あ~、疲れた。タンポポ退治

2022年04月24日 | 日々のこと

あ~、疲れた。

日曜日、みんなが朝食に揃う前に裏庭で、こごみを取りながら蕗退治。

いつのまに、どんどん侵入してきて、いや侵攻という言葉最近覚えたけれど、こちらのほうがぴったりかな。

今の内なら簡単に抜けるのね。

朝食後、赤蕗を採りに畑へ、ついでにワラビの顔を見て・・・・・あらあら2日ほどで採れそうです。

ワラビ畑にこちらも侵攻してきている、芝を抜き、今年の退治目標のハルジョンと月見草も抜きます。

だから、お隣のワラビ畑とは全然違うのよねと自画自賛です。

マイ花畑の周りの草を抜き、先日夫が、タンポポの花を摘んでいると言ったことを思い出しました。

今近隣の桃の花が満開そしてその下はタンポポが一面の黄色できれいなんです。

タンポポ見ている分にはいいのですが、すごい繁殖力です。

私の時代の小学校の国語の教科書に「たんぽぽの旅」という物語がありました。

これロングセラーで孫の教科書にもありました。

あれで、タンポポのこと学びましたね。

義父も夫もタンポポを目の仇のように退治していました。

だから我が家の畑周りはお隣の桃畑の3000分の1程度だと思うのです。

今日見たら、本当に花を摘んであります、たしかに・・・・・。

昨年まで、先のとんがったので、根から抜いていたハズでしたが・・・・・・。

花を摘むのは一時しのぎで、次から次に咲くのだから・・・・・。

今年は、私の骨折や義母の入院で夫にしわ寄せが行っていたのだわね。

義母を抱えていると、自分の老いに心をはせていられないのね、きっと。

少し老いを見たように思いました。お互い様だけど。

それで、私参加しました。

深い根までは無理ですが、鎌で刈り取りました。

夫が来て、タンポポは刈り取った花芽も飛ぶようになるから、穴を掘って埋めているのだそうです。

結局採集カゴに山もり8籠刈り取りました。

あ、疲れた(笑)

花を摘む夫の姿を想像して笑えましたよ。

私、庭担当なんだけど、畑にも進出しなくてはと思った日でした。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする