山菜の季節がやってきて

2022年04月16日 | 日々のこと

寒い朝です。

せっかく芽が出た山椒、日曜日の朝はたぶん0度位まで下がりそうなので、豚肉の山椒焼きのトッピングに使いました。

葉が無い時期は冷凍の山椒の実をつかっています。

裏庭の行者にんにくが食べれそう。

ワケギも。

コンクリートが蓄熱体となっている場所のコゴミも。

冬眠していた椎茸も成長中・・・・・・今夜は肉詰めにできそう。

今年は、三つ葉を退治するようかしらと思う程繁殖中。

同じくネブロも。

畑のタラの芽も採るには小さいから、こちらは霜でやられそうね。

ビニールのトンネルの中のニラも成長中。

ニラ玉にニラせんべいにとうれしいこと。

菜花はどんどん花芽を付けてくれて。

買物に行くのも控えて、あれやこれやと冷凍庫を発掘。

虫の知らせのように買いだめしておいたのがよかったわ。

今夜は、イワシのフライがメインに椎茸の肉詰めに、こごみは天ぷらにしょうと庭を一回りして決めました。

行者ニンニクどうやって食べようかなとか。

山菜や野菜が出てきて、ほんとうにうれしい。

 

昨日の午後、お炬燵でチクチクと縫物をしました。

つるし雛教室をお休みしたので、作品を縫うものがありません。

それで、手持ちの生地を減らしたくて作り続けているお花を縫い始めました。

教室がコロナでお休みになった時に始めたものですが、同じ物がいっぱいできています。

古い小障子に障子紙を貼り、そこに花を散らしてみました。赤い花が賑やかです。

その後に作っているのはどのように飾り付けるのかを考えながら楽しんでいます。

チクチクしていないと動き詰めになってしまうから(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする