goo blog サービス終了のお知らせ 

景観はみんなのものだから

2022年04月13日 | 日々のこと

咲き始めたと思ったら、2日で満開の桜。

桜だけではありません、百花繚乱になりつつあります。

春遅い信濃路でしたが、急に忙しくなってきました。

花だけではなく、雑草もですから。

ちょっと時間があると、庭に出て草退治。

この10分、15分の働きが大きいのね。

昨日の朝、出かけるまでに時間があったので、道路の塀の外側の掃除。

ここに土が溜まると雑草が生えるから、その対策として土を取り去ることに。

我が家側は1日前に完了。

反対側分・・・・・・余計なお世話だけど、景観はみんなのものだから。

もう1軒分は止めにした、いつまでもやっていていいものではないと思い直して。

そして気になつていたゴミの集積場。

骨折してから、ゴミ出しは夫の担当になりました。

車で通るたびに袋からはみ出て、散らかっているゴミが気になっていた1月ばかり。

諦めてゴングを持ち出して片付けました。

集積所と19夜様とお地蔵様の像の周りの草取りです。

秋、ここも木の枝をバッサバツサと剪定しました。

メインは木なのか像なのかわからなくなっていましたから。

それで木の下に入れるようになったから。

ほんとはね・・・・・・3年かけて伐ったの。

少しずつね・・・・・・どっかから苦情がくるかと思って。

 

昨日書いた、花粉症の話。

花粉の無い木が存在するのだそうです。

それを今苗として増やしているのだとか。

やっぱり100年経たないと植替えは終わらなそうだけど、うれしいですね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする