しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

祝ブログ14周年 東京都23区内には、1057の郵便局が有りますが、行ける局には、全ていくことができました。NO.1

2022-07-30 14:00:18 | Weblog

 2008年7月23日に、このブログを始めました。あれから14年が経ちました。粘り強く続けています。これもひとえに閲覧して頂いている方がいらっしゃるからです。1日、200人~300人くらい覗いてくれます。感謝です。

 私の郵便局訪問、始めたのは2005年3月23日でした。こちらは、18年目です。そして、やっと東京都23区の1057の郵便局の内、一時閉鎖中の局、訪問できない局を除き、全て行くことができました。廃止された局も有るので、1074局の訪問です。


 港区  55+1局訪問(2006年10月19日達成)
      2009年6月1日に統合廃止された「日比谷セントラルビル内郵便局」含む。

 下の写真は、2006年1月24日に訪問した、461局目の「赤坂通郵便局」です。

 


 渋谷区  37+1局訪問(2007年11月6日達成)
       2013年1月2日に廃止された、「東急東横店内簡易郵便局」含む。

 下の写真は、2007年6月13日に訪問した、1487局目の「代々木二郵便局」です。

 


 新宿区  55+2局訪問(2007年11月6日達成)
       2007年6月19日に廃止された「新宿住友ビル内郵便局と、2014年2月14日に統合廃止された「新宿広小路郵便局」含む。

 下の写真は、2006年10月20日に訪問した、1010局目の「新宿明治通郵便局」です。




 台東区  34局訪問(2008年3月18日達成)

 下の写真は、2008年3月18日に訪問した、2023局目の「台東三郵便局」です。

 


 千代田区  50(皇居内郵便局は訪問できませんので、未訪問1)+7局訪問(2008年10月21日達成)
        訪問後、次の7局が廃止となりました。

        2008年3月31日 「ポスタルショップ丸ビル内郵便局」
        2009年9月30日 「飯野ビル内郵便局」
        2012年7月14日 「東京中央郵便局丸の内分室」
        2012年7月14日 「東京中央郵便局大手分町分室」
        2014年3月15日 「町村会館内郵便局」
        2014年7月25日 「麹町逓信病院内分室」
        2016年2月8日  「日本ビル内郵便局」

  下の写真は、2006年1月24日に訪問した、467局目の「山王グランドビル内郵便局」です。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県金沢市は、兼六園には行きましたが、1日かけての観光は初めてです。主計町茶屋街から安江金箔工芸館、ひがしまち茶屋街に行きました

2022-07-28 20:59:41 | Weblog

 主計町茶屋街を出た私は、まず、安江金箔工芸館に行ってみました。

 

 金箔は和紙に挟んで、叩いてどんどん伸ばしていくようです。1gの金だと5㎡ぐらいの金箔になるようです。


 金沢は金箔で有名ですが、和菓子でも有名です。「きんつば」と書かれた店が有りました。

 

 こちらは、加賀藩御用達のお店です。

 


 ひがしまち茶屋街は独特の世界になっています。

 

 

 何だか、タイムスリップしたみたいです。こちらの「志摩」さんは、1820年(文政3年)に建築されたもののようです。二階がお座敷なのでしょう。

 


 金沢百万石まつりが近いことから、ポスターが貼られていました。

 


 ひがしまち茶屋街では、トップの写真のようなものが玄関口に吊るされています。

 長谷山観音院と書かれています。長谷山観音院は1200年以上の歴史があるそうです。年に1度、旧暦7月9日の「四万六千日」の時だけ、ご本尊のが開帳になるそうです。
 吊るされているのは、その時に販売されるお祓いを受けた「トウモロコシ」です。魔除けだそうです。「内守」という風習だそうです。知らない文化、風習は面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県金沢市は、兼六園には行きましたが、1日かけての観光は初めてです。飴の俵屋さんの次に、主計町茶屋街に行きました。古い路地が素敵です

2022-07-26 20:48:51 | Weblog

 創業が天保元年という飴の俵屋さんでお土産を買った後、私は少し道に迷いました。橋が見えたので、浅野川だと思い、そちらに歩きました。中の橋を渡ると、主計町の表示が有りました。

 

 本当は東町茶屋街に行き、次にここの主計町茶屋街に寄るつもりでしたが、順序変更です。浅野川沿いは「鏡花のみち」となっています。

 

 

 なかなか風情のある道です。


 「金沢城惣構」が発掘された所も有りました。土塁、堀等です。

 

 


 泉鏡花の「化鳥」の一節が紹介された表示が有りました。

 

 「アッ!通行料を取っていたのは、あの中の橋か。」と気がつきました。「写真、撮っておけば良かった。後で遠くから撮れば良いか。」と思いました。その遠くから撮影した「中の橋」です。

 


 「鏡花のみち」から、「この辺りから左に曲がり、路地を進めば、くらがりの坂かな。」と思い、一本奥の狭い路地を進みます。

 

 「やはり日本人は路地の文化は落ち着くな。」と思いました。


 そして、「くらがり坂」です。トップは下から、下の写真は上からのものです。

 


 「くらがり坂」を上がると、下新町になります。泉鏡花の生誕の地です。

 

 「泉鏡花記念館」が有りましたが、まだ、営業時間前でした。

 

 
 また、「くらがり坂」を降り、狭い路地を進みます。

 


 今度は「あかり坂」です。

 

 命名したのは、作家の五木寛之氏だそうです。


 また、浅野川沿いの「鏡花の道」を進み国道に出ました。そこで、「乃木将軍と孝子辻占売少年」の碑が有りました。

 

 「4月に行った、東京、乃木坂の旧乃木邸に有った銅像の話だな。」と気が付きました。「金沢だったんだ。」とも思いました。「辻占売」とは何か分かりませんでした。調べたところ、遊郭等で辻占いの入った辻占菓子を売り歩く商売のようです。当時、8歳だった少年が一家の生計をそれで立てていたようです。なお、私が見た銅像は、旧乃木邸に移される前は六本木ヒルズの毛利庭園の池の所にあったようです。偶然ですが、関係が分かりやすくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都郵便局訪問 NO.43 練馬区 練馬区でまだ訪問していない17局に行くために力いっぱい歩きました。改めて、歴史が違うなと感じました

2022-07-24 20:23:11 | Weblog

 6月1日(水)は、東京都の郵便局訪問でした。今回は、練馬区でまだ訪問していない17局全てに行こうとかなり早いペースで歩きました。ほぼ予定していた時間通りに行くことができました。訪問したのは、次の局です。


 練馬早宮、練馬春日南、練馬春日二、練馬春日、練馬高松三、練馬谷原、練馬高野台、石神井四、練馬東大泉二、練馬大泉四、練馬大泉学園北、練馬大泉学園、大泉、練馬西大泉三、練馬西大泉二、練馬東大泉四、練馬東大泉三、石神井、石神井台六、練馬上石神井北、練馬立野、練馬関一、上石神井、練馬下石神井通、下石神井三、練馬高野台駅前、石神井公園駅前


 この17局の訪問で、練馬区の62の郵便局は全て行ったことになります。トップの写真は、7950局目となった、練馬東大泉二郵便局です。


 練馬早宮郵便局の近くで、どこかに改葬しているのでしょうか、歯抜けの墓地が有りました。

 

 その墓碑を見て驚きました。享保14年(1729年)、元禄16年(1703年)、寛文12年(1671年です。

 

 

 北海道とは歴史が違います。


 日曜日だけ開くパン屋さんが有りました。

 

 副業でパン屋さんをしているのでしょうか。きっと手作りで美味しいのだと思います。


 「ふれあいの道、旧赤塚街道」と表示されていました。「やはら」は「谷原」だと思います。

 

 この旧赤塚街道は、調べてみたのですが、良く分かりません。鎌倉古道と関係のある街道でしょうか。


 「へー、東京23区内にもイチゴ農家さんがいるんだ。」と感心したのが、下の写真です。

 


 「東映通り東」という交差点が有りました。

 

 この先に東映の撮影所が有ったことから名付けられたそうです。600mほどの道だそうです。現在は東映アニメーション大泉スダジオだそうです。東映アニメーションミュージアムも有ります。


 先の参議院議員選挙のポスター掲示板が用意されていました。

 

 東京都選挙区は立候補者が多いです。なので、33名分の掲示板が用意されています。立候補者は34人でした。1人分はどうしたのでしょうか。


 珍しい自動販売機が有りました。卵の自動販売機では有りません。

 

 なんと、おでんの具の「ちくわぶ」の自動販売機です。近くに製造工場がありました。


 最後から2番目の練馬高野台駅前郵便局は16時12分に着き、安心しました。そして、ゆっくりと最後の石神井公園駅前郵便局に向かい、16時37分に今回の訪問を終わりました。「バンザーイ、練馬区、完訪だ。」と心の中で叫んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市の創成川公園では、この時期、ヘメロカリスが色鮮やかに咲きこぼれます。私の毎年の楽しみです

2022-07-22 20:51:00 | Weblog

 札幌市には、今日からビアガーデンが始まった大通公園に隣接して、創成川公園があります。春から、キタコブシ、チオドメクサ、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、スズラン、ライラック、ハシドイと花が咲きました。今は、ヘメロカリスの花が咲きこぼれています。

 

 

 

 

 


 日本にも自生するユウスゲやカンゾウ類と同じで、主にアメリカで品種改良されたものだそうです。デイリリーという名のとおり、花は1日しか咲きませんが、次から次と咲くので見ごたえが有ります。花言葉は、色々あるようです。「一夜の恋」とか、「とりとめのない空想」とかあまりいい言葉でないものも多いです。

 下の花は、「紅雀」というそうです。

 

 下の花は「リトルビッグマン」です。

 

 下の花は「チッパーチェリー」というそうです。

 


 私が一番好きなのは、トップと下の写真の「夕張岳」です。

 

 鮮やかなオレンジ色です。エゾカンゾウより赤く、エゾスカシユリの色に近いです。他の種類よりも大きな花が開きます。北海道の雄大さが表現されているように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では、3年ぶりに大通公園のビアガーデンが22日(金)から行われます。国内ビールメーカー4社の準備もできています

2022-07-20 21:01:28 | Weblog

 第69回さっぽろ夏まつりが、22日(金)から始まります。トップの写真のように看板が掲げられています。

 イベントの一番は、「福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン」です。コロナで2年中止となりましたが、今年は、3年ぶりに開催されます。国内ビールメーカー4社の準備も整ったようです。


 西5丁目はサントリービールです。

 


 西6丁目はアサヒビールです。

 


 西7丁目はキリンビールです。

 

 今すぐにでも開始できそうです。一番、準備が進んでいました。


 西8丁目はサッポロビールです。

 


 全国でもこのように大規模に公園を占拠して、ビアガーデンにする所は無いと思います。福祉協賛だからできるようです。札幌の人間はとにかく、この市の中心部にある大通公園で飲み食いをするのが好きです。

 国内メーカー4社のほか、西10丁目には「世界のビール広場」が、西11丁目には「札幌ドイツ村」が設置され、ビールを飲むことができます。
 「福祉協賛 さっぽろ大通ビアガーデン」は、8月17日(水)まで、開催されます。マスク着用、消毒、時間は2時間、距離をとって等の注意がなされています。

 「私の職場はどうするのかな?話題になってないから、今年も行かないんだな。」と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月の洋楽カラオケ 私は、この洋楽カラオケの前に歌う曲のリストを作ります。しかし、そのリストを忘れ、思い出して歌いました

2022-07-18 20:27:46 | Weblog

 7月12日(火)は、今月の洋楽カラオケでした。私はこの洋楽カラオケの前に歌う曲のリストを準備します。だいたい、30数曲になります。いつもは、その中から選んで歌っています。もちろん、気ままな一人カラオケですから、リストを無視することも度々です。しかし、今回、リストは準備したのですが、それを印刷し忘れ、仕方なく、リストの曲を思い出しながら、歌いました。歌ったのは、次の26曲です。


 ミスター・サクソビート(アレキサンドラ・スタン)
  アレキサンドラ・スタンはルーマニアの人なのですね。この曲はヨーロッパで流行ったようです。

 ザ・フォックス(イルヴィス)
  北海道日本ハムファイターズのファイターズガールによる「きつねダンス」の曲です。なかなか楽しい曲です。初めて歌いました。

 恋心(エンリコ・マシアス)
  フランス語のタンゴ曲です。おじさんソングの類です。

 チェンジ・ザ・ワールド(テン・イヤーズ・アフター)
  テン・イヤーズ・アフターはこの曲しか配信されていません。アルヴィン・リーの泣きの早引きギターの曲です。

 シェイプ・オブ・ユー(エド・シーラン)
  乗ると歌いやすい曲です。

 シー・ウルフ(シャキーラ)
  「アウォーーン」という声が、特徴です。たしか、「ホエンネバー・ホエアエバー」の頭にも入っていたと思います。

 ラウンドアバウト(イエス)
  今回のプログレ曲です。長い曲です。

 バビロンの城門(レインボウ)
  レインボウらしい曲です。中世的なメロディーなのでしょうか。

 ライズ(オリガ)
  英語とロシア語でできた曲です。私はアニメの「甲殻機動隊」はほとんど知りません。

 初恋大作戦(シスター・スレッジ)
  ディスコソングです。おじいさんは、ディスコソングがやはり良いです。

 スピーディー・カミング(スコーピオンズ)
  ギターが駆け巡る曲です。歌詞の中に、アリス・クーパー、リンゴ・スター、デヴィット・ボーイが出できます。

 フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン(クレア)
  この曲もアニソンです。

 トキシック(ブリットニー・スピアーズ)
  「チャンチャララ・チャン・チャン」の後の「ターラーラララ」が耳に残る曲です。

 抱きしめたい(ビートルズ、ドイツ語バージョン)
  ビートルズの曲のドイツ語バージョンがDAMさんに有った記憶が有り、デンモクの百曲以上の中から探しました。

 ひとりぼっちのあいつ(ビートルズ)
  しばらくビートルズ歌っていなかったので、2曲、続けました。

 ネイビー・ブルー(ダイアン・リネン)
  彼氏はシップ「アホイ」で、日本に来てお土産を購入しています。パイナップル・プリンセスは配信されていないようです。

 希望の炎(ドゥービー・ブラザーズ)
  私がドゥービー・ブラザーズの曲の中で一番好きな曲です。ブルースっぽい所も入っており、好みです。

 にくい貴方(ナンシー・シナトラ)
  出だしのベースが下がっていく音が好きです。後半の曲調が変わるのも好きです。

 クロコダイル・ロック(エルトン・ジョン)
  楽しいロックン・ロール曲です。

 ザ・ローズ(ベッド・ミドラー)
  素敵な歌詞だと思います。

 サンタマリア(ニュートン・ファミリー)
  ディスコ曲はいいです。日本語のように「サンタマリア」と発音していますが、スペイン語はそれで良いようです。

 ほほにかかる涙(ボビー・ソロ)
  イタリア語曲もと思い、選びました。昔は、サンレモ音楽祭の曲は日本でも必ず紹介されていたのですがね。

 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
  この曲は代表曲だと思います。ファルセットも入れて歌ってみました。

 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスリー)
  私の十八番です。おじさんソングの典型です。

 ラプチュア(ブロンディ)
  後半にラップが入ります。最初にラップを紹介した曲だそうです。この程度なら、なんとか歌えます。

 黒い炎(チェイス)
  私が一番最初に買ったレコードがこの曲です。中学一年生の時です。一体、何回聴いたんだろう。


 トップの写真は、いつものように何も関係の無い、秋田県湯沢市の下湯沢駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県郵便局訪問 NO.4 高岡市・射水市 路面電車が走る万葉線にほぼ沿って歩きました。街や歴史を知ることができました

2022-07-16 13:38:31 | Weblog

 5月31日(火)は、4回目となる富山県の郵便局訪問でした。今回は高岡市から射水市へと歩いて、18局を訪問しました。訪問したのは、次の18局です。

 伏木矢田簡易、伏木古府、伏木、高岡吉久簡易(以上、高岡市)、新湊庄西町、新湊古新町、射水新湊、新湊立町、中曽根簡易、塚原、手塚原簡易、作道、大島、大門、二口、新開発簡易、小杉三ヶ、太閤山


 万葉線の路面電車を高岡駅から米島口まで乗りました。米島ということから、元は島だったのでしょう。

 

 信越パルプさんの工場を過ぎ、伏木に向かいます。

 

 最初の訪問局である、伏木矢田簡易郵便局の所で驚きました。「イノシシ、クマ出没注意」の看板が郵便局前に建てられています。

 

 後ろが山であり、そこから出没するのでしょう。トップの写真は、9724局目となった、その伏木矢田簡易郵便局です。


 昨日見た、石川県小松市の「こまつ町屋」と民家の作りが似ています。袖壁、虫籠、真壁作り等です。

 

 
 万葉線の路面電車には電停が無い所も有ります。

 

 単線ですので、電車が来たら歩道から安全地帯に行くようです。広島電鉄にもこういう電停が有りました。


 登録有形文化財の建物が有りました。牧田組本社です。

 

 1915年(大正4年)に建築された、オフィスビルだそうです。廻船業の南島商行本店として建築されました。今は土木、建築業中心の牧田組本店として使用されています。牧田組も1915年(大正4年)の創立だそうです。
 その牧田組がネーミングライツを持っているのが、下の写真の六渡寺駅です。「ろくどうじ」と読むのが正しいそうです。

 

 1939年(昭和14年)から新湊駅でした。JR新湊線に乗り入れていたようです。しかし、新湊市の西のはずれにあり、相応しい駅名では無いことから、1985年(昭和60年)に六渡寺駅に改名されたそうです。


 新湊は、帆船海王丸が係留されています。「街はコンパクトに出来上がっているな。歩いたら、楽しそう。」と思いました。

 

 


 六渡寺駅から東は、かつては鉄道だったので、踏切が有りました。

 


 「バラが綺麗だ。」と思いました。「いみずバラ祭り」の会場でした。

 

 


 マンホールの蓋が大島町になっています。

 

 射水市は新湊市、小杉町、大島町、大門町、下村の5市町村が、2005年(平成17年)に合併してできた市です。


 日宮城跡の表示が有りました。

 

 日宮城は、富山城に本拠を置く神保氏の城でした。北陸街道の要衝に置かれていました。しかし、1572年(元亀3年)加賀の一向一揆の攻撃で和議を結び、撤退したそうです。


 「これは読めない。」と思ったのが、下の写真の「戸破(ひばり)」です。

 

 この付近は難しい読みの地名や苗字が多いそうです。北海道にも釧路町には、読めない漢字の地名が多くあります。アイヌ語に漢字をあてているのですが、「それは普通、読めないだろう。」という地名ばかりです。


 工場、古くからの街、伏木港(これは別途報告いたします)、新しい街並み、水田、開発された宅地と変化に富んだ中を歩いた郵便局訪問でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県金沢市は、兼六園には行きましたが、1日かけての観光は初めてです。まずは創業が天保元年の俵屋という飴屋さんに行ってみました

2022-07-14 20:41:46 | Weblog

 私は過去2回、石川県金沢市の郵便局訪問をしています。しかし、時間が取れず、兼六園には行きましたが、金沢市の観光はしていません。3回目となる今回の小松市の郵便局訪問では、1日かけて、金沢市内の観光をすることにしました。

 5月29日(日)、小松駅から金沢駅に着きました。

 

 駅前には、鼓門がどんと構えています。

 

 金沢駅のシンボルです。高さ13,7mの2本の柱で支えているそうです。


 駅を出て、私は創業が1830年(天保元年)の俵屋さんんという飴屋さんを目指して歩きました。朝の浅野川沿いを歩きます。

 

 お菓子屋さん、お茶屋さん等が目につきます。

 

 

 「やっぱり、札幌とは文化が違うな。」と感じました。


 古い伝統的な建物が並んでいます。

 

 店の前を掃除している方がいらっしゃいますが、この方は俵屋さんの方です。営業時間の10分前だったので清掃なさっていたのでしょう。
 営業中の俵屋さんはトップの写真です。店はたいへん狭く、コロナの関係も有り、1組しか入店できません。

 
 妻のお土産に「じろあめのうめ風味」を買いました。

 

 中はプラスチックの容器に水飴が入っています。だいぶ妻が食べたようです。

 

 HPを見ると、「じろあめ」ができるまで、何と4日もかかるそうです。材料は米と麦芽です。
 飴をスプーンで掬ってみました。

 

 味は、なめらかで自然な甘さです。うめ風味なので、何だか喉に良い薬という感じです。


 俵屋さんでお土産を買った私は、主計町の茶屋街に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その303 昨年の7月31日、長野県松本市内のホテルで、「明峰 㐂久盛」のカップをいただきました。ガラスに山々が描かれています

2022-07-12 21:36:24 | Weblog

 昨年の7月31日です。札幌丘珠空港から富士ドリームエアラインズさんの飛行機で松本空港に行き、開智学校、松本城を見た後、市内のホテルに入りました。そして、途中で買った、「明峰 㐂久盛」のカップをいただきました。

 

 このカップ、ガラスの部分に山々が描かれています。トップの写真です。浅間山2856mと表示されています。この酒を自醸造する長野県上田市の信州醸造㈱から見える山々でしょうか。
 江戸、明治に創業した4つの蔵が、1963年(昭和38年)に瓶詰を共同で行い、1973年(昭和48年)には製造もひとつとして、現在の信州醸造㈱になったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする