マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

購入したスマホの評価は?

2022-04-03 09:49:04 | PCと家電と車


初めて買ったスマホは OPPO Reno5 A。
それまでは OPPO というメーカーを知らなかったが、最近売れていてランキングでも上位に入っている。
とにかく、コストパフォーマンスが高い。

楽天モバイルで購入したが、価格は39,980円。ただしポイント還元で実質12,000円程度だった。ポイント還元には条件があり、条件をクリアーしたかどうかはすぐには判らない。このことが最大の難点。
しかし、私が購入した2日後にはポイント還元でなく値引きに代わっていた。これならばすぐにわかる。

OPPO Reno5 A のスペックだが、つぎのとおりだ。
①ディスプレイサイズは、6.5インチで大きい。年を取ると大きい方が見やすい。
②CPUと内部メモリは、高度なゲームをやらなければ十分。
③カメラは4眼。ただしモノクロはどんな時に使うのだか不明。
④バッテリー容量は約4,000mAhで、ライトユーザーには十分。
⑤サイフケータイやマイナンバーカードにも対応。以前の不具合も今は問題ない。
⑥防水防塵対応は、IPX8、IP6Xで十分。ただし耐衝撃は非対応。
⑦生体認証は、指紋、顔ともに対応。一般的には顔ですぐに反応。
⑧SIMタイプはeSIMも対応だが、nanoSIMを選択。
⑨付属品には、ケースと保護フィルムが付いているので私はこれを利用している。

OPPO Reno5 A は5G対応だが、我が家の周辺はまだ5Gに切り替わっていない。そこで省エネのため、設定を4G以下にしている。これによりバッテリーの持ちがよくなるらしい。

楽天は1G以下なら使用料が無料。自宅や職場でWi-Fiがあれば格安に利用できる。
また電話も楽天Linkで十分。音質もほぼ問題はない。
楽天の電波は自宅ではキャッチしているが、大きな建物に入るとパートナー回線に切り替わっている。
総合的に判断すると、ライトユーザーには楽天がベストだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もe-Tax完了

2022-01-23 10:10:20 | PCと家電と車


今年も確定申告の季節がやってきた。
今回の e‐Tax で気が付いた点を挙げると次のようになる。
① Windows11 は問題なし
②マイナンバーカードの認識も問題なし
③マイナポータルマイナポータル「もっとつながる」はイマイチ
④公金受取口座の申請ができた!
⑤源泉徴収票の入力を自動化?

具体的にはこんな感じだった。
① Windows11 は問題なし
私は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」から毎年申告している。
昨年まで、Windows11 は推奨環境ではなかったが、今年になって推奨となった。
ただし、 Windows11 の pdf の閲覧標準ソフトは Microsoft Edge のため、Adobe Acrobat Reader DC を使用するには設定を変更する必要がある。私の場合は、どちらでも問題はないので、標準のままとした。

②マイナンバーカードの認識も問題なし
Windows11 は、マイナンバーカードの読み取りもできないとの情報もあったが、これも問題なかった。

③マイナポータルマイナポータル「もっとつながる」はイマイチ
e-Tax とマイナポータルを連携する「もっとつながる」はうまく機能しなかった。
この内容は、ふるさと納税、医療費控除、保険料控除などの証明書が連携により不要となるというもの。
しかし、ふるさと納税は現時点ではほとんどのポータルサイトが連携できていない。
また、医療費控除も昨年の9月以降の分だけなので、1年分でなければ使えない。

④公金受取口座の申請ができた!
ところで、マイナンバーカードを持っている人が気になるのはマイナポイント。
キャッシュレス利用で 5,000円、健康保険証の登録で  7,500円、公金受取口座の登録で  7,500円、合計で 20,000円分がもらえるというものだ。
手続きはマイナポータルサイトからできるが、口座登録だけがまだできていない。
しかし、それが e-Tax からできるとことが判明し、さっそく私も登録した。
改めて調べてみると、公金受取口座の登録申請を行う方法という記事があった。

