Earl Grey Chiffon Cake
アールグレイのシフォンケーキです。なんか、いつも同じアングルからの写真ですけど・・・。
今日はこちらのレシピで作ってみました。20cmの型用のレシピなんですけど、アールグレイの茶葉を30gも使うのです。びっくり。でも紅茶液を取ったあとの茶葉も入れるらしいのですがどれ位使えばいいのか分からなかったので、生地には半分だけ刻んで入れてみました。それでもかなり紅茶味。本当は全部入れるんだったりするのかなあ。(うちにある型は17cmなので、20cm用のレシピはいつも×0.6で作ってます)
このシフォン、すっごーーっく柔らかいです。もう、ふっわんふわんで切るのも大変。写真でも奥のケーキがちょっとしなってる?のが分かりますか?ものすごくしっとりとしてて紅茶の香りがよくて美味しい!です。クリームを添えたけど、全然必要ありませんでした。ケーキだけで十分美味しいです。甘味はかなり控えめなので、朝ご飯にも良さそう。
でもこの柔らかさで正しいのかちょっと疑問です。もうちょっと焼くべきだったのかも。ここまで柔らかいと、プレゼント用にするのはちょっと難しそうだし。おいしいんですけどね・・・。
このレシピではベーキングパウダーを使いません。使わなくてもこんなにしっかりふくらむものなのですね。この方のシフォンケーキの本が欲しくなりました。
LAにお住まいなのですね~コロラドよりはおいしい物がたくさんありそう。それに料理の学校を卒業されたなんて、すごいですね~ さすが作られるお菓子もきれいで違いますね。
このシフォンもよ~く膨らんでおいしそうです!
紅茶液を煮出した葉っぱも入れてしまうなんておもしろいですね。これからもよろしくお願い致します!
石橋かおりさんのレシピがお気に入りなんですが、
こちらのレシピも試してみたいです。
こんにちは。いらしていただいてありがとうございます♪
そうなんです、このシフォンは煮出した茶葉も刻んで生地に入れてしまうレシピ(多分・・・)なんです。そのせいか紅茶の香りがとてもよく出ていました。シフォンはまだ焼き始めたばかりで頑張って練習しているところです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
そうなんですか~。私が持っている本に載っているシフォンはベーキングパウダーを使うものばかりでした。シフォン専門?のレシピ本は持っていないので、今度日本に戻ったら選んでこようと思います。
このシフォン、美味しかったですよ。でも書いてありますけど本当に柔らかかったです。でもベーキングパウダー無しのものを焼いたのは初めてなので、これがあっているのか違っているのかよく分からないのです・・・。試したらぜひブログアップしてみて下さいね。参考にさせてもらいます♪