私は、いつのまにか、全国の水族館に随分、行っていることに気がつきました。そこで、なるべく水族館には寄るようにしています。
今年も3月に言った鹿児島市で、「いかワールドかごしま水族館」に行く予定をしていました。しかし、千歳空港から飛行機が1時間半も飛ばなかったため、立ち寄る時間がなくなりました。
しかし、6月13日(日)は、「上越市立水族博物館」に無事、行くことができました。
新潟県では、新潟市の「マリンピア日本海」に次ぐ、水族館の訪問です。トップの写真の水族館です。
入館したのは、16時を過ぎており、イベントは全て終了、人はほとんどいない状態でした。その分、ゆったりと見ることができました。
トラフシャコ君がちょうど、自分の説明パネルの前にいました。

なかなか、綺麗なシャコです。トラフシャコの説明板の隣は、ウチワエビです。その隣はニシキエビです。何とその順番に並んでいました。
なかなかユニークな形(ウチワエビ)と綺麗な(ニシキエビ)エビたちです。位置が表示板の真上でなかったのが残念です。

屋外のプールでは、アザラシとペンギンがいました。

16時36分の撮影です。17時まではわずかです。出入り口に並んでいるペンギンは、もう帰る時間だよと言いたげです。
水族館を出るとハマヒルガオが綺麗に咲いていました。


しかし、6月13日(日)は、「上越市立水族博物館」に無事、行くことができました。

入館したのは、16時を過ぎており、イベントは全て終了、人はほとんどいない状態でした。その分、ゆったりと見ることができました。
トラフシャコ君がちょうど、自分の説明パネルの前にいました。

なかなか、綺麗なシャコです。トラフシャコの説明板の隣は、ウチワエビです。その隣はニシキエビです。何とその順番に並んでいました。


屋外のプールでは、アザラシとペンギンがいました。


16時36分の撮影です。17時まではわずかです。出入り口に並んでいるペンギンは、もう帰る時間だよと言いたげです。
水族館を出るとハマヒルガオが綺麗に咲いていました。