⑤源泉徴収票の入力を自動化?
確定申告でちょっと面倒なのが、源泉徴収票の転記作業。しかし、この作業が簡素化されたようだ。
スマホで申告する場合は、アプリをインストールし源泉徴収票を写真に撮ると自動的に金額が入力されるようになった。
またパソコンで申告する場合は、給与所得を入力する際、給与支払者から交付された「xmlデータ(拡張子.xml)」を取り込んで、自動計算することができるらしい。
私はこれらの作業を実際にやっていないが、これができれば便利である。

毎年改善が図られている e-Tax だが、もっとつながるの連携がもう少し簡単になればと良いのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レノボPCはどうなった?

2022-01-16 18:33:44 | PCと家電と車


パソコンに目立った不具合はないが、コントロールパネルから「信頼性モニター」を見ると「Lenovo.Modern.ImController.PluginHost 動作が停止しました」とアプリケーションエラーが出る。この件で昨年末からいろいろ試してみたが現時点では直っていない。

設定の「アプリと機能」から「LenovoVantage」をリセットしてもダメ。
また、システムイメージで以前の状態に復元しても、その後アップデートを掛けると、一時直ったように見えるが、結局ダメだった。
この間、Windows10を11に、さらに11を10に戻し、またWindows11に戻した。
Lenovo System 1.1.20.3、これがインストールされると良くないのか。
それともWindowsと相性が悪いのか。

ダメとはいっても明らかなフリーズはしないので、当面はこのまま使うこととしたい。
ところで、写真のとらやの羊羹はお正月に娘夫婦にいただいたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 11 インストール

2022-01-03 21:02:10 | PCと家電と車


Windows 11 インストール後のPCの状況だが、極めて順調。
当然だが、ワード、エクセル、ウェブの閲覧など全く問題ない。
また、設定やコントロールパネルの操作性も大丈夫。
ちなみにOS ビルドなどは次のようになっている。
エディション    Windows 11 Home
バージョン 21H2
インストール日 ‎2022/‎01/‎02
OS ビルド 22000.376
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」も一見問題なさそう。
ただし、マイナンバーカードの認証などは不明。まだやっていない。
いずれにしても、1月下旬に確定申告を行うのでその時に分かる。

ところで、コントロールパネルから「信頼性モニター」を見ると、「Lenovo.Modern.ImController.PluginHost 動作が停止しました」と出ていた件だが、次のようにしたら、今のところ収まっている。
設定>アプリ>アプリと機能>「LenovoVantage」を選択>詳細オプション>リセット>修復 
これで様子を見ることとしたい。
※追伸 この件はやはり改善していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 11 インストール直前

2021-10-28 07:32:05 | PCと家電と車


Windows 11 の準備情報が表示され3週間後、ついにインストール可能と表示された。
しかし、ここで心配なのは e-Tax が適合しているかである。できれば確定申告終了後、アップグレードしたいのだが、それでは先過ぎる。
逆に、今のタイミングで国税庁が適合ソフトを公開してくれれば一番良いのだが、はたしてどうか。
いずれにしても、インストールは週末以降に行いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも Windows 11

2021-10-06 22:03:04 | PCと家電と車


2021年10月6日に、早くもこんな表示がされた。
***************
このPCでWindows11を実行できます
おめでとうございます。お使いのPCはWindows11の最小システ ム要件を満たしています。具体的な提供時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。
注意:一部のWindows10の機能はWindows11では使用できません。ア プリや機能によっては、追加の要件がある場合があります。
***************
Windows 11、いつ入るのか楽しみだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターが故障?

2021-09-26 08:28:04 | PCと家電と車


現在使用中のプリンターはEPSON EP-705A。
購入したのは2013年11月19日で、価格は8,980円だった。
この低価格で約8年間使ったのだから文句はないのだが、最近そのプリンターの調子が思わしくない。
ヘッドクリーニングしても目詰まりが解消されず、しかも色が混じっているような感じになってしまった。
これは家庭用インクジェットの宿命かもしれない。

買い替えようと思ったが、いくつか新たな発見があった。
1 プリンター本体価格が高くなったこと
2 インクカートリッジに汎用性がないこと
3 純正の補充タイプインクが出来たこと
4 修理期限は5年間だったこと
5 最終的に何とか延命できた

1 プリンター本体価格が高くなった
2013年11月19日に購入した時は、EP-705Aの購入価格が8,980円だった。
現在、その後継機種のEP-7135Aは、市場価格(価格ドットコム最安値)で18,216円もする。
約1万円のアップだ。
以前の販売戦略は、本体(イニシャルコスト)でなく、インク(ランニングコスト)で儲けるような考えがあった。しかしその考えも変わってきたということか。

2 インクカートリッジに汎用性がない
今まで使ってきたインクカートリッジは50シリーズ。市の在庫が我が家にはまだある。というより今月に購入したばかり。しかし今回買い替えようと考えたEP-7135Aは、これとは異なるカートリッジタイプ。これも互換性インクへの対抗措置らしいが、ユーザーにとっては不便で無駄。何とかシリーズを統一してほしいものだが。

3 純正の補充タイプインクがあった
よく調べてみると、エプソンには現在エコタンクプリンターというものがあった。これならインクの在庫が残っても、買い替え後も同じタイプなら無駄なく使うことが出来る。しかし欠点もある。本体が割高なため、元を取るには大量の印刷が必要。したがって、我が家には向かない。また画質も劣るらしい。

4 修理期限は5年間
そもそも買い替えることなく修理出来れば、個人的には廃インクタンクエラーが出るまでは使いたいというのが本音だ。ところがエプソンのHPでは修理期間は5年間となっていた。電気製品は10年間は使うというのが私のポリシー。残念。

5 最終的に何とか延命できた
困った困ったと思っていたが、インクを新品に交換し、プリンターのプロパティで基本設定を初期値に戻し、改めてヘッドクリーニングとノズルチェックをやってみたら、何とか使えるようになった。これで在庫インクは無駄にはならなかったが、12月に年賀状を作成したら、その時が潮時かもしれない。それまでは何とか持って欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンフィルターも交換

2021-09-09 07:26:10 | PCと家電と車


フィットのエンジン用エアフィルターを交換したついでに、エアコン用フィルターも交換した。
前回は純正のハンプ製だったが、今回はBOSCHを選んでみた。
得たんだ理由はそれなりに有名なメーカーだったこととアマゾンでちょうど送料無料だったこと。
グレードは抗菌・脱臭タイプのアエリストフリーで型番はホンダフィット用のAF-H09。
中身はハンプ製とほとんど変わらないように感じるが、値段は少し安かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィット、ワイパーとエアフィルターを交換

2021-09-05 10:33:01 | PCと家電と車


フィットのワイパーのゴムが傷んだので、アマゾンで購入し交換した。
メーカーはホンダ純正の第二ブランドハンプ。
本当はワイパーのゴムだけを購入しようとしたが、送料無料にならなかったので、エアフィルターも購入。これも前回交換してから時間がたっているのでちょうどいい時期かもしれない。
フィットは今年の4月で13年が経過した。もうじき買い替えかもしれないが、実際にはそんなに傷んでいない。
としあえず10万キロまでは乗れそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも21H1

2021-05-20 07:27:04 | PCと家電と車

今回は早すぎる。
2021年5月19日朝、Windows10バージン21H1にアップデートが完了。
いつものように、設定から更新プログラムの確認すると21H1が入っていた。
ちょっと早すぎ。
アップデートに要した時間はわずか5分程度と、かなり短い。
なお、OSビルドは19043.985だった。
IT情報によると、21H1の公開は米国時間で5月18日とあった。
先日のリカバリの際、クラウドからのダウンロードで20H2にアップデートされたのが、今回早かった理由かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする