しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

豊川市でたくさんの琺瑯看板を見つけました。北九州市で見つけたウララも有ります

2016-04-29 19:09:20 | Weblog

 今年の3月13日(日)、豊川稲荷に行く途中の表参道で、たくさんの琺瑯看板が設置されているのを見つけました。トップの写真です。

 コレクションのようです。一番上には、北九州市で見つけた「ウララ」の看板も有りました。「ウララ」は化粧紙(チリ紙)です。

 一番上の左から2枚目に「カネジュウ味噌」が有ります。静岡県焼津市の創業300年になるカネジュウ食品㈱が醸造する味噌のようです。
 一番上の左から1枚目の「ふとんは棒大」はよくわかりません。

 扇型に貼られた部分に、「カツラタイヤ」が有ります。1944年(昭和19年)、神戸市内のゴム工業が合併してできた、帝国化成㈱が製造していたタイヤでしょうか。「内海名物 つぶて餅」はよくわかりません。

 カゴメソースの左に「ごふく ゆいのう 福島屋」は、三重県桑名市のよつや通にある店のようです。その左に「ダイヤモンド脱穀機」が有ります。愛知県豊川市の㈱共栄社の製造する脱穀機でしょうか。

 味噌や醤油の琺瑯看板が多いです。キッコーマンの下に「イナビキ みそ・しょうゆ」が有ります。イナビキ㈱の醸造する味噌だと思います。創業は1772年(安永元年)という会社です。「サンビシ醤油」は、豊川市のサンビシ㈱が醸造する醤油でしょう。起き上がり最中の右に「ヤマニ白味噌」が有ります。千葉県佐倉市の㈱ヤマニの醸造する味噌だと思います。1893年(明治26年)創業の会社だそうです。

 左下に「まるいし学生服」が有ります。岡山県倉敷市の石井織物㈱のブランドだったそうです。現在は無いそうです。

 「アサヒ 地下タビ」の看板が一番下に横になっています。福岡県久留米市の㈱アサヒコーポレーションが製造しています。地下足袋は、1922年(大正8年)にこの会社の石橋徳次郎が開発したそうです。そして、三池炭鉱の鉱夫たちの人気となったそうです。タイヤのブリヂストンはこの会社の流れを汲んでいるいるそうです。以前に行った、久留米市にブリヂストン通りが有り、工場があるのが理解できました。

 側面にも琺瑯看板が有ります。

 

 

 「新清酒 初日」は、合成酒です。協和発酵キリン㈱が製造しているようです。

 豊川市では、この場所のほか、「ハイアース」、「ブラックニッカ7」、「ブルドックソース」の看板も見つけました。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日から私の職場が変わりました。厚別区大谷地なので、3本の川を越え、歩いて通勤しています

2016-04-27 19:41:41 | Weblog

 3年ぶりに私の職場が変わりました。今度は厚別区大谷地です。家から歩いて40分なので、基本的に歩いて通勤しています(雨が降ったら、地下鉄で2駅です)。

 歩くのは、朝は必ずトップの写真の白石こころーどです。

 最初の川、月寒川を渡ります。

 

 白石こころーどを歩くのは、信号が無いからです。通勤途中で車を交わるところが1ヶ所有りますが、その他は、下のようなボックスが建設されています。

 

 ボックスには、タイルでモザイク絵が描かれています。私は、下の魚と猫が飛び跳ねているところが好きです。

 

 表示が有ります。白石東地区まちづくり協議会がこの絵を設置しているようです。

 

 絵が無いと、落書きをされます。

 

 落書きを防ぐ意味も、この取組にはあると思います。

 水仙が咲いています。

 

 つくしも伸び始めました。

 

 この日、4月25日、札幌ではさくらの開花が宣言されました。また、タンポポの開花も告げられています。なので、ど根性タンポポも咲いていました。

 

 

 白石こころーどは元は国鉄の千歳線です。単線だったと思います。もちろん駅も有りました。ボックスのモザイク画にもそのことが書かれています。

 

 大谷地駅の部分は、白石東冒険公園になっています。

 

 朝ですから、子供達はいませんが、休みの日などは多くの子供達が遊んでいます。人気があるようです。

 白石東冒険公園を過ぎると、虹の橋と北星学園大学の建物が見えてきます。

 

 私の好きな景色です。虹の橋は、厚別川に架かっています。

 

 河川敷にはパークゴルフ場が設置されています。厚別川を過ぎると、白石区から厚別区になり、同じ道ですが、陽だまりロードになります。

 

 そして、3つ目の川、二里川を渡り、職場に近づきます。



 実は、27年前に私は今の職場にいました。久々の復帰になります。当時とは、組織も人も仕事も変わっており、私は戸惑うことばかりです。退職まであと、3年を切っています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊橋市で、豊橋鉄道渥美線に乗り、浜松市で遠州鉄道の遠鉄電車に乗りました

2016-04-25 21:42:32 | Weblog

 3月14日(月)、豊橋市の郵便局を訪問していた私は、14時14分に豊橋大清水郵便局を訪問したところで、そこから先の訪問を止めてしまいました。理由は、朝から降り続いている雨で、私の靴はびしょ濡れになり、体に寒気を感じてきたからです。そして、豊橋鉄道渥美線の大清水駅から列車に乗りました。

 

 そして、新豊橋駅で織りました。降りた電車は、トップの写真のひまわり(1804号)でした。向かい側には、しでこぶし(1806号)が停まっていました。下の写真です。

 

 豊橋鉄道渥美線は、新豊橋と三河田原を結ぶ18kmの鉄道です。電車はカラフルトレインとして、渥美半島に関係する花の名前が付けられています。「しでこぶし」は、藤七原湿地にの植物群落が田原市の天然記念物となっているそうです。このほか、桜、つつじ、ばら、菊、椿、菖蒲、はまぼうが有ります。

 翌日、3月15日(火)は、朝から、遠州鉄道の遠鉄電車に乗りました。新浜松駅から積志駅までです。

 

 遠州鉄道は、新浜松駅から西鹿島駅の17.8kmを結んでいます。降りた積志駅付近には、踏切が有ります。

 

 でも、上島駅までは立体交差でした。

 

 遠州鉄道の連続立体交差は、1期として、新浜松駅から助信駅手前までが1986年(昭和61年)に行われたそうです。しかし、郊外への市街化区域が拡張したことから、2期分として助信駅手前から、馬込川付近までが2013年(平成25年)に連続立体交差になったそうです。この2期の事業で、21の踏切が除去されたそうです。交通安全上も東西の道路交通上もかなり効果のあった事業ではないでしょうか。

 浜松有玉郵便局を訪問した後、私は、今度は、さぎの宮駅から新浜松駅まで、再び、遠鉄電車に乗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松で餃子を食べようと「むつぎく」に寄りましたが休みでした。なので、家康くん弁当になりました

2016-04-23 22:36:12 | Weblog

 浜松は2回目です。前回は、慌ただしく高塚駅からJRで名古屋駅に向かったため、夕食に何を食べたか覚えていません。今回、3月15日は、遠州鉄道のさぎの宮駅から新浜松駅に向かい、新幹線で新横浜駅に行くことから、浜松駅で時間が取れます。浜松と言えば、餃子です。その消費量は日本一です。そこで、浜松駅近くの「むつぎく」に行くことにしました。昭和37年創業の老舗です。場所は、昨日のホテルがすぐ傍だったので解っています。

 「あれ、休みだ!」

 

 この日はランチのみの営業でした。残念です。浜松市はまだ何回も来るので、そのときには食べたいと思います。

 JR浜松駅で、お弁当が売られており、「アッ!これでもいいな。」と思ったのが、「出世大名家康くん弁当」です。トップの写真です。有名な駅弁です。

 浜松駅新幹線の待合室でいただきました。しらすやあさりが有ります。ちゃんと鰻(かなり小さい)も付いています。

 駅弁を食べて、私は新幹線で新横浜駅を目指しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本・大分、地震災害お見舞い申し上げます。郵便局の領収書がまた変わりました

2016-04-21 06:46:12 | Weblog

 熊本、大分ではまだ地震が続いています。避難所等で、過ごされていらっしゃる方のご苦労はたいへんだと思います。大きな地震は減ってきたように思います。はやく収束してほしいと願っています。

 私は、3月14日は愛知県豊橋市、15日は浜松市、16日は東京八王子市の郵便局を訪問しました。いただく領収書が変わったことにすぐに気が付きました。以前より長くなりました。トップと下の写真です。

 

 以前のものは下の写真です。

 

 変わったのは、2次元バーコードが増えたからです。それで長くなったようです。

 この領収書をCM部分を切り取り、はがきに貼り付け、保存している私にはまたまた不都合になりました。CM部分を切り取るだけでは、はがきに納まりません。仕方がないので、下を基準にして、上に出る部分(領収書と書かれた部分)を折ることにしました。

 

 でも、なぜか、折らなくて、はがきに納まるものも有ります。

 

 行間の間隔が違うのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震、余震が続きます、心配です。私は妻に郵便局での買い物を命ぜられました

2016-04-19 20:55:48 | Weblog

 熊本地震は余震が続いています。本日、4月19日(火)も17:52に震度5強、たったいま、20:47に震度5弱の地震が起きています。震度5強や震度5弱が、余震とは驚きです。どこまで続くのでしょう。心配です。避難されている方はご苦労が続きます。でも、協力して乗越えていただきたいです。

 3月の初め、妻が私に妻のパソコンの画面を指さして、「郵便局でこんな、ピーターラビットの通帳ケースや印鑑入れをうっているの?」と聞いてきました。「そんな、商品を探しに郵便局に行っているわけではないので解らない。HPに出ているなら、どこかでは売っているはずだよ。」と答えました。すると、「近所の郵便局では見たことない。あなたは、全国の郵便局に行くのだから、あったら、買ってきて。」と命ぜられました。

 妻に命ぜられたので、意識していたからでしょうか。3月14日に行った、下の豊橋井原郵便局で見つけてしまいました。

 

 トップの写真が、ピーターラビットの通帳ケースと印鑑入れです。包装されているビニルのせいで写真が写しにくいです。値段は、550円と590円でした。領収書が下の写真です。

 

 郵便局が民営となり、こうしたグッズや特産品の販売にもかなり力が入っていると私は感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本、大分の震災、お見舞い申し上げます。路面電車の豊橋鉄道市内線に乗車しました

2016-04-17 10:58:28 | Weblog

 熊本県、大分県が地震で酷い被害が発生しています。犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。また、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。避難所生活はたいへんだと思います(私も昭和56年に水害で経験しました)。希望を持ち、励まし合いながらお過ごしされることを願います。4月14日のM6.5が前震で、16日の未明に発生したM7.3が本震だなんて信じられません。

 本日、熊本市内は、公共交通機関は動いていないようです。熊本市内も走っている路面電車。路面電車が走っている都市は少ないです。愛知県豊橋市の郵便局訪問で、その数少ない路面電車である豊橋鉄道市内線に3月15日に乗車しました。

 トップの写真は「市役所前」の電停を写したものです。780形と3500形の路面電車が写っています。

 下の電停は、「札木」の電停です。

 

 車椅子対応(電停の幅員が1.5m以上)になっています。

 私が「駅前」から乗ったのは、下の臨時便です。その前にも一両、停車しています。
 

 朝でしたので、学生でたいへんな混雑でした。なので、臨時便なのでしょう。もちろん、前の一両では、乗りきれず、私は写真の臨時便に乗りました。車両は3200形です。料金は知らなかったのですが、前払いです。乗るときに徴収されました。150円です。

 電車の中は、低床車両でない限り、だいたいこんな感じで、どこもあまり変わりません。

 

 豊橋鉄道市内線には、単線の区間が有ります。路面電車に単線の区間があるのは驚きです。

 私は、豊橋牛川郵便局に行くため、「井原」の電停で降りました。降りると電車用の信号が着いた信号機が有りました。

 

 赤バッテンは、進めないということでしょうか。私の住む、札幌市の路面電車にもあった気がします。

 豊橋井原郵便局の近くに車両基地が有りました。

 

 下の写真に写っている車両は、左が3100形、残りは780形です。

 

 3100形は使用休止中と紙が張られています。

 ポイントが有りました。

 

 路面電車の線路も鉄道ですので、必ず枕木が埋設されており、 犬くぎやボルトなどでレールは固定されています。路面電車の場合は、道路を走ることから舗装がされるので、見えないだけです。

 この豊橋鉄道市内線のユニークなのが、冬場に運行される「おでんしゃ」です。豊橋名産のヤマサ提供のおでんがいただけ、ビールやお酒が飲める電車です。駅前から運動公園前までを往復します。1時間20分くらいかかります。たいへんな人気のようです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松では、市野郵便局の辺りで、航空自衛隊の早期警戒管制機E767が上空を旋回していました

2016-04-15 21:29:03 | Weblog

 3月15日(火)の浜松市の郵便局巡りをしているときでした。市野郵便局近くでした。

 

 ジェット機の音がしたので、上を見上げました。飛行機が飛んでいます。

 

 その姿を見て、すぐに早期警戒管制機であることが分かりました。飛行機の上に大きな円盤が付いているからです。

 

 航空自衛隊のE767早期警戒管制機でした。旅客機のB767をベースに様々な機器が設置されたものだそうです。3次元方式の探索レーダーとか味方識別装置を備えているそうです。
 このE767早期警戒管制機は日本の航空自衛隊だけが4機所有しているそうです。平成12年から運用されています。そして、浜松の航空自営隊基地に配備されています。E767早期警戒管制機は、速度が速く、航続時間が長いので、遠隔地まで飛行しての長時間の警戒が可能なのだそうです。さらに、高高度での警戒もでき、見通し距離が長いのも特徴だそうです。

 北朝鮮が、ミサイルを飛ばしているので、警戒していたのでしょうか。それとも、上空で何回も旋回していましたので、訓練だったのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その126 呉市内のホテルで賀茂鶴とカープ美味しい珈琲をいただきました

2016-04-13 21:33:16 | Weblog

 私は、昨年の2月15日、コンビニで買った「賀茂鶴」と「カープ美味しい珈琲」をいただきました。

 「賀茂鶴」は純米カップです。この酒は、広島県東広島市西条の賀茂鶴酒造㈱が醸造しています。本社と醸造蔵がそこに有ります。
 賀茂鶴酒造㈱は、1632年(元和9年)に醸造業を生業とし、1873年(明治6年)に木村和年が「賀茂鶴」という酒銘にしたそうです。1818年(大正9年)に法人組織としての賀茂鶴酒造㈱が成立したそうです。
 最近のはやりでしょうか、賀茂鶴酒造㈱もスパークリング日本酒を醸造しています。酒銘は「蜃気楼」です。

 そして「賀茂鶴」を飲む前に、喉が渇いたので、飲んだのが「カープ美味しい珈琲」です。

 

「さすが、広島。こういうのもあるんだ。」と思い、買ってしまいました。「カープ美味しい珈琲」は、広島協同乳業㈱が生産しています。その中身は、100年続いているという、岸本乳業の「本格コーヒー」だそうです。なので、2014年9月に発売され、2週間で予定した60万本が売れてしまったそうです。販売されたのは、広島と山口のセブンイレブンだそうです。「一味、違うな。」と私も感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の2月16日、広島県呉市で職場のおみやげに、パイナップルのお菓子「鳳梨萬頭」を買いました

2016-04-11 19:35:39 | Weblog

 昨年、2月16日(月)、私は広島県呉市の郵便局を訪問しました。そして、その途中で下の天明堂さんにより、職場のおみやげを買いました。

 

 前日に天明堂さんの位置は確認していました。買ったのは、トップの写真の「鳳梨萬頭(おんらいまんとう)」です。

 「鳳梨」は、中国語でパイナップルのことだそうです。なので、饅頭の中の餡は、パイナップルジャムです。

 

 酸味のある独特の味です。好みが分かれるかもしれません。天明堂さんでは、「檸檬(レモン)」というレモンジャムのものも販売しています。

 「鳳梨萬頭」は、天明堂の店主が昭和42年頃から試作を繰り返し、昭和45年から販売したものだそうです。佐賀県小城市の村岡総本舗さんも季節限定で「鳳梨萬頭」を販売しています。

 この記事は、書くのを忘れていたため、1年以上も経ってから書いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする