたので、歌ってみました。


イフ(ブレッド)

 これも前日、聴いていました。かなりの高音で歌うのでつらかったです。


バッド・ロマンス(レディ・ガガ)

 久々に歌ってみました。カラオケの映像はビデオクリップになっています。


抱きしめたい(ビートルズ ドイツ語バージョン)

 カラオケにビートルズのドイツ語バージョンがあることを、つい、最近、知りました。この曲とシー・ラブズ・ユーが有ります。


ハッシュ(ディープ・パープル)

 初期のディープ・パープルで、ボーカルがイアン・ギランでなく、ロッド・エヴァンスなので、歌いやすいです。


恋のひとこと(フランク・シナトラ&ナンシー・シナトラ)

 可愛い曲だと思います。楽に歌えます。


幻惑されて(レッド・ツェッペリン)

 なかなか雰囲気を出して、歌うのが難しい曲です。他のにすれば良かったと後悔しました。


アイアン・マン(ブラック・サバス)

 タイトルも重そうですが、非常にヘビーな曲です。テンポはかなりゆっくりです。


ボビーに首ったけ(マーシー・ブレーン)

 オールディーズです。この歌の歌詞も可愛いです。ボビーの彼女になりたいと待っている女の子の歌です。


レモンのキッス(ナンシー・シナトラ)

 これもオールディーズです。日本ではザ・ピーナッツさんがカバーしたのが流行ったそうでうす。


ミスター・ロボット(スティクス)

 頭脳はIBM、本体は日本で作られたロボットです。「ドモ、アリガトウ、ミスター、ロボット、ヒミツヲシリタイ」と日本語が出てきます。


レット・フォーエバー・ビー(ケミカル・ブラザーズ)

 おもしろいビデオクリップだった曲です。心地良い旋律を何回も繰り返します。


イフ・ユー・シーク・エイミー(ブリットニー・スピアーズ)

 「ダン・ダン・ダン・ダダ・ダン・ダン・ダン」というリズムが気持ち良い曲だと思います。


プラネット・アース(ディラン・ディラン)

 非常に攻撃的な曲だと思います。私は、戦闘ヘリの羽の音に聞こえてしまいます。


シャウト(ティアーズ・フォー・フィアーズ)

 久しぶりに歌いました。思ったよりかなりキーが低いのに驚きました。


ユー・スピン・ミー・ラウンド(デッド・オア・アライブ)

 ロックとディスコソングの組み合わせ的な曲です。歌っていて気持ちが良い曲です。


恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)

 突然、ジャスを歌いました。恋人に帰れという切ない歌詞ですが、乗ると楽しく、歌えます。


匕首マッキー(ボビー・ダーリン)

 聴いても、歌っても楽しい曲です。


フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(クレア)

 私はこの曲は、こうしたボサノバ調なのが好きです。新世紀エヴァンゲリオンのエンディングテーマです。この漫画、私はおっちゃんなので、知りません。


LDN(リリー・アレン)

 楽しい曲です。バックのブラスの響きが良いと思います。


ムーン・チャイルド(キング・クリムゾン)

 今回のプログレッシブロック曲はこの曲にしました。美しい曲だと思います。


雨に消えた初恋(カウシルズ)

 希望を抱かせる歌です。


ラン・ラン・ラン(ジョ・ジョ・ガン)

 所さんのダーツの旅のテーマソングに使われ、びっくりしたのを思い出します。それほど流行った曲とは思えないのですが、しっかりとカラオケに有ります。


愛人(デンリー・ジュン)

 締めは中国語でした。「アイレン」と読むようです。テレサ・テンさんの歌の中国語バージョンです。


 トップの写真は、いつものようにカラオケとは何も関係のない博多駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県米沢市で、仁盛堂薬局の前にさしかかりました。「あ!ピョンちゃん見つけ!」と思ったのですが・・・

2016-10-28 19:47:50 | Weblog

 8月23日(火)、私は山形県米沢市の郵便局を訪問していました。そして、今は営業していないと思われる仁盛堂薬局の前にさしかかりました。

 

 シャッターの開いた部分から中が見えました。「あ!エスエス製薬のピョンちゃんだ!」と思い、カメラのシャッターを切りました。トップの写真です。

 「やっと出会えた。やはり日本中のどこかにはいるな。」と思ったのですが・・・

 私の子供の頃の記憶では、こうした空を飛んでいた記憶なのですが、エスエス製薬さんのHPを見る限り、こんなピョンちゃんはいません。「では、あれは何だったんだろう。」と悩んでいる今日、この頃です(嘘です。そんな大げさな問題ではありません)。でも、知ってる方がいれば、教えていただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その113 探し猫の看板が茂みの中に有りました。そして、茂みから猫が顔を出しました

2016-10-26 23:32:23 | Weblog

 昨年の9月1日、私は郵便局訪問で東京都狛江市を歩いていました。草に覆われた所に探し猫の看板が着けられていました。

 

 探しているのは、キジトラの猫ちゃんです。しばらく歩いていると、茂みにキジトラの猫ちゃんがいるのを発見しました。トップと下の写真です。

 

 「探し猫の子かな。」と一瞬思いました。しかし、違うようです。向かって左の耳に傷がないと思います。なかなか可愛い猫ちゃんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県新庄市で多くの琺瑯看板が設置されている所があるのに気がつきました その2

2016-10-24 20:55:16 | Weblog

 10月18日(火)の続きです。トップの写真の右下から始めます。縦長以外の看板です。

 一番右下は、文字を右から左に横に読みますので、戦前か、戦後直後のものと思われます。「福助足袋」です。㈱福助は、現在、東京に本社が有りますが、元々は堺市に有りました。創業者の辻本福松氏が、堺市で足袋の製造販売を行う「丸福」を創業したのが始まりです。1882年(明治15年)のことです。そして、1900年(明治33年)に「福助印堺足袋」を販売したそうです。順調に売り上げが伸び、会社も発展しました。しかし、2003年(平成15年)民事再生を申請し、再建がなされます。本社も東京に移されました。

 「福助足袋」の隣の琺瑯看板は、「味噌、醤油、鈴彦、ヤマカノ」と書かれています。ヤマカノ醸造㈱さんのものと思います。宮城県登米市の会社です。明治中期の頃の創業だそうです。明治と昭和の二度の大火で焼失し、詳しいことは分からないとのことです。

 「焼酎ダイヤ」の隣の四角い看板は、見たことはあるような気がして調べました。鳥と日の丸の図柄です。調べたところ、解りました。㈱ヒドリ自転車製作所のシンボルマークです。1920年(大正9年)創業の会社だそうです。東京都葛飾区で自転車を製造していたそうです。現在は、合併し㈱ヒドリ自転車製作所は無いようです。

 「㈱ヒドリ自転車製作所」の隣に「火気厳禁」があり、その隣に「茶」と書かれた琺瑯看板が有ります。小さく「静岡〇三」と書かれています。たぶん、静岡県菊川市の共栄製茶農業協同組合のお茶の看板だと思います。「まるさん」がシンボルマークなので。

 「茶」の左隣に「一番よい獅子印の綿」の琺瑯看板が有ります。新潟市中央区の木村綿業㈱の琺瑯看板です。1911年(明治44年)に木村商店を法人にし、発足した会社です。現在も寝具などを製造、販売しています。

 その上に花の琺瑯看板が有ります。こちらは、「ぼたん印の綿」のマークだけになったものと思います。新潟市の横山商店の綿です。現在は廃業されているそうです。

 「ぼたん」の上、小さい縦長の琺瑯看板が有ります。「靴と傘の協働社」と書かれています。㈱協働社は、秋田県秋田市等にあった量販店チェーンストアです。うさぎがシンボルマークでした。最盛期には、東北50店舗を要したそうです。残念ながら、1997年(平成9年)に経営破綻したそうです。

 大きな菱形の2枚の琺瑯看板は、「金盃」です。金盃酒造㈱は、神戸市灘区に有ります。1963年(昭和38年)、四季醸造の技術を先代の社長、高田小三郎氏が推進したそうです。また、「火入れ」という加熱処理をしない、生酒はこの会社が始めたものだそうです。

 一番左上の四角い琺瑯看板は「日の丸」です。秋田県横手市の日の丸醸造㈱さんの酒銘です。秋田藩佐竹氏の紋所から由来で、日の丸になったそうです。創業は1659年(元禄二年)です。1943年(昭和18年)、戦争による企業整備令で廃業になりました。しかし、1948年(昭和23年)に復興し、現在に至っています。「まんさくの花」の酒銘が有名なようです。

 こうした琺瑯看板は歴史が有ります。調べていて面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 過去の記録(NO.3051~3100) 東京都荒川区、足立区、北区、豊島区、横浜市鶴見区、川崎市幸区

2016-10-22 14:44:17 | Weblog

 今回は、3051局目から3100局までのご紹介です。2009年10月21日と11月4日の訪問記録です。3071局目の荒川東尾久六郵便局は2014年3月21日に廃止となっています。荒川区の東尾久、西尾久はかなり込み入った地域で郵便局を探すのがたいへんだった記憶が有ります。横浜市鶴見区、こちらは坂が多かった記憶です。
 トップの写真は、3100局目となった川崎駅西口郵便局です。


2009年10月21日
NO.3051  9:07 西日暮里駅前        荒川区
          前の局と近いです
   3052  9:15 西日暮里           荒川区
   3053  9:24 荒川五             荒川区
   3054  9;36 荒川              荒川区
   3055  9:45 荒川南千住          荒川区



   3056  9:56 荒川南千住五        荒川区
          ディズニーのマーチが10時で流れています。歩くのにちょうど良い気温と湿度です
   3057 10:16 荒川汐入           荒川区
          足立区に入ります
   3058 10:31 足立              足立区
   3059 10:41 足立柳原           足立区



   3060 10:50 足立旭町           足立区
          学園通の商店街は元気です



   3061 11:04 北千住             足立区
   3062 11:12 足立大川町          足立区
          千住は下町の良さが有り、歩いて楽しいです
   3063 11:23 千住竜田           足立区
   3064 11:37 足立中居           足立区



   3065 11:47 足立宮元町          足立区
   3066 12:01 足立仲町           足立区
   3067 12:11 千住河原           足立区
   3068 12:36 荒川町屋           荒川区
          再び荒川区に戻りました。今日の行程で最長を歩いてきました
   3069 12:45 荒川北町屋          荒川区
          下町には猫が似合います









   3070 12:59 荒川町屋五          荒川区
   3071 13:09 荒川東尾久六        荒川区
          地図が無いと絶対に分からないでしょう。狭い道に有ります
        ※ 2014年3月21日廃止



   3072 13:20 荒川東尾久八        荒川区
   3073 13:33 荒川西尾久三        荒川区
          都電用の信号が有ります。黄色の矢印が出て直進します



   3074 13:46 荒川西尾久七        荒川区



   3075 14:00 荒川西尾久二        荒川区
          ここも分かりづらいです。地図が不完全です
   3076 14:16 荒川東尾久二        荒川区
   3077 14:25 荒川東尾久四        荒川区
          分かりづらい東尾久、西尾久は終わりです。荒川区完訪です
   3078 14:33 北田端新町          北区
   3079 14:40 東田端             北区



   3080 14:54 田端              北区
   3081 15:10 中里              北区
          北区を終わり、豊島区に入ります
   3082 15:18 駒込駅前            豊島区
          ここで山手線内の郵便局は全て行ったことになります
   3083 15:35 西ヶ原             北区
          予定より10分遅れです
   3084 15:46 西ヶ原四           北区



   3085 16:03 西巣鴨四           豊島区
   3086 16:13 西巣鴨             豊島区
   3087 16:21 滝野川             北区
          11分遅れです。1局減らしています
   3088 16:34 池袋本町           豊島区
          地図に無い最短ルートで着きました
   3089 16:43 池袋本町三          豊島区
          ラス前です。豊島区の予定していた所に行け、ホッとしています。少し休みます

 

   3090 17:02 板橋              板橋区


2009年11月4日
NO.3091  9:55 鶴見駅前           横浜市鶴見区
          予定より少し早くスタートです



   3092 10:06 横浜豊岡           横浜市鶴見区
          以外と手ごわい地域です
   3093 10:15 横浜佃野           横浜市鶴見区
          アーケードの商店街の中です
   3094 10:31 横浜東寺尾          横浜市鶴見区
   3095 10:47 横浜北寺尾三        横浜市鶴見区
          寺尾は坂がきついです



   3096 11:07 横浜下末吉町        横浜市鶴見区
   3097 11:23 横浜元宮           横浜市鶴見区



   3098 11:36 尻手駅前           横浜市鶴見区



   3099 11:49 川崎南河原          川崎市幸区
          川崎市幸区に入りました





   3100 11:58 川崎駅西口          川崎市幸区
          再開発された所のようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「札幌は紅葉が進んでいます」どころか、本日10月20日は初雪となりました。現在の気温は1℃~4℃です

2016-10-20 19:45:58 | Weblog

 昨日、10月19日(水)に「札幌は紅葉が進んでいます。私はその中を45分ほど歩いて通勤しています」というブログを書くために写真を撮影しました。しかし、本日、10月20日(木)、なんと初雪が降ってしまいました。現在の気温が1℃~4℃とたいへん寒いです。

 紅葉の道を歩くのはたいへん楽しいです。

 

 

 

 


 そして、公園や庭も紅葉が進んでいます。トップと下の写真です。

 

 先々週の土曜日ぐらいから雪虫(トドノネオオワタムシ)が飛び交っていました。だいたい、1週間から10日後には雪が降ることが多いです。今年は少し、雪虫予報より、遅かったかもしれません。

 札幌の平年の初雪の日は、10月28日です。こちらは、少し早かったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県新庄市で多くの琺瑯看板が設置されている所があるのに気がつきました その1

2016-10-18 22:02:26 | Weblog

 8月21日、秋田県由利本荘市に行くため、山形県の新庄駅で列車を乗り継ぐ必要が有りました。乗換まで、時間があるので、前に訪問した時に目をつけていた「三浦やきそば店」でやきそばを昼食にいただいた後、新庄駅に戻るため、歩いていました。「新庄のゴールデン街 あけぼの町」と書かれた横に多くの琺瑯看板が着けられているのに気がつきました。

 

 「なかなかレトロだな。戦前のものも有りそうだ。」と思いました。拡大したのがトップの写真です。今回は縦長の11枚について、見たいと思います。


 一番右端「キッコーセン醤油」は、山形県本荘市のメーカー、六角形に泉の字がマークのキッコーセン醤油醸造㈱の醤油です。創業は1928年(昭和3年)だそうです。味噌や新庄漬という漬物も製造しています。以前、出張で新庄市に来た時、おみやげに新庄漬を買って帰りました。かなりしょっぱい漬物だったです。

 右から2番目の「八千代」は、秋田県美郷町(旧六郷町)の八千代酒造合名会社の清酒だと思います。創業した1915年(大正4年)が、大正天皇即位の御大典があったことから、国歌の君が世から酒銘を採ったそうです。

 3番目の「白玉ホワイトワイン」は、兵庫県明石市の江井ヶ嶋酒造㈱の醸造するワインです。1888年(明治21年)会社設立だそうです。18889年(明治22年)に、一升瓶の日本酒を一番最初に世に出したそうです。白玉ホワイトワインは、1921年(大正10年)に発売したそうです。ホワイトオークウィスキーも醸造しています。

 4番目の「マルモ醤油」は、福岡県八女市の合名会社マルモ醤油だと思います。1885年(明治18年)創業だそうです。

 5番目の「焼酎 ダイヤ」ですが、現在はアサヒビールさんが販売しているようです。元々は、福岡市に有った日本酒類㈱さんのブランドだそうです。1960年(昭和35年)に協和発酵工業㈱に合併となり、2002年(平成14年)にアサヒビールに譲渡されたそうです。

 6番目の「多聞」は、「酒は多聞」のCM有で名です。元々は、西宮市に有った、1920年(大正9年)の創業の多聞酒造㈱の酒銘です。しかし、2005年(平成17年)に民事再生を申請し、現在は㈱大関の酒銘のひとつになっています。

 7番目の「ユニオンビール」は、戦前の日本麦酒鑛泉のビールです。1922年(大正11年)から販売されたそうです。そして、1933年(昭和8年)に大日本麦酒と合併となりましたが、ユニオンビールの銘はそのまま続いたようです。

 8番目の「高清水」も有名です。秋田酒類製造㈱の酒銘です。1944年(昭和19年)に24社が集まり、秋田酒類製造㈱が設立されたそうです。酒銘の「高清水」は公募で決めたそうです。

 9番目の「萬千代」は看板から弘前市浜町、中村萬次郎となっていますが、よくわかりません。弘前市の酒造会社の銘だったのでしょう。

 10番目の「さかゑ椿油」もネットオークションの出品は有りますが、詳しいことはわかりません。

 11番目というか一番左端下の「沖正宗」は、山形県米沢市の浜田㈱の酒銘です。創業は1866年(慶応2年)だそうです。シャトーモンサンというワインも醸造する会社です。


 私は、全国各地のメーカーの琺瑯看板があることから、どなたかのコレクションだろうと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局訪問 6000局から7000局への歩み 1000局訪問するのに1年と11ヶ月かかりました

2016-10-16 21:30:17 | Weblog

 私の郵便局訪問は基本は歩いての訪問です。なので「歩み」にふさわしいと訪問だと考えています。

 2014年9月3日11時35分に訪問した埼玉県熊谷市の熊谷鎌倉町郵便局が6001局目でした。それから、1年と11ヶ月かかって、やっと7000局に到達しました。


 6100局目は、兵庫県加古川市の加古川二俣郵便局です。2014年12月24日12時39分の訪問です。

 


 6200局目は、神戸市垂水区の神戸神和台簡易郵便局です。2015年2月17日9時32分の訪問です。

 


 6300局目は、東京都世田谷区の世田谷中町郵便局です。2015年3月11日16時26分の訪問です。

 


 6400局目は、埼玉県草加市の草加八幡郵便局です。2015年6月2日12時13分の訪問です。

 


 6500局目は、川崎市多摩区の川崎三田郵便局です。2015年8月31日14時33分の訪問です。

 


 6600局目は、大阪市東住吉区の東住吉鶴ヶ丘郵便局です。2015年10月28日10時15分の訪問です。

 


 6700局目は、大分県別府市の別府幸郵便局です。2016年1月18日10時20分の訪問です。

 


 6800局目は、浜松市東区の積志郵便局です。2016年3月15日16時14分の訪問です。

 


 6900局目は、千葉県市原市の市原若宮郵便局です。2016年7月15日14時26分の訪問です。

 


 そして、7000局目は、2016年8月10日12時28分に訪問した、愛知県安城市の桜井郵便局です。トップと下の写真です。

 


 既に新たな「歩み」を下の愛知県安城市の明治郵便局から開始しました。

 

 本日、10月16日現在、7049局まで歩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪から米子に行くのに、福知山線の福知山駅、山陰本線で豊岡駅を経由、そして余部橋梁を渡りました

2016-10-14 21:40:25 | Weblog

 8月6日(土)、私は、新千歳空港から関西空港に飛び、JR関西空港駅から快速と普通列車を乗り継ぎ、鳥取県の米子駅を目指しました。

 大阪駅で途中下車し、グランフロント大阪で時間をつぶし、大阪駅から福知山線の福知山駅まで行きました。ここでも時間が有るので、途中下車です。

 

 駅前には、蒸気機関車が展示されています。

 

 「C11 40」という蒸気機関車です。1932年に製造されたもののようです。この蒸気機関車は、旧転車台に乗っています。昔は、多くの末端駅や車庫にこうした転車台があった記憶が有ります。蒸気機関車は、ディーゼル車や電車のように運転席が両方向には無いため、こうした転車台が必要だったのだと考えます。


 福知山駅から山陰本線で豊岡駅に着きました。

 

 ここで、珍しい自動販売機を見つけました。かばんの自動販売機です。

 

 ひとつ1500円です。プラスチックのケースに入っています。見本が自動販売機の下の方にあります。見本の図柄は、豊岡市の象徴、こうのとりだそうです。
 豊岡市は、かばんの街なのだそうです。日本一の生産量だそうです。豊岡杞柳細工の伝統技術を基礎として、大正時代に産地が形成されたそうです。豊岡市内には、カバンストリートが有り、多くの店舗があるようです。

 「あ!余部鉄橋だ。」とすぐに気が付きました。下の写真の風景です。

 

 

 旧余部鉄橋は、1912年(明治45年)に架設された、トレッスル橋でした。その美しい姿は観光名所にもなっていました。しかし、1986年(昭和61年)12月28日、強風で列車が転落する事故が有り、それから風速20mで列車が運行できなくなる橋梁となってしまいました。したがって、特に北風の強い冬は、運休が多く、不便だったそうです。

 新しい余部橋梁は、2010年(平成22年)に完成しました。エクストラドースト橋です。

 トップの写真のように、餘部駅には、旧橋梁の部材がベンチになっていました。

 旧余部鉄橋は、一部が現地保存され、「空の駅」になっています。餘部駅から地上40mの橋の上に行けるようです。


 北海道日本ハムファイターズ、本日は勝ちました(昨日はショックでした)。これで、日本シリーズに王手です。バンサーイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その132 東京都調布市のホテルで、澤の井の奥多摩湧水仕込みカップをいただきました

2016-10-12 21:10:35 | Weblog

 昨年の8月31日、川崎市内の郵便局訪問を終え、私は東京都調布市内のホテルに入りました。そして、買ってきた澤の井の奥多摩湧水仕込みカップをいただきました。

 

 澤の井を醸造している小澤酒造㈱は東京都青梅市に有ります。東京の地酒ということでしょう。
 創業は、1702年(文禄15年)だそうです。関連事業として、飲食店だけでなく、櫛かんざし美術館、玉堂美術館も行っています。

 パ・リーグのクライマックスシリーズ、北海道日本ハムファイターズが勝ちました!!!嬉しいです!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする