![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/656b2ca2fe5fe2f47c5c456538a895a6.jpg)
公民館の利用者は高齢者が多く、多くの公民館で高齢者教室を行っている。
私が勤務する公民館でも先日高齢者教室が開催され、今が旬の「マイナンバーカードとマイナポイント」について、制度の概要と取得方法について説明した。
通常、講師は市の担当職員を招いて行う場合が多いが、今回は私が直接パワポを用いて説明した。
その中で、面白いデータを見つけた。
それは、高齢者のマイナンバーカードの取得率で、男女で大幅に差があることだ。男性は高齢になればなるほど取得率が高くなり、逆に女性は低くなる。
これだけ差が開くには理由があるはずだが、私には分からなかった。後でよく調べてみたい。
ところで、マイナンバーカードやマイナポイントの取得は、写真の「市役所の特設窓口」が、安全で簡単で分かりやすいことも言い添えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/1548e4879621b9f573f5b921ba84a0bb.png)
この講座の中では、県内の新型コロナウイルスの感染状況についても伝えた。
現在第7波が猛威を振るっているが、群馬県内では高齢者が感染すると20人に1人が亡くなっている。
高齢者は感染しないことが大切で、そのためにも4回目のワクチン接種を受けることをお勧めした。当然、接種は任意であることも伝えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/7f4fa83aba960a03d807afbc9a82ba07.png)