8月18日、滝上町、紋別市、湧別町の郵便局を訪問しました。
訪問したのは、次の局です。
滝西、滝上、濁川(以上、滝上町)、上渚滑、中渚滑簡易、藻別簡易、元紋別、紋別大山、紋別緑町簡易、紋別南が丘簡易、紋別本町、紋別花園簡易、紋別、紋別北浜、紋別落石簡易、渚滑、小向、沼の上(以上、紋別市)、湧別、中湧別、上湧別、開盛(以上、湧別町)
トップの写真は、3623局目となった湧別郵便局です。紋別大山から渚滑までは、歩いて訪問しています。他は車での訪問です。
元々、紋別市は市内に10局以上、歩いて訪問できる局がありました。しかし、簡易郵便局が次々と一時閉鎖になってしまい、10局以上歩いて訪問できなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
しかし、最近、次々と、全ての閉鎖されいた簡易郵便局が再開されました。
2009年2月 2日、紋別花園簡易郵便局
2010年3月15日、元紋別簡易郵便局
4月 2日、紋別落石簡易郵便局
6月 9日、中渚滑簡易郵便局
そこで、今回の訪問となりました。札幌から紋別までは、高速道路利用でも、車で4時間近くかかります。高速道路無料化社会実験で、岩見沢から比布JCまで、無料は助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
元紋別簡易郵便局は、北紋バスの本社内に設置されてり、バス会社の事務員さんが対応していただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
中渚滑簡易郵便局では、6月に再開したので、よろしくとティッシュまで戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
下の写真です。
大きな建物であり、ここも元は普通の郵便局だったのでしょうか。
滝上町では、ひまわりの見える風景が素敵でした。
ひまわりの黄色、屋根の赤、耕した畑と森の緑が美しい光景を形づくっています。
紋別市には氷海展望塔であるオホーツクタワーが海中に建っています。
海底7.5m、海上38.5mであり、海底を窓から眺めることができるそうです。
紋別市内には大山山頂園の方向を示す下の写真の表示がありました。
英語の表示の下には、ロシア語の表示があります。「ダ・パルカ・ベルシーナ・ゴーリ」でしょうか(私は、大学時代の第2外国語がロシア語でした。しかし、使わないので、ほとんど忘れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
)。紋別市はロシア人が多く訪問する街なのでしょう。たしか、新潟市にもロシア語の表示や案内があった記憶があります。
大山山頂園は、標高334mにあり、紋別市内とオホーツク海が一望できるそうです。オホーツクスカイタワーが有ります。これは、UHFテレビ放送の電波塔としても使われているそうです。