菜花とホタルイカのパスタ

2022年04月04日 | 住まいづくり

割烹料理を食べてきたCちゃんが、夕食の席で私の料理を食べながら「これがいいのよね~」と。

暫く前も同じセリフきいたかも。

あ~あ、この子すっかり私の味にならされてしまったわと苦笑した私。

そのCちゃんが「菜花とホタルイカのパスタ」が食べたいとこの頃リクエスト。

このリクエスト3回も聞いているのに、菜花とホタルイカのミスマッチで

今年は1回も果たせていない。

ホタルイカ大好きな我が家は度々登場。Cちやんは丁寧に。目と口と軟骨を取り除いてくれるから、口当たりは最高。

考えてみればスーパーに並ぶ菜花の季節はお終いだわ。

菜花早くするのはできるけど遅くするのは難しいものね。

昨日はは探しに行ったけどやっぱりもう見つからない。

それで夫に我が家の畑の菜花をお願いしました。

ご当地、また少し早いのね。

でも、ホタルイカだってねある日突然店頭から消えるから。

今月半ばまであればいいけど。

 

日曜日のお昼思い立って「おはぎ、いやぼたんもち」を作りました。

実家の母がおはぎは一番簡単だと、その昔教えてくれました。

あんこやすりごまやエゴマがあればすぐできるから、突然見えた気の置けないお客様には最高だとも。

それで買ってあったエゴマは煎り、冷凍してあるペチャ豆と青大豆のあんことピーナツパウダーをとり出しました。

全部自家製。

30分もしないで完成。

若い時はうれしくなかったけれど、最近時々食べたいと思うようになりました。

あまさ控えめがいいのよね。

 

寒の戻りのような日が続いて外にでる気になれません。

それで家の中の片付け。

時々リセットしないと。

どういうようにするかと言えば・・・・・・みんなこれから写真撮りますよ、って言われた時どうします。

多少なりとも、身を整えるでしょう。それと同じかな。

この場所を写真に撮られるとしたら・・・・・・いゃあ、その視点で物を見れば。

乱れているものは、まっすぐに。

もとの場所に戻っていない物は定位置にとか。

毎日見ていると景色になってしまうけど、カメラの目を通す・・・・・つまり他者の目でみると、見えてくるものがあるのね。

そんなわけでキッチンの裏の納戸の整理。

もう捨てる物はないから、見た目よく配置替え。

醤油を絞った時に、1升瓶が30本必要になるので、それを収納するようになったから。

最近お酒を1升瓶で買わなくなって、30本確保するの大変なの(笑)

午後は、紙類の整理。

2019年の年賀状を選別して処分。

そして引出しを一つひとつとり出して、要らないものを抜き出す。

少しずつでもね。

外の小屋と離れの掃除。床の雑巾掛けも。

雑用はいくらでもあるのね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする