マラソンなかちゃん

マラソンのことを中心に、農業、環境、健康、パソコン、小旅行などを気ままに書いています。

3月3日はひな祭り

2024-03-04 11:09:46 | 日記・エッセイ・コラム


3月3日はひな祭り。
それに合わせ、我が家に孫が遊びに来た。
お雛様は、娘のものも孫のものも住宅事情の関係で保管も飾りつけも実家で行っている。
特に娘のものは久月の八段飾りで最近の住宅には適していない。



孫のお雛様は大きくはないが、それでもそれなりの大きさがある。
腰痛や不整脈で落ち込んでいるときには、季節の行事は心が和んで実にいいものである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ会員をダウングレードした

2024-02-25 14:56:22 | 日記・エッセイ・コラム


コストコに入会し、約1年が経過した。
このタイミングで、エグゼクティブ会員から一般会員にダウングレード。
理由は単純。元が取れないから。
これは当初の予定どおりの話。
昨年、ネットで申し込んだときは一般会員の予定だった。
ところが、受付に行くとエグゼクティブ会員を勧められた。
説明では、1年以内に解約すればアップグレード分は全額戻る。
しかもエグゼクティブ会員なら2%のリワードもたまるのでお得。



リワードは1月から12月分が翌年の2月に還元される。
この還元額がアップグレード額5,060円を上回れば継続した方が良いし、上回らない場合はダウングレードした方が良いということになる。
還元率は2%なので、253,000円(税別)以上使わないと元が取れない。
我が家の場合、倉庫店約4万円でガスステーション約14万円。
合計で18万円なのでまったく元が取れない。
しかも、ガスステーションは、エグゼクティブ会員でかつコストコグローバルカードでの支払いでないとリワードは付かない。
したがって、エグゼクティブ会員を継続しないのなら、コストコグローバルカードにも入る意味もない。
このカードは年に1回以上利用しないと会費も掛かる。

そのような訳で、4万円×2%=800円のリワードを2月に使い、一般会員へとダウングレードした。
返金された5,060円から次年度分の4,840円を支払い、お釣り220円を頂いた。

<1年目の収支計算>
年会費4,840円(税込み)
開店記念割引▲1,000円
リワード還元約▲800円(2月までエグゼクティブ会員だったため)
計約3,000円(最終年間支払額)

<良かったこと>
エグゼクティブ会員のバッグを家族で2つ頂いた。
開店記念のため、会員期間が1か月程度が長かった。
ガソリンは他店より5%程度安いことを考えると、14万円×5%=7千円程度お得だった。

<結論>
① 年間25万円以上使う人は、エグゼクティブ会員に入会し、かつコストコグローバルカードを作った方がお得。
② 年間25万円はつかわないが、ガソリン&灯油で年間10万円以上使う人は、一般会員でも元が取れる。
③ カードはマスターであれば利用でき、コストコグローバルカードにこだわる必要がない。リクルートカード(還元率1.2%)などの方がポイントの自由度が高い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカードを整理したい

2024-02-09 12:54:23 | 日記・エッセイ・コラム


昨年1枚、今年1枚カードを作り、現在10枚以上になってしまった。
整理するポイント
  1. 年会費
  2. 安全性
  3. ポイント還元率
  4. 流通系クレジットカード
  5. キャッシュカード兼用
  6. 付帯サービス
  7. 国際ブランド
◎ 年会費
基本的に私の持っているカードはすべて年会費無料。したがって何枚持っていても経費が掛かることはない。しかし条件付き(年間1回以上の利用で無料)のカードは1枚ある。そのカードは定期的に使うようにしている。
◎ 安全性
どのカード会社も安全性は高いと考えている。一度こんなことがあった。楽天から連絡があり、海外で1,000円程度の利用が私のカードであった。もし利用していないならカードを変更するとのことで、変更をお願いした。当然、被害もなく未然に終わったが、カード会社は24時間365日監視しているようだ。
◎ポイント還元率
これは開きがある。私の持っているカードは通常の還元率は0.5%~1.2%のものが多い。しかし、ある特定店舗やスマホのタッチ決済でポイントが増量になるものがある。例えば、三井住友カードでは、対象のコンビニ・飲食店でスマホでのVisaのタッチ決済で、7.0%のポイントが還元される。
◎ 流通系クレジットカード
イオン、楽天、paypay(ヤフーショッピング)カードのように、その店舗で利用すると還元率が高まるものがある。これもカードを増やす一因となっている。
◎ キャッシュカード兼用
SMBCカードやイオンカードセレクトのようにキャッシュカードとクレジットが一体になったものもある。私が持っているだけで3枚ある。これも間接的にカードを増やす一因になっている。
◎ 付帯サービス
旅行保険やゴールドカードの場合空港ラウンジ利用もできる。先日購入したスマホはカード払いで180日間は保証期間のはず。
◎ 国際ブランド
VISA、マスター、JCB、アメックスなど、すべて持っていた方が無難な場合もある。ちなみに、コストコはマスターカード以外は使えない。

こんなことを考えていると、なかなかカードを減らすことはできない。
しかし持ち歩く枚数だけでも減らしたい。
となると、スマホに収納するしかない。 
スマホのバーコード決済はカード払いも選択可能でカードを持たなくてよい。
また、VISAなどはスマホのタッチ決済も可能で、同様にカードは不要。

いずれにしても、昔は現金払いのみだったものが、多様化しすぎたのが問題なのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険の見直し

2024-02-09 10:49:10 | 日記・エッセイ・コラム


妻の生命保険が満期を迎えるので、生命保険を見直すことにした。
今まで入っていたのは、30年満期のJA共済。
掛金は年間10万6千円で、満期後に100万円が戻る。
したがって実質掛金は月額約6千円。
しかし子どもたちも独立したこともあり、掛金を下げることにした。
選んだのは県民共済。
実は、私も定年を迎えた時、県民共済に乗り換えた。
ここの良いところは掛金が月額2千円と安く、さらに割戻金もある。
私と妻で異なる点は加入コースで、私は総合保障型、妻は入院保障型。
万が一の時の保険なので、使わないのが一番良いのだが。

ところで、子どもが小さい頃は郵便局の学資保険に加入していた。
当時は利率も良かったせいか、超お得に利用させて頂いた。
計画では、大学入学時に400万円(1学年で100万円は必要)、子ども2人で800万円は欲しいと考えた。
実際には、中学や高校入学時の祝い金等を含め、2人合計で951万円を受け取ることが出来た。しかし掛金の合計は815万円。結果136万円の増。
しかも、利用はすることはなかったが、万が一の時の保険が付いているのである。
契約者(父)が亡くなった場合は掛金免除となったり、また特約で子どもが入院した場合には保険金も支給されるものだった。
それで136万円も頂けたので最高の保険だった。
そんな子どもも結婚し懐かしい思い出である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax 今年のポイント

2024-01-21 12:17:49 | 日記・エッセイ・コラム
今年もe-Taxで確定申告が終了した。
今回のポイントは「インボイス制度導入」と「国税のスマホ納付」。

令和5年10月から、消費税のインボイス制度が始まった。農業を多少営んでいる私にも影響するところだが「農協特例」を適用し、今まで通りの申告となった。しかし、今後どうなるかは不明だ。

もう一つのポイントは、国税(所得税)のスマホ納付である。
最近は、年末調整後、ふるさと納税などを確定申告すると、所得税は必ず還付となっていた。しかし、昨年65歳になり、公的年金、個人年金などが加わったため、還付から納付に変わってしまった。

納付方法は、口座引き落とし、窓口納付というのが定番であった。
しかし、最近はコンビニやクレジットでの納付に加え、スマホでの納付もできるようになった。
そこで注意しなければならないのは、手数料が掛かるか掛からないか、またポイントが付くか付かないかだ。
クレジットは利便性は高いが手数料が掛かるのが欠点。
その点、コンビニでのnanaco払いは手数料が掛からず、お得に納税できる。
私の場合、地方税(自動車税、軽自動車税、固定資産税など)で、年間1万円以上節約できている。
昨年はnanacoに加え、楽天payがキャンペーンを行っていたので楽天での支払いも行ってみた。

今回、国税ということで調べてみると、nanacoは使えなかった。逆にスマホ納税が利便性も高く、特にAmazon payはAmazonギフトが使えるので、この方法で支払うことにした。



ところで、年に数回しか使わないものがいくつかある。
今回のe-Tax使用時のカードリーダーもそうだが、マラソンの時に愛用していた時計やイヤホンも今ではあまり使っていない。
たまには、散歩のときにでも使ってみるか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年が始まった!

2024-01-06 19:47:35 | 日記・エッセイ・コラム


2023年は散々な年だった。特に後半が落ち込んだ。
昨年、私がネットで検索した最多の言葉は「腰痛」。
それが原因という訳ではないが、今回は、餅つき、しめ縄づくりも行わなかった。
かわりに年末に行ったのは、ボイラーと台所の引き戸の修理。



ボイラーは大晦日にドレーンのネジが腐食し漏水。ホームセンターで部品を購入し何とか修理した。



台所の引き戸は以前から動きが悪かったが、鴨居が下がり引き戸がどうしても外せなかった。それを何とかバールで外し、レールと戸車を交換した。

最悪の一年はこれで終わりにし、2024年はすべてを一新したい。
実現したいことは・・・。
  1. 最重要課題は腰痛を治すこと。そのために毎日腰痛体操をしたい。
  2. また体力を保つために、散歩と自転車通勤を欠かさず行いたい。
  3. 20年以上乗ったステップワゴンを買い替えたい。
  4. 自転車は、ロードレーサーに代わりマウンテンバイクをリニューアルしたい。
  5. 光回線をフレッツ&OCN から GMO へ変更したい。
腰痛は何としてでも治したい。そのためには、やれることはすべてやりたい。
車は、ガソリンも高いし環境配慮車が良いのだが、そもそも23年間で6万キロだったので、総合的に判断したい。
自転車はロードレーサーで怪我をしたので、安全性を考慮しマウンテンが良いと考えた。でも実際には危険度はあまり差がないかもしれない。
光回線は2006年に導入したが、フレッツ光は今年から長期割りやポイントが使えなくなる。なので経済性を考慮し他社への転用を考えている。現時点では、GMO が第一候補。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンバインのクーラントを交換

2023-11-22 16:57:58 | 日記・エッセイ・コラム


今年は、稲刈りの途中で水温の警告ランプが点灯。
リザーブタンクを見ると、液が濁り、しかも沸騰している。
とりあえず、タンクに水道水で応急処置。
なにしろ30年以上経過したコンバインである。
その間、水量は確認していたが交換したことはなかった。

交換の際のポイント。
  1. ラジエータ内を3回水道水で洗浄。
  2. エア抜きは10分程度エンジンを回す。
  3. クーラントの色ははじめと同じ緑を選択。
  4. そのまま使えるタイプを使用。
  5. 入れた量は2リットルちょっと。
30年間放置したため、ラジエータ内がやや錆びてしまったようだ。
3回ほど洗浄したが、透明にはならなかった。
クーラントには、より長期間持続するスーパーLLCもあるが、とりあえず元と同じLLCにした。タイプはそのまま使えるもの。たぶん50%程度に調整されているので、今回事前に水道水で洗浄した関係から、最終濃度は25%程度になったと想定される。
クーラントの量は約2リットルを入れ替えたが、本来4リットルくらいの容積があるものと思われる。

今回はコンバインのクーラントを入れ替えたが、トラクターも入れ替えていない。次回はトラクターのクーラントを交換したい。

それにしても、腰が痛い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅はるか、すべて収獲

2023-11-17 21:15:17 | 日記・エッセイ・コラム


11月16日に残る紅はるかをすべて収穫。
前回、マルチについて効果ありと書いた。しかし、すべてを掘ってみた結果、マルチの有無で大きな差は無かった。
差がないなら、しない方が良いということなる。

株間は、マルチ有りの場合より、無しの方がやや長めにした。それが結果的には良かった。また苗がしっかりしている方が多収穫であった。

紅はるかは甘いということで植え付けたが、結果的にやや甘みに欠けた。栽培方法に問題があったのかもしれないが、紅あずまの方が黄色みが強く、無難かもしれない。

ところで、ミカンもそろそろ収穫しないといけない。
11月初めはまだ酸味が強かった。今後、寒さとともに甘みが増すことを期待したい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が最低の質か・・・

2023-11-03 20:36:44 | 日記・エッセイ・コラム
今年は米の品質が過去最低。
あまりにも悪いので、今日、2度目のグレーダーを掛けた。
未成熟米を多少除くことはできたが、そもそも同じ目のグレーダーなので大幅な改善は見られなかった。
今までの未成熟米は1粒全体が小さい。ところが今回の未成熟米は半分は成熟しており、残り半分が未成熟で黒くなっている。
炊き上げた時の見た目が悪い。
こんなことで、米を何回も移動していたら腰を痛めてしまった。
8月10日の腰痛以来、概ね3か月ぶりの腰痛。



でも何とか動けたので、午後からサツマイモ掘りを6~7株行った。
腰痛を押してまで行ったのは、久しぶりに孫が帰ってきたからだ。
孫は大喜び。
前回は10月中旬に掘ってみたが、成熟度がいま一つだった。
今回はバッチリで、うまいに違いない。
マルチの有り無しでは、やはりマルチをした方が良かった。
マルチをした場合、芋の大きさが均一で商品価値が高い。
一方、マルチをしない場合は、芋の大小に差があり、大きいものは極めて大きくなるが、小さいものもある。
次回はマルチ有りで統一したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード交換で残る疑問

2023-10-31 08:14:28 | 日記・エッセイ・コラム


農業用のコードが老朽化したので取り換えたが、多くの疑問が残った。
もともとあったコードは廃棄物業者に出してしまったので、そのコードがどのように結線してあったのか確認することはできない。
新たなコードを標準どおり結線したら乾燥機と籾すり機は逆回転。
とりあえず配線をXYZからZYXに変更し、その場は乗り切った。
参考にだが通常回転とは、モーターの軸側から見て反時計回り。
言い方を変えれば、軸側の反対(モーター側)から見た時に時計回りが通常回転となる。
廃棄したコードもZYXだったのかは不明だ。
ちなみに、乾燥機と籾すり機はそのような状況だが、精米機は標準結線で通常回転となっている。



もう一つ気付いたことは、籾すり機のカバーが正面と背面で逆に取り付けてあったこと。農協から中古で購入したものだが、農協が間違えて取り付けたらしい。
のぞき窓の回転方向が上向きになっていたが、どう考えて下向きに回転している。
ネットで取扱説明書(RHS300-M)をダウンロードし確認すると、本来このカバーは正面につけるべきもの。そうすれば、正面が上向き、背面が下向きに回転するので納得できた。
でも正面カバーのネジは別のカバーに隠れ簡単には外せない。そこで今回は付け替えを諦めた。
なお、乾燥機と籾すり機の逆回転の謎は残ったままだ。







もう一つ疑問に思ったのが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする