しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

栃木県郵便局訪問 NO.5 足利市 様々な歴史を感じることのできた郵便局訪問でした

2019-11-30 19:04:01 | Weblog
 
 11月6日(水)は、3回目となる栃木県の郵便局訪問でした。今回、訪問したのは、足利市です。初めて行く街でした。訪問したのは、次の19局です。

 足利毛野、足利勧農、足利助戸、足利、足利北郷、足利本城、足利有楽町、足利伊勢町、足利田中、足利麻倉、足利八幡、足利通三、足利雪輪町、足利通六、足利三重、足利山前、足利西、足利葉鹿、足利小俣

 トップの写真は、8550局目となった足利伊勢町郵便局です。


 今回の郵便局訪問は、様々な歴史を知ったと思います。もちろん、足利学校にも立ち寄りました(目的は郵便局ですが、ここに行かなきゃ、足利に行った意味が無いと思います)。足利学校は別途、報告します。


 足利織物記念館が有りました。

 

 手前の白い建物は、旧木村輸出織物工場の工場棟だそうです。1892年(明治25年)に建築されたそうです。奥の緑色の建物は、その会社の事務所棟でした。こちらも1911年(明治44年)の建築だそうです。


 「懐かしい、マークⅡだ。」と思ったのが、下の写真です。

 


 行列のできている小さなお店が有りました。

 

 岡田のぱんぢゅうのお店だそうです。


 「昔は、酒とたばこを売っていたお店だったんだな。」と思ったのが、下の写真です。

 

 私の知らない日本酒が看板になっています。調べたところ、「日本橋」は、埼玉県行田市の横田酒造㈱が醸造するお酒です。「百万弗」は、京都市伏見区に本社のある吉村酒造㈱が醸造するお酒です。この会社の蔵は、兵庫県美方郡新温泉町に有るそうです。


 「ソヲスカツ丼」のまるやさんの看板が有りました。

 

 1948年(昭和23年)創業です。かなり老舗です。「ソヲスカツ丼」は、ソースかつ丼でしょうか。福井市もソースかつ丼が有名で、食べています。


 古い建物が有りました。国指定登録有形文化財の「柳田家、原口家住宅」です。

 

 


 初めて見た琺瑯看板です。



「丸米自転車」です。「マルヨネ」と読むようです。東京北区に有った丸米製作所さんの自転車と思われます。

 自転車と歩行者の交通事故が増えているようです。死亡事故となることも有ります。なので、下のような表示を足利市内の何カ所かで見かけました。

 


 台風19号の被害で、11月9日、両毛線はバスによる代行運転になっていました。

 

 表示では11月中旬の復旧となっていますが、実際は11月11日に運行が再開されています。関係者の努力で早期の復旧になったのでしょう。


 最後に東京方面に向かうため、JR足利駅から東武の足利市駅に向かう途中で、渡良瀬川の橋を渡りました。夕焼けの中に月が浮かんでいて、美しかったです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌では、11月22日(金)から「ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo」が始まっています。18回目です

2019-11-28 20:37:02 | Weblog

 今年も、札幌では、「ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo」が始まりました。12月25日(水)まで開催されます。

 

 2002年(平成14年)に札幌市とドイツ、ミュンヘン市の姉妹都市提携30周年を記念して、このイベントが開催されるようになりました。今年で18回目となります。


 多くの装飾品を売る店が出店します。

 

 

 トップの写真は、毎年、販売されているロシアの入れ子人形、マトリョーシカを売るお店です。今年は2店出店しています。


 こちらは、メインステージです。時間になると様々な企画が有るようです。

 


 今年もサンタクロースさん、いらっしゃってました。

 


 飲食店が多いのもこのイベントの特徴です。

 

 

 
 
 とにかく札幌人は、会場の大通公園で飲み食いするのが好きです。私もそのひとりのようです。何か飲んで、食べなきゃと思います。

 選んだのは、ミュンヘナーという白いソーセージとホットワインです。

 

 ウィンナーに、たっぷりと辛子をつけ、いただきます。美味しいです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお供 その190 昨年の11月19日、青森市内のホテルで「じょっぱりカップ」に続き、「ねぶたカップ」をいただきました。

2019-11-26 22:04:44 | Weblog

 昨年の11月19日、弘前市内の郵便局訪問を終えた私は、列車で移動し、青森市内のホテルに入りました。そして、買ってきたりんごジュース、「じょっぱりカップ」に続き、ねぶた絵が描かれた「ねぶたカップ」をいただきました。トップと下の写真です。

 

 「ねぶたカップ」を醸造したのは、桃川㈱です。青森県上北郡おいらせ町の酒造メーカーです。1889年(明治22年)から本格的に酒の醸造を始めたそうです。百石川(ももいしがわ)の伏流水を使用することから、百(もも)を桃に代え、桃川と名付けたそうです。

 この「ねぶたカップ」、現在の桃川㈱のHPに有りません。期間限定の商品だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ブログ開設11周年 私の郵便局訪問は、260の市町村で全てを訪問することができました その10

2019-11-24 15:27:58 | Weblog

 ブログ開設11周年を記念して、市町村全ての局を訪問した市町村のご紹介の10回目です。191番目から200番目までです。


NO.191
 北海道河東郡上士幌町   2014年12月19日達成  3局

下の写真は、2014年12月19日13時55分に訪問した、6167局目の上士幌郵便局です。

  


NO.192
  北海道虻田郡留寿都村   2015年1月1日達成  2局

 登簡易郵便局が、この日に廃止になったことから、達成しました。下の写真は、2008年8月6日に訪問した、2226局目の三ノ原簡易郵便局です。

 


NO.193
  北海道久遠郡せたな町   2015年1月1日達成  8局

 貝取澗簡易郵便局が、この日に廃止になったことから、達成しました。下の写真は、2011年8月9日11時33分に訪問した、4244局目の島歌郵便局です。

 


NO.194
  東京都大田区   2015年3月11日達成  73局

 下の写真は、2015年3月11日9時55分に訪問した、6273局目の大田仲六郷郵便局です。

 


NO.195
  神奈川県中郡二宮町   2015年5月11日達成  3局

 下の写真は、2015年5月11日9時に訪問した、6302局目の二宮郵便局です。

 


NO.196
  神奈川県茅ケ崎市   2015年5月13日達成  17局

 下の写真は、2015年5月12日10時45分に訪問した、6330局目の茅ケ崎富士見郵便局です。

 


NO.197
  神奈川県高座郡寒川町   2015年5月13日達成  3局

 下の写真は、2015年5月13日11時29分に訪問した、6355局目の寒川倉見郵便局です。

 


NO,198
  埼玉県草加市   2015年6月2日達成  16局

 下の写真は、2015年6月2日11時25分に訪問した、6397局目の草加旭町郵便局です。

 


NO.199
  宮城県多賀城市   2015年7月14日達成  8局

 下の写真は、2015年7月14日12時54分に訪問した、6462局目の多賀城明月郵便局です。

 


NO.200
  北海道釧路市   2015年8月11日達成、2019年4月30日再達成  41局

 2015年8月11日に40局で全てを訪問しましたが、2019年4月23日にイオンモール釧路昭和内郵便局が開局したため、再度2019年4月30日にそこも訪問しました。

 下の写真は、2005年8月8日11時8分に訪問した、213局目の釧路鳥取郵便局です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草津よいとこ 一度はおいで」というので、草津温泉に行きました。最初は草津温泉のシンボル湯畑です

2019-11-22 19:55:58 | Weblog

 「草津よいこと 一度はおいで」と歌うのは草津節だそうです。私も一度、行ってみたいと思っていました。11月4日(月)、ようやっと行くことができました。
 それにしても、羽田空港からは遠かったです。

 まずは、草津温泉のシンボルである湯畑に向かいました。

 

 毎分4000ℓもお湯が湧いているそうです。その光景は圧倒されます。

 

