1月17日(火)は、熊本県熊本市の郵便局訪問でした。2回目の訪問としていますが、1回目は福岡県大牟田市からちょこっと熊本県荒尾市に入り、3局ほど訪問して、大牟田市に戻っただけですので、実質は1回目かもしれません。
熊本市は4月1日に政令指定都市に移行します。この訪問で、4月1日以降も、20となる政令指定都市にはすべて着手したことになります。
訪問したのは、次の34局です。
熊本駅フレスタ、熊本春日四、熊本春日四、熊本細工町、熊本米屋町、熊本中央、熊本新町、熊本横手、熊本島崎、本妙寺、花園簡易、柿原簡易、上熊本、熊本京町台、熊本京町本町、熊本京町、熊本坪井五、熊本西子飼、熊本黒髪二、熊本新屋敷、熊本南千反畑、熊本上通、熊本城東、熊本市役所内、熊本安政、熊本新市街、熊本本荘町、熊本九品寺一、熊本大江六、九品寺東、南熊本駅通、熊本迎町、熊本本山、二本木、田崎本町
トップの写真は4610局目となった熊本城東郵便局です。4600局目のつもりでしたが、10局間違ってしまいました。

4600局目は上熊本郵便局です。熊本市内の郵便局はまた訪問しますので、その時に撮影することとします。
くまモンが駅にいました。
ゆるキャラグランプリで優勝しました。人気があるようです。

たくさんのグッズが売られていました。郵便局では、くまモンの切手まで販売されていました。
私の住む札幌市からは、このブログでも紹介したテレビ父さんがエントリーしました。順位は150位でした。
熊本城が見えました。
熊本市に来て、熊本城も水前寺公園にも行かないというのもどうかと思います。

しかし、目的が目的ですのでしかたありません。
熊本駅の西側と線路付近は再開発中のようです。道路を歩いていくと、突然、歩道が無くなり、穴が掘られていました。
遺跡の発掘調査中のようです。丸い穴は柱が立っていたことを示すのでしょうか。
こちらは、発掘作業中でした。
熊本は路面電車が走っています。
私の住む札幌をはじめ、郵便局訪問で、函館市、新宿区・荒川区、豊橋市、堺市、富山市、岡山市、広島市、松山市、高知市、鹿児島市の路面電車を見ています。大津市、福井市のは路面電車ではなく、鉄道が道路を走っているのだと思います。路面電車には、独自の→信号があります。
黄色の→信号です。札幌で、初めて運転した私の妻は、この信号で進もうとしました。北海道の道東でしか、運転したことの無い妻は知らなかったようです(学科で習ったと思うのですが)。
古い街並みは素敵です。
こういうのが有ると、歩くのが楽しいです。
夕食は、大燕麺(タイピーエン)にしました。
中華料理なのですが、日本流にアレンジされ、熊本にしかないようです。麺は春雨です。大燕麺を食べた後、深夜バスで神戸市三宮に向かいました。