昨日の昼食の食卓で、「今朝畑に行ったら、昨日抜いたのにどこ抜いたと言うようだった」と夫。
前日採集カゴに8つも私は抜いたのに。
完全だと思っていたのにです。
午後出かけていきました、ワラビも採りたかったから。
たしかに咲いていました。
周囲はタンポポ畑なのに、なぜここにこだわるか、これって夫の美学なのね。
夫は間に合わないので、花を摘んでやった結果、前日は咲いていなかったので見逃しをしていたようです。
午前中やっていた夫、ホトホト飽きていたのでしょう、私の参加は歓迎だったよう(笑)
こんなことなら最初からやればよかったそうです。
いつもなら、根から抜いていたのね、今年はそれができなかったから。
タンポポがあると草刈ができないのだと思う。
枯れても舞うんだわね、だから。
私は2籠半ほど。ついでに梅とサクランボの木の下の草取りまでサービスです。
だから・・・・・・庭の草が大きくなってきて・・・・・・。
ワラビの初採りができました。
ほんの僅かです。
昨年秋に、我が家は古い茎葉を夫が片づけてくれたから早いようです。
隣のわらび畑はまだ出る様子はないみたい。
昨年作ったワラビのピクルスが思いのほか美味しかったので、今年も作ろうと楽しみにしています。
塩漬けも冷凍もワイン漬けもしてみたけれど、保存した中では、これがいいみたい・・・・・・個人的見解ですが。
今日は「つるし雛教室」が午前中にあります。
ようやく再開したのに、前回はCちゃんが学級閉鎖になったので自粛してお休みしました。
だからとっても嬉しいです。
これから行ってきます。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです
いつもありがとうございます。