 

 

 

 湯畑を仕切る石製の高欄には、訪れた有名人が彫られています。小林一茶なんかも訪れたのですね。

 

 湯けむり亭という足湯が有り、皆さん、くつろいでいました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市では、小学校の教科書にも載っていた、登呂遺跡のある登呂遺跡公園にも行ってみました

2019-11-21 06:59:35 | Weblog

 9月16日、駿府城公園を見た後、私は登呂遺跡公園まで歩いていきました。

 トップの写真や下の写真のように復元された住居や高床式の倉庫等が並んでいます。

 

 

 住居の中は、真ん中に囲炉裏がある形になっています。

 


 水田が有り、稲が生長しています。紫色の稲も有ります。

 


 登呂遺跡の発見は1943年(昭和18年)でした。戦争を挟んで発掘調査が進められました。水田跡や多くの木製品、土器などが発掘されました。そして、1972年(昭和47年)4月1日に登呂博物館が設置されます。

 

 2016年(平成28年)8月17日に登呂遺跡から発掘された775点が重要文化財に指定されています。


 博物館の中では、雰囲気のある中で、土器の製作が行われていました。

 

 こちらが、土器です。

 


 博物館の屋上は展望デッキになっています。そこからの眺めです。

 

 先ほどの田圃で紫色の稲は、田圃アートの一部でした。「トロベー」というキャラクターを描いたものでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市では駿府城公園に行きました。最後に徳川家康公の像を通り、坤櫓に行きました。その3

2019-11-18 20:50:27 | Weblog

 9月16日(月)、静岡市を訪れた私は駿府城公園に行きました。東御門、巽櫓、紅葉山庭園を見て、坤櫓の方に向かいました。

 徳川家康公が御手植えしたというミカンが有りました。

 

 そして、徳川家康公の像が有ります。

 

 像の奥では、天守閣が有った部分の発掘調査が行われていました。

 


 坤櫓に到着です。

 

 坤櫓は、屋根は2重ですが、3階建の建築物です。このうち、1階部分だけが公開されています。
 復元に当っては、土台、梁、柱は金物を使わず、継手や仕口(しくち)という伝統的な加工技術で復元させたそうです。その仕組みが見えるようになっています。

 

 

 壁は、竹木舞という竹を縄で格子状にしたものに、土と藁を混ぜたサスを数回塗り、更に漆喰を数回塗り仕上げたそうです。漆喰は、石灰に麻の繊維、海藻から抽出したノリを混ぜて作ったようです。その手順を示すものが展示されていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県郵便局訪問 NO.5 前橋市、高崎市、藤岡市 台風19号の被害で八高線は、北藤岡と高崎間しか営業していませんでした

2019-11-16 14:21:20 | Weblog

 11月5日(火)は、5回目の群馬県の郵便局訪問でした。今回は、ともに2回目となる前橋市、高崎市と初めての藤岡市の郵便局を訪問しました。訪問したのは、次の局です。

 前橋上新田(前橋市)、高崎大沢、高崎京目、高崎上大類、高崎江本北、高崎江本、高崎岩押、高崎上中居、高崎粕沢橋、倉賀野、高崎矢中、高崎中居、大類、高崎下大類(以上、高崎市)、前橋鶴光路(前橋市)、滝川、岩鼻(以上、高崎市)、藤岡森(藤岡市)

 トップの写真は、8538局目となった、高崎下大類郵便局です。


 高崎ウィンナーなる会社が有りました。

 

 高崎ハムは知っていますが、高崎ウィンナーという会社があることを知りました。
 1968年(昭和43年)創業で、業務用のウィンナーやフランクフルトを製造しているそうです。赤いウィンナーは昭和30年代、当時の流通では保存が悪く、ウィンナーが変色することから、赤く色づけされたそうです。今では、その必要は有りませんが、彩が良いことから人気があるので、製造販売されているそうです。こんな看板も建っていました。

 


「何をしているのだろう。」と思ったのが、下の写真です。

 

 籾殻を焼いているのでしょうか?


 「ヘー、釜飯の荻野屋は、こんな郊外店も有るんだ。」と思ったのが、下の写真です。

 

 「山田うどんは埼玉だけじゃないんだ。」と気づきました。

 

 関東一円に展開しているようです。


 高崎市のマンホールの蓋に描かれているのはダルマでは有りません。何か、気になりました。

 

 高崎まつりの山車だそうです。今年の「第45回 高崎まつり」は、8月3日、4日に開催されました。この山車の他、「だるまみこし」や「創作だるまみこし」が登場したようです。やはり、ダルマが有りました。

 実は、私は、高崎経済大学を受験しました。合格しましたが、別の合格した大学に進学しました。


 安国寺古墳と書かれた標識が有りました。

 

 この小高いのが、古墳でしょうか?

 

 7世紀末に造られた円墳だそうです。径が20m、高さ4mのものだそうです。
 この安国寺には、珍しい鼠供養塔も有るようです。

 

 米蔵の鼠を退治したことから、その霊を弔ったそうです。思いやりの心を感じるものです。


 無人販売所に「珍品 タケノコ」の看板が建っています。

 

 秋に生えるという、「四方竹」のようです。


 岩鼻郵便局から、藤岡森郵便局へは、烏川を渡ります。河川の水位標が建っています。

 

 先日の台風19号では、この烏川でも氾濫危険水位を超えたようです。河川敷にはその時の泥でしょうか、残されていました。

 

 その台風19号の影響で、本日も寄居と北藤岡の間は運休が続いています。この日、北藤岡駅と高崎駅で折り返しの運転がなされていました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道帯広市を中心に、十勝地方には、「インディアン」というカレーショップが有ります。ぴあさフクハラ内の音更店でハンバーグカレーをいただきました

2019-11-14 20:17:03 | Weblog

 帯広市を中心に北海道十勝地方で展開しているカレーショップが有ります。「インディアン」です。美味しいの評判を聞いたことが有ります。なので、所用の途中で、立ち寄ってみました。

 立ち寄ったのは、音更町の「ぴあさフクハラ」内のお店です。

 

 

 午後2時過ぎなのに、混んでいます。なかなかの人気店のようです。持ち帰りの方も多いです。テーブルの上に福神漬や甘酢の生姜などが並んでいます。好きなものを添えにできるようです。

 

 ハンバーグの上に「インディアンカレー」が載った、ハンバーグカレーの一番辛いのを注文しました。私は辛さには耐えれる人です。

 注文したハンバーグカレーが来ました。トップの写真です。少し食べたところで、ハンバーグの分かる写真が下です。

 

 コクがあって美味しいカレーです。牛肉でこの旨さをだしているそうです。


 下の写真は、戴いた「インディアン」の案内です。

 

 

 お持ち帰りルーと書かれています。カレーのルーをお鍋にいれてもらうという販売もしているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市では、駿府城公園に行きました。紅葉山庭園も散策しました。その2

2019-11-12 19:16:44 | Weblog

 9月16日、私は駿府城公園に行きました。再建された東御門、巽櫓を見た後、紅葉山庭園に向かいました。

 

 中に入ると、百日紅でしょうか、綺麗に咲いています。

 


 池が有り、向こうに明らかに富士山と思われる山が聳えています。トップの写真です。

 実は、この庭園は駿河国の名所を配した4つの庭園から造られています。なので、富士山は当然でしょう。4つの庭園は、山の庭、山里の庭、海の庭、里の庭です。


 山の庭には、滝が造られています。

 

 富士山の有るのが、山里の庭です。

 

 富士山の周りに植えられているのは、お茶です。

 富士山から海の庭が見渡せます。

 

 岩が配されているのは、伊豆の風景だそうです。

 この日は最高気温が30℃を超える日だったので、こうした木陰は嬉しいです。伊豆の山道でしょうか。

 

 里の庭には、八つ橋が有ります。

 

 楽しく歩ける庭園です。お茶室も有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする