私のカラオケで歌える曲数を年代別に、5段階評価をすると次のようになります。
「5」 1970年代(中学、高校の頃なので、忘れていません)
「4」 1960年代(1970年代には1960年代の曲もラジオで多く流れていました)
「3」 1950年代、1980年代
「2」 2000年代
「1」 1990年代、2010年代
2010年代は、50歳を超えたことから音楽を聴くことも少なくなったからです。

1990年代は、1989年(平成元年)から1996年(平成8年)まで、仕事がハードで音楽を聴いていなかったからです。

当時、橋梁技術者だった私は、現場は1、3の日曜日だけ休み。設計等の仕事で平日は12時過ぎまで働いていました。よく体と精神が持ったと思います。やりがいを感じていたからでも有ります。
なので、今回のテーマはあえて不得手な「1990年代」とし、ゴールデンウィークに練習しました。初めて歌う曲が8曲になりました。

全部で25曲歌いました。
カーニバル(カーディガンズ) 1995年
現場に行くのが、嫌でサボってしまった時、カーラジオから流れてきました。「なんだ!プログレで、中はグループサウンズじゃないか。」いっぺんに気に入ってしまった曲です。
クリープ(レディオヘッド) 1992年
初めて歌いました。クリープは女性から見て、キモい奴という意味だそうです。コンクリートにも変形が徐々に進むクリープというのが有ります。
ガールズ・アンド・ボーイス(ブラー) 1994年
ベースがぶっ飛んでいる曲だと思います。世の中、こういう人もいます。初めて歌いました。
バスケット・ケース(グリーン・ディ) 1994年
初めて歌いました。ノリの良い曲です。グリーン・ディはほとんど聴いた記憶が有りません。
ビリーヴ(シェール) 1998年
「ん?ディスコソングじゃないか。」と思いました。初めて歌っています。
チェンジ・ザ・ワールド(エリック・クラプトン) 1996年
曲は知っていましたが、初めて歌いました。
ビコーズ・アイ・ラブ・ユー(スティービー・B) 1990年
いい曲だと思います。歌詞の中にスティービー・Bが出てくると思います。この曲も初めて歌いました。
ウォナビー(スパイス・ガールズ) 1994年
歌える自信が一番無かった局ですが、意外といけました。もちろん初めて歌っています。
ウィザウト・ユー(マライア・キャリー) 1994年
ニルソンのは私の十八番です。ほとんどマライア・キャリーも変わりません。でも、マライア・キャリーのは初めてです。
スメルズ・ライク・ア・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ) 1991年
ダークに沈み込むように歌い、サビでは思曲っ切り、叫ぶ曲です。
ファンタジー(ヴァージネリー) 1990年
ユーロビート曲です。キャバクラかどこかで、聴いて気に入った曲です。
ワンダーウォール(オアシス) 1995年
この曲は後年時に覚えました。
オール・ザット・シー・ウォンツ(エース・オブ・ベース) 1992年
つい最近、覚えた曲です。レゲエですね。
ナイト・オブ・ファイアー(ニコ) 1997年
よく歌っているユーロビートの典型的な曲です。
トラ・トラ・トラ(ドミノ) 1996年
この曲もユーロビートで、良く歌っています。
ウィンド・オブ・チェンジ(スコーピオンズ) 1991年
変わったはずのロシアが、また変わってしまいました。21世紀に侵略戦争が起きるとは思いませんでした。
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(セリーヌ・ディオン) 1997年
ディスコ調のテンポの速いやつで歌っていまうす。
ゴー・ウェスト(ペットショップ・ボーイズ) 1993年
もともとは、ヴィレッジ・ピープルの曲だったことを知りました。確かにその雰囲気が満載の曲です。
オーディナリ・ワールド(デュラン・デュラン) 1993年
デュラン・デュランのかつてのような曲ではありませんが、良いと思います。
バタフライ(スマイルd.k) 1998年
ダンスダンスレボリューションというゲームの曲だそうです。ゲームは全く知りません。
フローズン(マドンナ) 1998年
ゆったりと流れるような曲です。
リビング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン) 1999年
この曲も良く歌っています。
ベイビー・ワンモア・タイム(ブリットニー・スピアーズ) 1999年
当時のアメリカの女子高生ってこんな感じなのでしょうか。
ジニー・イン・ア・ボトル(クリスチーナ・アギレラ) 1999年
この歌詞、ようやっと理解できました。若い女性が歌うには問題ありそうな歌詞です。千家和也と同じかな?
アー・ユー・ゴーイング・マイ・ウェイ(レニー・クラビッツ) 1993年
最後の締めは、この曲です。
1990年 2曲、1991年 2曲、1992年 2曲、1993年 4曲、1994年 3曲、1995年 2曲、1996年 2曲、1997年 2曲、1998年 3曲、1999年 3曲と、各年、2曲は歌うようにしました。
初めての曲が8曲も歌えて、楽しかったです。トップの写真は何も関係の無い、岩手県花巻市の「花巻駅」の駅名表示です。