RUNNETからのメルマガに、こんなことが書いてあった。
★速い遅いだけじゃない? 上手に走れたかをチェックしてみよう★
「上手に走れたのか」の基準は5キロごとの最速と最遅のラップタイムの差が10%以内に納まっているかがひとつの目安。
そこで早速調べてみた。
フルマラソンに申し込んだ数は45回以上(ちょっと不明)、そのうち参加したのは40回で、完走したのは35回、このうち5キロのラップが明確なのは29回(初めの6回は通過タイム不明)だった。
このうちラップ差10%以内で走れたのは11回(約4割)。なおワースト1は痙攣で残り10キロを歩いてゴールインした東京マラソン。
順位 |
イーブン度 |
順位 |
イーブン度 |
順位 |
イーブン度 |
1 |
5.0% |
11 |
9.2% |
21 |
17.7% |
2 |
6.3% |
12 |
10.5% |
22 |
18.2% |
3 |
6.7% |
13 |
11.6% |
23 |
19.5% |
4 |
7.4% |
14 |
12.0% |
24 |
20.8% |
5 |
7.5% |
15 |
12.3% |
25 |
21.9% |
6 |
7.5% |
16 |
14.4% |
26 |
24.2% |
7 |
7.9% |
17 |
14.9% |
27 |
28.8% |
8 |
8.2% |
18 |
14.9% |
28 |
34.3% |
9 |
8.5% |
19 |
15.9% |
29 |
147.8% |
10 |
8.7% |
20 |
16.4% |
|
|
その中の「記憶」と「記録」に残るものは次のレースだ。
大会名 |
1.つくば |
2.つくば |
3.福岡国際 |
4.ぐんま県民 |
||||
94/11/27 |
36歳 |
98/11/29 |
40歳 |
06/12/03 |
48歳 |
15/11/03 |
57歳 |
|
5km |
0:17:28 |
100.0% |
0:17:27 |
101.2% |
0:18:43 |
101.0% |
0:23:43 |
100.0% |
10km |
0:17:37 |
100.9% |
0:17:48 |
103.2% |
0:18:47 |
101.3% |
0:23:49 |
100.4% |
15km |
0:18:00 |
103.1% |
0:17:36 |
102.0% |
0:18:39 |
100.6% |
0:24:06 |
101.6% |
20km |
0:17:29 |
100.1% |
0:17:15 |
100.0% |
0:18:32 |
100.0% |
0:23:47 |
100.3% |
25km |
0:17:36 |
100.8% |
0:17:23 |
100.8% |
0:18:50 |
101.6% |
0:24:47 |
104.5% |
30km |
0:17:55 |
102.6% |
0:17:45 |
102.9% |
0:19:27 |
104.9% |
0:24:04 |
101.5% |
35km |
0:18:59 |
108.7% |
0:17:47 |
103.1% |
0:19:11 |
103.5% |
0:25:47 |
108.7% |
40km |
0:18:53 |
108.1% |
0:17:51 |
103.5% |
0:19:28 |
105.0% |
0:26:38 |
112.3% |
42.195 |
0:07:47 |
101.5% |
0:08:03 |
106.3% |
0:08:23 |
103.0% |
0:11:41 |
112.2% |
計 |
2:31:44 |
+8.7% |
2:28:55 |
+6.3% |
2:40:00 |
+5.0% |
3:28:22 |
+12.3% |
- はじめて+10%以内のイーブンペースを達成したのは36歳のつくば。当時の自己ベストをマーク。
- 自己ベストの時はイーブン度+6.3%。5キロラップすべて17分台クリア。
- 最もイーブンペースで走れたのは48歳の福岡国際。イーブン度が何と+5.0%を達成。
- 今回のぐんま県民は、後半の向かい風にたたられ+12.3%と僅かに+10.0%をオーバー。
こんなイーブン度を計算したのは初めて。イーブン度が高い時は、最初の5キロより15~20キロの方がラップタイムがいいことが判明。
ところで、昨日の日曜はつくば、今日の勤労感謝の日は大田原と北関東でもフルマラソンが全開。参加した仲間の記録が気になるところだ。