本日、8月18日(月)、妻の実家(道東の浜中町です)の帰りに寄り道をして、美幌町、津別町、陸別町、足寄町の郵便局を訪問しました。
訪問したのは、次の局です。
福住、稲美簡易、美幌、美幌駅前、美幌元町簡易、美幌南、上美幌(以上、美幌町)、活汲簡易、津別、津別豊永簡易、北見相生(以上、津別町)、陸別、斗満簡易(以上、陸別町)、大誉地、上利別(以上、足寄町)
トップの写真は、1951局目となった、美幌駅前郵便局です。1950番目の美幌郵便局は撮影するのを忘れました。
浜中町の妻の実家を出て、2時間と少しで、道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」に着き、休憩です。
美幌峠には何回か来ていますが、いつも天候に恵まれず、遠くまで見渡せませんでした。しかし、今日は違います。屈斜路湖が雄大に見えています。
右岸から突き出ているのが和琴半島だと思います。とにかく、屈斜路湖は、大きな北海道を象徴するように、雄大に広がっています。
美空ひばりさんの歌に美幌峠というのがあるのを初めて知りました。

この歌碑は新しいのか、記憶がありません。
北見相生郵便局の傍には、道の駅「あいおい」があります。ここも休息で寄りました。
道の駅は便利です。北海道はかなり道の駅が充実していると思います。車での観光が主になりますので、充実していて当然ですが。
道の駅「あいおい」の横には、廃止された旧相生線(あいおいせん)の北見相生駅がそのまま残っています。相生鉄道公園です。
駅名表示もそのままのようです。
かなり錆が進行しています。昔のこの形式の駅名表示が私は好きです。その駅がどこの市町村に属するか書いてあるからです。この看板では網走郡津別町と表記されています。そして、必ず名所案内が横に建てられていました。

書かれている名所までの交通手段も書かれています。中には、徒歩2時間というのもあった記憶があります(誰が行くんだ?)。
駅の写真にちょこっと写っていますが、列車も展示されています。こちらは、別途、ご報告したいと思います。