しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

愛知県豊橋は、ヤマサのちくわが名物です。そして、ナショナル坊やを自転車屋で見つけました

2016-05-31 19:34:39 | Weblog

 愛知県豊橋市の名物は、ヤマサのちくわだそうです。街を歩いていて、そのヤマサちくわ㈱の本店を見つけました。

 

 ヤマサちくわの創業は1827年(文政10年)だそうです。吉田宿(豊橋市)で魚問屋を営んでいた佐藤善作が始めたそうです。ちくわの穴に塩を詰め、さらに上から塩をかけ、保存が効くようにした、「塩漬けちくわ」を考えたそうです。谷川の水に一昼夜、浸して、塩気を抜くと、適度に塩味が有り、おいしく評判になったそうです。塩の道を使い、信州に販路を求めたのだそうです。

 豊橋鉄道㈱の路面電車を使った、人気の「おでんしゃ」もヤマサちくわ㈱の特製おでんとなっています。

 そのヤマサちくわ㈱本店のある所は、魚町です。そこの自転車やさんの横で、店頭用キャラクターを見つけました。「これは、ナショナル自転車のキャラクターだ。」と私は思いましたが、間違いした。松下電器産業㈱のキャラクター、ナショナル坊やでした。トップの写真です。

 かわいそうに左腕が無くなっています。右手には旗があったようですが、それも無くなっています。ナショナル坊やは、「なんでも鑑定団」に登場したこともあるようです。かなりいい値段がつけられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌は路面電車が走ります。札幌の路面電車について勉強してみました①車両

2016-05-29 14:27:40 | Weblog

 路面電車が走る市町村は全国に21しかないようです。その数少ない街のひとつが札幌市です。昨年、12月20日にループ化され、外回りと内回りで循環するようになりました。路線は8kmほどしか有りません。

 普段、路面電車を利用することは有りません。少し勉強しようと利用してみました。

 乗ったのは西15丁目電停です。

 

 外回りに最新の3連接のA1200系が入ってきました。

 

 2013年にグッドデザイン賞をいただいた車両です。低床車両です。しかし、低床車両の宿命でしょうか、路面電車を利用している友人に聞くと、「長いのに、狭いし、座席も少ないので嫌いだ。」とのことです。3両が導入されています。

 続いて242と書かれた240系が外回りに到着です。

 

 札幌の路面電車は昔から緑色が基本です。
 240系は7両有ります。1960年(昭和35年)から走っています。

 私の待っている内回りの車両が来ました。トップの写真です。
 一番古い1958年(昭和33年)から走っている210系、213の車両です。

 

 私と同じ年齢の車両です。「頑張れ!」と言いたくなります。

 路面電車の内部は、他の都市の路面電車とほぼ同じです。独特の雰囲気が有ります。

 

 内回りで西4丁目電停(内回り)に着きました。

 

 もともとは西4丁目電停は両側に電停がある形でしたが、今はずれています。外回りの電停は下の写真です。

 

 電停の幅が広くなり、高さも高くなったと思います。乗り降りのしやすさを考えたのでしょう。

 お昼を食べた後、私は路面電車のコースを今度は歩いてみました。そして、多くの電車を見てきました。

 ニチレイのCMになっているのは、255、250系の車両です。5両が走っています。元の500系の機器を利用し、1961年(昭和36年)に造られたそうです。

 

 242に再度、遭遇しました。

 

 外回りを循環していますから、当然です。

 ガーナチョコレートのCMは、8502、8500系の車両です。1985年(昭和60年)に造られた車両です。8501と8502の2両です。

 

 アルキタ(アルバイト情報誌)のCMは、251、250系の車両です。

 

 3300系の車両をやっと見ました。

 

 3304です。この車両は旧330系の電気部品や台車を利用した電車だそうです。新しいのは側だけのようです。1998年(平成10年)に登場したそうです。

 そして、8500系が来ました。

 

 8512です。1987年(昭和62年)に製造されたそうです。

 電車の車内で、M101という親子電車の親が単独で運行される時があるが(子は交通資料館にいます)、滅多に出会わないとの会話が有りました。この日もM101には出会っていません。

 札幌の路面電車には、ディーゼルで走る(電車とは言わないのでは?)ものが有りました。また、1965年(昭和40年)~1976年(昭和51年)運行された、A830形は、ローレル賞という鉄道車両の賞をいただいていました。連結車両でした。路面電車の路線が廃止され、3両が名鉄に譲渡され、運行されていたとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その128 日光で観光をした後、埼玉県越谷市内のホテルで「出羽桜」をいただきました

2016-05-27 20:17:34 | Weblog

 昨年の5月31日、中禅寺湖や華厳の滝、旧イタリア大使別荘などを見たあと、埼玉県越谷市内のホテルに入りました。そして、途中で買った「出羽桜 吟醸酒」と書かれた、アルミ缶の「吟醸酒 火入れひいれ)」をいただきました。トップの写真です。

 日本酒度は+3で、辛口の酒です。おいしいかったです。

 「出羽桜 吟醸酒 火入(ひいれ)」は、山形県天童市の出羽桜酒造㈱が醸造しています。創業は1888年(明治21年)だそうです。1997年(平成9年)から、世界各国に輸出もしているそうです。最近、はやりのスパークリング日本酒も醸造しています。「咲(火入)」という日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークに、根室市のレストラン厚床で根室さんまロール寿しをいただきました。

2016-05-25 20:35:59 | Weblog

 私の妻は、道東の浜中町の酪農家の娘です。ゴールデンウィークに妻の実家に行ったとき、お昼に「レストラン厚床」に寄りました。

 

 

 雨が降っていました。

 このレストランは、酪農を営む牧場の中に有ります。オーナーは、妻の同級生だそうです。

 妻が、ここの「さんまロール」はおいしいというので、食べてみました。トップの写真です。

 おいしいです。大葉やネギのしゃりしゃり感とゴマの香りが、サンマと昆布によく合っています。生臭さは感じません。

 「さんまロール」は、地元産のものを取り入れています。サンマは根室産、昆布は根室産の棹前昆布、シャリは北海道産ななつぼし、具材は北海道産大葉、ネギ、白ごまを使うのだそうです。醤油はもちろん、歯舞昆布醤油です。

 食後のコーヒーが来ました。ミルクはこの牧場のもののようです。レシートがミルク缶に入っています。

 

 

 

 雨が小降りになると動物たちがでてきました。ヤギ、羊、鶏、豚、ウサギといろいろいました。

 

 

 おいしいお昼をいただきました。そしで、天気が良ければ、もっと楽しかったかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅 おんねゆ温泉」には、世界最大級のからくりハト時計、「果夢林」が有ります

2016-05-23 22:16:45 | Weblog

 5月1日(日)、北見市に所要でいった帰り、「道の駅 おんねゆ温泉」に寄りました。ここには、傍に「北の大地の水族館」が有ります。また、世界最大級のからくりハト時計、「果夢林」も有ります。

 

 午後3時になり、からくりが動き出しました。

 

 小人?達が、音楽に合わせて出てきます。曲は、「森へ行きましょう」でした。実は、「おもちゃのシンフォニー」とオリジナル曲「春の曲」と、この「森へ行きましょう」の3曲に合せて、小人?達が踊るそうです。

 そして、メインのハトが出てきました。トップと下の写真です。

 

 強風や雪の影響で、ハトが出てこない時があるそうです。前日は雪が降りましたが、この日は無事、ハトが出てきました。ハトが出ないハト時計は様になりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地の水族館は、中村元氏がプロデュースし、多くのお客さんが来る施設になりました

2016-05-21 14:42:28 | Weblog

 もともと旧留辺蘂町(現北見市)には、1978年(昭和53年)開業の山の水族館という施設がありました。北海道産の淡水魚だけが、約50種類いる水族館だったそうです。最初はそこそこお客が来ていたそうですが、近年は減っていました。危機感をいだいた北見市が、水族館のプロデューサーとして有名な中村元氏にプロデュースをお願いし、2012年(平成24年)7月にリニューアルオープンし、「北の大地の水族館」になりました。中村元氏は、ほとんどボランティアで行ってくれたそうです。
 そして、「北の大地の水族館」は、人気施設に生まれ変わりました。

 この水族館のコンセプトは下の3つだそうです。
   ① 日本一と世界初がある水族館
      イトウの数が日本一で、凍った川の下を泳ぐ魚を見せるが世界初
   ② 生き生きとした魚が見れる自然を模した展示
   ③ 温根湯で育つ世界の淡水魚示

 そんな「北の大地の水族館」に、私は5月1日(日)に行ってみました。

 

 中に入ると、「滝つぼの水槽」が有ります。

 

 滝つぼの中から魚を見ることになります。トップと下の写真です。

 

 不思議な感じです。魚を下から見上げることが珍しいからでしょう。トンネル水槽と違い、立ち止まって上を見上げるのでなおさら、そう感じるようです。

 「四季の水槽」は、自然の川に近い状態になっています。

 

 冬は、川が凍り、その凍った川で過ごす魚を見ることができるそうです。魚は、アメマスやウグイで、北海道では普通の魚です。

 そして、イトウの大水槽が有ります。

 

 イトウは北海道のサケ科では最大の魚です。写真のイトウは赤くなっているものがいます。婚姻色です。
 イトウは、サケと違い、産卵しても死なず、何回も海と川を行き来するそうです。毎年、産卵するわけではないようです。

 淡水に棲むフグがいることを知りました。

 

 出口付近の売店には、北見と言えば、というハッカ製品が置かれています。

 

 1902年(明治35年)頃から、北見ではハッカの栽培が盛んになったそうです。そして、1939年(昭和14年)には、全盛期となります。国内のハッカ市場の70%を北見産が占めていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年5月のカラオケ 2ヶ月ぶりとなる洋楽カラオケです。今回は初めて歌った曲が多いです

2016-05-19 19:36:19 | Weblog

5月18日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。3月以来の2ヶ月ぶりになります。
 4月は、私は仕事が忙しいうえ、続く歓送迎会、町内会等で、全く空き時間が有りませんでした。なので、洋楽カラオケはお休みにしました。

 今回の洋楽カラオケは、初めて歌った曲が多いのが特徴です。13曲歌いましたが、7曲が初めて歌った曲です。


 カーニヴァル(カーディガンズ)

   初めて聴いた時、感動した曲です。プログレ的な始まりでありながら、中味は
  グループサウンズという曲です。


 希望の炎(ドゥービー・ブラザーズ)

   カッコいい!という曲です。ギターが最高です。途中のブルース的なところも
  大好きです。初めて歌いました(配信されていることを知らなかった)。


 テル・ヒム(エクサイターズ)

   最近、気に入って聴いていました。なので、初挑戦して歌ってみました。


 ヴァージン・キラー(スコーピオンズ)

   DAMさんで、4月に配信になったと思います。ですから、初めて歌いました。
  かなりハードな曲です。「デザイアー」とシャウトすると気持ちいいです。
  私の大好きな幻の肖像(ピクチャード・ライフ)も配信してほしいです。


 虹をつかもう(リッチー・ブラックモアズ・レインボウ)

   レインボウは様々な曲を歌っていますが、この曲は初めてです。原音キー
  なので、高音はかなりつらかったです。


 パパラッチ(レディ・ガガ)

   相方が「ポーカー・フェイス」を歌ったので、私はこの曲を選びました。かなり
  インパクトのある曲です。ストーカーは怖い!


 ロック・ボトム(UFO)

   またまたハードロックです。今回はロック系が多いです。ギターが「ヴァー
  ジン・キラ-」に似ていると思いました。こちらの曲が先に造られています。
  この曲も初めて歌いました。


 イパネマの娘(アストラッド・ジルベルト)

   疲れたので、軽くボサノバで。軽快で、フワッとした曲で和みます。初めて
  歌いました。


 恋のダウンタウン(ペトゥラ・クラーク)

   前よりは少し、力を込めて歌える歌にしました。過去に1回、歌ったような
  気がします。


 トラ・トラ・トラ(ドミノ)

   今度はユーロビートです。かなり早いリズムとシンセサイザーのけたたましさ
  が何ともいえません。


 イヤー・オブ・ザ・キャット(アル・スチュワート)

   静かな曲ながらも、後半になると盛り上がる曲です。「猫の年」は実在しませ
  ん。かなりマニアックな曲かもしれませんが、好きな曲です。


 ガール・ライク・ユー(フォリナー)

   原曲はかなりキーが高いです。カラオケでは下げてくれていますので、
  歌えます。


 わたし、ロリータ(アリゼ)

   ラストはフランス語です。相方の曲なのですが、歌ってしまいました。初めて
  です。わたし、ロリータ」ってすごいタイトルの曲です。アリゼはすごい可愛か
  ったです。


 トップの写真は、カラオケとも洋楽とも関係のない、京浜東北線の大森駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の所属する町内会では、春に清掃がふたつ有ります。道路と河川です。多くの人が参加してくれます

2016-05-17 20:59:31 | Weblog

 私の所属する町内会は、112世帯(単身者用のアパート17世帯は覗いています)の小さな町内会です。春には、道路と河川の清掃を行います。

 4月23日は、「春の清掃」と称する道路の清掃でした。

 

 

 3年前から、地域内にある児童会館の子供達にも参加してもらっています。

 

 

 児童会館からは、指導の方1名、子供達11名が参加してくれました。町内会からは、35名が参加しています。

 5月8日は、河川の清掃でした。連合町内会からの要請で、月寒川沿いの町内会が一斉にこの日に清掃活動します。

 

 

 清掃するのは河川敷なのですが、月寒川は水深がそれほどないことも有り、私を含め、多くの人が川の中まで清掃しています。事故には気を付けています。

 

 今回の河川の清掃はなんと45名が参加してくれました。過去、最高です。

 河川敷には、こんな可愛い花も咲いています。

 

 参加してくれた方は、気付いてくれたでしょうか?花も喜んでいることでしょう。

 そして、何より嬉しいのは、高齢化した町内会に最近、引っ越した方がファミリーで、子どもと一緒に参加してくれることです。

 

 

 会長の私ですら、「あれ、あの人、誰かな?」と考えてしまいます。古くからの町内会の会員は、「知らない人が参加している。」と思っているはずです。

 河川も毎年、綺麗になってきています。大型のゴミ、テレビ、自転車等は無くなってきました。

 

 こうして、毎年続けることによって、ゴミも少なくなっていくと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石こころーどは、私の家より東側には八重桜が多いです。八重桜が見頃になりました

2016-05-15 19:12:13 | Weblog

 私の職場が変わり、通勤のため、40分程、雨が降らなければ「白石こころーど」を歩いています。そして、気づいたことが有ります。私の家の近くより西側には、ソメイヨシノが多いです。私の家の辺りは、エゾヤマザクラが多いです。私の家より東側には八重桜が多いです。


 札幌では、ソメイヨシノもエゾヤマザクラも散ってしまいました。「白石こころーど」では、まるで、ピンクの雪が降ったようになっています。

 

 

 今が見頃なのが、八重桜です。たぶん、「関山」という種類のサクラだと思います。

 

 

 

 

 八重桜をアップにして見ました。

 

 この花を使って、桜の花の塩漬けを造ったことが有ります。梅酢を使いました。なかなか、うまくでき、秋に多くの人に味わっていただきました。4年ほど前のことです。

 札幌も季節はどんどん変わります。花もどんどん変わっていきます。既にライラックは蕾が大きくなってきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その110 神戸市内で出会った猫ちゃんは、皆、フェンスに隠れました

2016-05-13 19:42:33 | Weblog

 昨年の2月17日、神戸市垂水区から明石市に向かって、郵便局訪問をしていた私は、神戸市垂水区で2匹の猫ちゃんに会いました。

 1匹目は、黒猫ちゃんです。坂道を下っているのを見つけました。

 

 後を追い、近づいて行くと、可動式のフェンスの向こうに入ってしまいました。

 

 声をかけ、フェンスの隙間からカメラをいれて撮影しました。トップの写真です。

 ちゃんとこちらを向いてくれました。

 2匹目は、白茶の猫ちゃんです。こちらも可動式のフェンスの向うにいるのを発見しました。

 

 私が近づくと、フェンスから離れました。なので、こちらもフェンスの隙間からカメラを入れ、声をかけました。この猫ちゃんもちゃんと答えてくれました。

 

 かなり高齢な猫ちゃんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする