9月4日(土)に歩いた、2020東京オリンピックマラソンコースの周回部分の最後です。
ロータリー交差点を左に曲がり、クラーク博士の横を過ぎるとサクシュ琴似川沿いを走ります。サクシュ琴似川は、もともと泉の水が流れていましたが、戦後、泉が枯れてしまいました。今は、藻岩浄水場の洗浄水が流れます。

9月4日(土)はまだ暑い季節でした。水の中に入る人もいます。トップの写真の土手の上の道路がコースで
カラスも水の中に入ります。

本部棟の前を走り、真っ直ぐ行くと正門ですが、右に曲がり、南門に向かいます。


こちらが南門です。歴史ある門です。

門を出て、歩くとJRの高架が見えてきます。

やがて、北海道庁の赤レンガ庁舎に近づきます。
1888年(明治21年)に建築された、アメリカ風のネオバロック様式の庁舎だそうです。

赤レンガ庁舎の横を通り過ぎます。2020東京オリンピックのマラソンが終了してから、改修工事が始まったようです。

北海道庁の門を出ます。

目の前は北3条通です。イチョウ並木となっています。

北3条通は、北海道で最初に道路が舗装されました。1924年(大正13年)です。木塊舗装でした。16㎝のコンクリートスラブの上に8.5㎝の防腐剤が注入された木の塊が敷き詰められています。現在は、木塊舗装の保護も兼ね、上にアスファルト、インターロッキングブロックが載っています。

北3条通と西4丁目通の交差点を右に曲がります。

大通公園まではわずかです。

大通公園到着です。

周回コースは、この大通公園が終わった所を右に曲がります。南大通に入り、周回します。
大通公園はこのとき、修復工事中でした。2020東京オリンピックのマラソン、競歩のため、多くの施設が仮設で設置されていたからです。

ロータリー交差点を左に曲がり、クラーク博士の横を過ぎるとサクシュ琴似川沿いを走ります。サクシュ琴似川は、もともと泉の水が流れていましたが、戦後、泉が枯れてしまいました。今は、藻岩浄水場の洗浄水が流れます。


9月4日(土)はまだ暑い季節でした。水の中に入る人もいます。トップの写真の土手の上の道路がコースで
カラスも水の中に入ります。


本部棟の前を走り、真っ直ぐ行くと正門ですが、右に曲がり、南門に向かいます。


こちらが南門です。歴史ある門です。

門を出て、歩くとJRの高架が見えてきます。

やがて、北海道庁の赤レンガ庁舎に近づきます。


赤レンガ庁舎の横を通り過ぎます。2020東京オリンピックのマラソンが終了してから、改修工事が始まったようです。

北海道庁の門を出ます。

目の前は北3条通です。イチョウ並木となっています。


北3条通は、北海道で最初に道路が舗装されました。1924年(大正13年)です。木塊舗装でした。16㎝のコンクリートスラブの上に8.5㎝の防腐剤が注入された木の塊が敷き詰められています。現在は、木塊舗装の保護も兼ね、上にアスファルト、インターロッキングブロックが載っています。

北3条通と西4丁目通の交差点を右に曲がります。

大通公園まではわずかです。

大通公園到着です。


周回コースは、この大通公園が終わった所を右に曲がります。南大通に入り、周回します。
大通公園はこのとき、修復工事中でした。2020東京オリンピックのマラソン、競歩のため、多くの施設が仮設で設置されていたからです。