しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

旅のお供 その290 昨年の7月5日、栃木市内のホテルで「惣誉カップ」をいただきました

2021-06-29 21:21:02 | Weblog

 昨年の7月5日、私は日光の陽明門を見て(以前に行ったときは改修工事中でした)、栃木市に行き、市内を観光した後、ホテルに入りました。そして、買ってきた「惣誉カップ」をいただきました。トップと下の写真です。

 

 

 すみません。全ての写真が、背景のつまみのバターピーナッツに焦点が有っており、肝心のカップ酒がぼけています。


 「惣誉カップ」醸造するのは、惣誉酒造㈱です。栃木県芳賀郡市貝町にあります。宇都宮市の東側の町です。
 もともと滋賀県蒲生郡日野町で江戸時代より酒造業を営んでおり、移住して市貝町に蔵を建てたそうです。1872年(明治5年)のことだそうです。栃木県産の酒造米「五百万石」を使用し、鬼怒川水系の伏流水を使用する等、地元にこだわった酒造りをしているようです。
 全国新酒鑑評会では20年連続して入賞し、2011年(平成23年)から9年連続で金賞を受賞しています。残念ながら、2020年(令和2年)は、金賞の選定が無かったそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の強羅では、1914年(大正3年)に造られたという、強羅公園に行ってみました。バラの花と噴水が美しいです

2021-06-27 20:52:59 | Weblog

 箱根登山電車の強羅駅を出た私は、強羅公園と書かれた坂を登りました。かなり長い急坂です。

 


 坂を上がると強羅公園の正門です。

 


 公園内に入っても、坂道は続きます。花たちが優しく見守ってくれます。

 


 最初に熱帯植物園に行きました。

 

 ブーゲンビリアが咲き、多くの種類の紫陽花が有りました。

 

 


 熱帯植物園を出て、公園のほぼ中心にある噴水を目指しました。トップと下の写真です。

 


 噴水からさらに上がると、ヒマラヤ杉が有ります。

 


 その上には、バラ園が有ります。

 

 

 バラが美しく咲いています。バラに囲まれて音楽堂が有りました。

 


 強羅公園が造られたのは、1914年(大正3年)だそうです。上流階級を対象とする庭園として、面積が36,400㎡ありました。洋風庭園と和風庭園が有ったのですが、和風庭園は現在、箱根美術館の庭園となり、洋風庭園だけが強羅公園になっているそうです。


 噴水を眺めながら、バラのソフトクリームをいただきました。バラの花の乾燥したものが付いています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の創成川公園では、ムラサキハシドイ(ライラック)に代わり、北海道に自生するハシドイが白い花を満開にしています

2021-06-25 21:13:57 | Weblog

 札幌の創成川公園は、春から切れ目なく様々な花が咲きます。5月下旬には、ライラックが満開で、甘い香りを放っていました。少し遅れて咲く、ライラックも有りました。そして、ドイツスズランが咲きました。
 今は、ハシドイが白い花を満開にしています。

 

 

 


 下の2枚の写真のように、花の形がライラックに良く似ています。同じモクセイ科ハシドイ属で、ライラックの和名はムラサキハシドイです。

 
 
 


 ハシドイは、北海道に自生する樹木です。高さが10mを超える高木となります。耐寒性、耐雪性が有るので、街路樹や公園の樹木として植栽されています。
 私は、本日、6月25日(金)、創成川公園に、咲きだしたヘメロカリスがあるのを見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の大涌谷に行くのに、箱根登山電車を利用しました。小田原駅から、3回ものスイッチバックで強羅駅に向かいました。

2021-06-23 17:42:01 | Weblog

 私が前回、箱根に行ったのは2015年5月10日です。この時、箱根火山の噴火により、5月6日から、大涌谷は立ち入り規制になっていました。立ち入り規制が全面解除されたのは、翌年、2016年7月26日です。なので、大涌谷には行けませんでした。
 今回、行っていない、大涌谷に行こうと、6月13日(日)、小田原駅から箱根登山電車に乗りました。

 

 箱根登山電車を運行する箱根登山鉄道㈱は、鉄道事業として、小田原駅から強羅駅までの15kmの箱根登山電車と強羅駅から早雲山までのケーブルカー、1.2kmを行っています。

 この季節、箱根登山電車の沿線には、アジサイの花が咲き誇ります。なので、アジサイ電車とも呼ばれるそうです。

 

 


 この箱根登山電車、3回も進行方向が逆となるスイッチバックが有ります。高低差がある上、曲線とすることができないのでこのようなスイッチバックが採用されています。スイッチバックは、出山信号場、大平台駅、上大平台信号場で行われます。大平台駅の駅名表示は、下のようになっており、進行しない方向にはスイッチバックと書かれています

 


 箱根登山電車の最急勾配は、80‰(パーミル、千分率)です。普通の鉄道では、「鉄道に関する技術基準を定める省令解釈基準」で3.5パーミルです(リニア地下鉄やモノレールは60‰)。かなりの急勾配です。最小曲線半径は30mです。普通は160mです。なので、車両も小さく、窓からはトップの写真のように後続の車両が見えます。

 そのほtか、レールの摩耗を防ぐため、水を撒いて走ること、レール圧着ブレーキを備えている等の特徴が有ります。


 強羅駅は山小屋風になっています。

 


 強羅駅には、モハ1型の模型が展示されていました。

 

 1919年の箱根登山鉄道開業時からの車両であるチキ1形を、1950年の小田急車両の乗り入れ開始時に改造した車両だそうです。まだ現役のもあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌五輪の女子カーリングチームが食べていたことから、人気沸騰し、入手困難になっている㈱清月の「赤いサイロ」をいただきました

2021-06-21 21:35:23 | Weblog
 
 6月5日(土)、妻が「赤いサイロが売っていたから、買ってきたよ。」と一本(5個入り)を差し出しました。「お一人様、2本の限定販売だったよ。」とのことです。

 2018年(平成30年)、平昌五輪の女子カーリングチーム(日本代表 LOCO  SOLARE)がハーフタイム(もぐもぐタイムと言われています)にこの「赤いサイロ」を食べている映像が流れたことから、人気沸騰となり、入手困難になっていました。もちろん、パッケージには、「LOCO  SOLAREを応援しています。」が書かれています。

 

 「コロナニマケルナ ガンバロウ」のパッケージで作った文字も書かれています。

 


 中のパッケージと説明書です。

 

 テレビ朝日の「シルシルミシル」という番組のK-1グランプリで優勝したことが、説明書には書かれています。


 中身です。

 

 チーズケーキですが、それほど濃厚では無く、あっさりめです。もちろん、美味しいです。
 ㈱清月さんは、北海道北見市で1935年(昭和10年)に創業しています。「赤いサイロ」は、1996年(平成8年)の発売です。
 「北海道は美味しいお菓子に満ちているな。」と私は感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県郵便局訪問 NO.24 秦野市・伊勢原市 現在は住宅の並ぶ市街地が多くなっていますが、かつては農業、畜産業の地であったと思います

2021-06-19 20:54:46 | Weblog

 一昨年、2019年に5回も神奈川県の郵便局を訪問しました。なので、昨年は無しとしました。今年は、この1回だけ、予定しています。今回の訪問する郵便局は、秦野市と伊勢原市の局です。
 訪問したのは、次の18局です。

 東秦野、北秦野、西秦野、渋沢駅前、秦野曲松、秦野緑、秦野文京、秦野駅前、秦野、秦野南が丘、秦野下大槻、秦野東海大学前、北矢名、鶴巻(以上、秦野市)、比々田、伊勢原本町、伊勢原桜台、伊勢原(伊勢原市)

 トップの写真は、9300局目となった伊勢原本町郵便局です。


 秦野市郊外部からの歩きです。東秦野郵便局から北秦野郵便局まで一時間近く歩きました(秦野南が丘から秦野下大槻は一時間以上歩いています)。途中の東田原に源実朝の首塚が有りました。

 

 源実朝は、1219年(建保7年)に甥の公暁によって、鶴岡八幡宮参拝の帰りに暗殺されます。公暁は源実朝の首を持って、逃走。しかし、三浦義村の家臣によって、殺されたそうです。源実朝の首は、この間に行方不明になったそうです。三浦義村の家臣、武常晴によって、東田原で探し出し、葬ったのこの首塚であると伝えられているそうです。


 「アッ!茶畑だ」と思ったのが、下の写真です。

 


 「これは蕎麦か?」と思ったのが、下の写真です。

 


 「ヘー、ブドウ園も有るぞ!」と思ったのが、下の写真です。

 

 


 玉ねぎが無人販売所で売られています。こうした無人販売所が設置される日本は良い国だと思います。

 

 「小田原市の郵便局訪問で下中玉ねぎを知ったな。同じものなのかな?」と考えました。


 稲荷神社の大公孫樹の所は、歩道が曲げられています。

 

 秦野市指定の天然記念物です。当然、こうなります。この大公孫樹は、樹高29m、幹回り3.96mだそうです。


 秦野市の中心部を流れるのは、水無川です。

 

 「名前は水無川だけど、水があるじゃん。」と思いました。調べた所、昔は、下に伏流水として、流れるため、本当に水が無かったそうです。現在は、都市化が進展し、排水や処理水が流入するので、水が流れているそうです。

 その水無川に時計塔の有る橋が有りました。

 

 1989年(平成元年)に架け替えられ、まほろば大橋です。旧の橋、昭和大橋は1931年(昭和6年)に架けられたものだったそうです。


 伊勢原市に入り、住宅街の中に「牛豚供養」の碑を見つけました。

 

 おそらく、この辺りでは畜産業が営まれていたのでしょう。


 どういうことか、理解できない看板が有りました。

 

 ナシとビャクシン類がどう関係があるのか、私には全く理解できませんでした。
 調べてみて分かりました。ナシやリンゴには赤星病という病気があります。その病気の中間宿主が、庭や公園等に植栽されるビャクシン類なのだそうです。ナシの傍にビャクシン類が植えられるだけで、病気の発生の有無が決まるそうです。


 今回のブログは、圧倒的に農業関係の記述の多いものとなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の見るYoutube動画も進化します。とうとう本物のネズミがちょろちょろするものが。我が家のくろこも夢中です

2021-06-17 19:28:32 | Weblog

 最近、我が家の飼い猫の黒猫「くろこ」は、妻が携帯やタブレットを机に置いて見ていると、必ず覗き込みます。自分の好きな動画が見たいからです。

 6月11日(金)、「くろこ」の見ている動画を見て、私が驚きました。何と本物のネズミがちょろちょろ出てくる動画です。

 

 

 「くろこ」も真剣に見ています。しかし、何ら狩りの経験の無い「くろこ」は、何を考えているのでしょうか?ただ、反応しているだけなのでしょうか?画面には手をだしません。

 手を出すのは、たぶん一番好きな、紐が出てきて、揺れたり、スルッと逃げていくやつなのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.35 板橋区・練馬区 板橋区は石神井川が流れる中山道の宿場町でした。また、下練馬宿は川越街道の宿でした。

2021-06-12 16:18:51 | Weblog

 5月12日(水)は、35回目の東京都の郵便局訪問でした。今回は板橋区がメインです。訪問したのは、次の32局です。

 板橋冨士見、中板橋、板橋弥生、板橋南常盤台、板橋東新町、板橋大谷口北、板橋小茂根、板橋向原、板橋大谷口、板橋大山、板橋幸町、板橋中丸、板橋ハッピーロード、大山駅前、新板橋、板橋清水、板橋蓮沼、板橋前野、板橋常盤台、板橋常盤台三、板橋中台、上板橋(以上、板橋区)、練馬北町(練馬区)、イオン板橋SC内、板橋徳丸三、板橋徳丸五、板橋徳丸、板橋西台、大東文化学園内、板橋高島平八、板橋高島平七、板橋西(以上、板橋区)

 トップの写真は、9265局目となった、板橋ハッピーロード郵便局です。


 石神井川を何回も渡りました。

 

 東京都小平市に水源が有り、西東京、練馬、板橋を流れ、北区で隅田川に合流しているそうです。25.2kmの長さがあるそうです。

 私は「新板橋」という橋が有るとは思いませんでした。下の写真です。

 

 石神井川に架かる国道17号(中山道)の橋です。板橋区立氷川つり堀公園の看板も有ります。「公立のつり堀があるの?」と思いました。氷川つり堀公園は、石神井川の旧河道を利用して造られたつり堀が有り、釣りを体験できるそうです。

 
 国道17号は中山道と言われますが、こちらが本当の中山道のようです。沿道沿いに板橋清水郵便局が有りました。

 


 土地が狭いから、タクシー会社も2段式の駐車となっています。黒塗りが並ぶの壮観です。

 


 素敵な公園が有りました。板橋区立平和公園です。

 

 その公園の中に、素敵な板橋中央図書館が有りました。

 

 なんと2021年(令和3年)3月28日に開館したばかりです。


 川越街道には、下練馬宿が有ったことを知りました。

 

 

 「クリよりうまい十三里」ですから、川越までは13里、人間10里ぐらいが歩く限界ですから、この辺りに宿が築かれたのでしょう。


 素敵な緑道が有りました。前谷津川緑道です。

 


 前谷津川は、赤塚新町二丁目付近を源に、高島平をぬけ新河岸川に合流している河川だそうです。現在は暗渠化され、この緑道になっています。

 前谷津川緑道の周りは、高島平団地です。

 

 


 旧日本住宅公団(現在のUR)が土地区画整理事業と団地造成事業を行ったそうです。入居は1972年(昭和47年)からだそうです。高島平団地は、高齢化が著しいと聞いていましたが、歩いていて若い人もかなりいます。だいぶ住み代わりが進んだのでしょうか。

 以前に千葉市の方から聴きました。「住宅の半分を賃貸、半分を販売にすれば良かった。全てを販売にしたため、一斉に高齢となってしまった。40年かけて、私たちはそのことを学びました。」私の所属する町内会も同じです。幸い、新たに宅地が造成され、その部分を町内会の地域に入れたので、若い人(30代)世帯も参加する町内会となっています。そうしなければ、ほとんど高齢世帯ばかりの町内会となったことでしょう。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その171 福岡県中間市で見かけた黒猫ちゃんは分身の術を見せてくれました。嘘です。私の見る角度が変わったからです

2021-06-10 21:08:38 | Weblog

 昨年の3月3日です。私は福岡県北九州市、中間市の郵便局を訪問していました。中間市で、黒猫を見かけました。下の写真です。

 


 目線をずらつど白黒猫ちゃんが目に入りました。

 


 もう一度、先ほどの黒猫ちゃんを見ると、「アッ!黒猫が2匹になった。」トップの写真です。
 黒猫分身の術でしょうか。違います。単に私が少し進んで、見る角度が変わり、もう一匹の黒猫ちゃんが見えるようになったからのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県ひたちなか市の阿字ヶ浦の海岸は、弧を描く海岸線が美しいです。海水浴場としても人気のようです

2021-06-08 20:41:39 | Weblog

 5月10日(月)、茨城県ひたちなか市の郵便局訪問をしていた私は、美しい海岸線を見ることができました。

 トップの写真です。

 美しく弧を描く海岸線がとても美しいと思いました。1.2kmの海岸線は海水浴場として人気があるそうです。温泉も有るようです。


 

 上の写真のように、遠くには、ひたちなか港が見えます。


 阿字ヶ浦クラブの建物が有りました。露天風呂「渚の湯」が売りで、主に合宿所として使われているようです。

 


 ビーチバレーのコートが有りました。

 


 ハマヒルガオが美しく、咲いていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする