こちら関東南部のソメイヨシノの開花宣言が出されて2週間が過ぎましたが・・・
その後「花冷え」が続いて、我が家近辺はまだ満開状態が続いています。
私の「お花見」は4月1日の、撮影目的で行った神奈川県大和市の花の寺として有名な「常泉寺」と
その近くの「引地川の千本桜」でした
花の寺「常泉寺」(4月1日)
写真仲間のSさんに誘われて、大きなカメラを抱え「春のお花と桜の撮影」に行ってきました。
場所は小田急江ノ島線の「高座渋谷」駅から300mの所にあるお寺です。
この日の天気予報は「午前中は晴れ、午後からお天気は急変し落雷とヒョウに注意」というもので
私たちは8時過ぎに出発し、バスと地下鉄、小田急と乗り継ぎ9時半には現地に到着しました。
常泉寺の入り口前の道路は、花モモと芽吹きだした木々の若緑が輝いていました
入り口で300円の拝観料を払って中に入りました。
青空に映えた6分咲きの枝垂れ桜が美しい・・・
常泉寺はミツマタとカッパで有名なお寺です。
私は13年前の秋口の彼岸花が咲く季節に山仲間と来たことがありますがこちらです。
あの時から比べると石仏がたくさん増えていました。
13年前の秋とは咲いているお花も違うが、境内の雰囲気も全然違う
あの時見た山野草、今回はリュウキンカやイカリソウがたくさん咲いていました。
我が家のリュウキンカはもう咲き終わったのですが、ここは横浜市の北側の大和市
お花も少し遅いのかもしれない・・・
この日、一番目を惹いた色鮮やかな「源平モモ?」
大和市の引地川沿いに咲く千本桜
私とSさんは45分かけてゆっくり常泉寺を堪能し、お天気が崩れる前に
歩いて10分の引地川沿いに咲く千本桜に向かいました。
満開には少々早かったのですが、充分に楽しめました。
今から8年前の2011年、震災のあった年の春に私は駅前の相鉄文化教室の「カメラ教室」に入会
私より半年先輩のSさんと親しくなりました。
その教室の講師は二科展神奈川支部長のN先生、習いに来ている人々も二科展を狙う写真のツワモノ揃い・・・
月に一回の撮影会をこなし、その時撮った作品を10枚2Lで印刷して提出し講師の講評を仰ぎました。
半年ごとに写真展もこなしたが、デジイチ初心者に手取り足取り教えてくれる教室ではなかった
Sさんも私も1年でギブアップ
私はその教室で一緒になった我が住宅地に住むおじ様4人が立ち上げた
地域の写真サークルに誘われ参加
Sさんは区で募集した写真講習会と、その仲間達が立ち上げたサークル二つにも参加
私とは別々の写真教室通いだったが、この3月それらの写真活動を辞めたという・・・
「年中撮影会と作品展でバタバタして、家で読書が趣味の夫と向き合えていなかった」
「夫婦ともども70歳を過ぎて今が辛うじて動ける大事な時、この数年間は夫婦での楽しみを大事にしたい」
「でもnaoさんとは時々カメラを抱えて、綺麗な風景を追いかけて行きたい」と言ってくれた
ありがとう
私も夫が誕生日プレゼントで買ってくれた一眼レフカメラが5年経ち
最近オートフォーカスのピントが甘く感じる、印刷機も故障中
カメラのボディーだけでも10万円以上するし
遺族年金暮らしの私には贅沢な趣味なのかな~と、時々思う・・・
月に一回のカメラ教室ながら、毎度A4に印刷した5枚の作品を提出しなくてはならず
その作業もストレスになっている。
でも不器用な私にしては唯一のクリエーティブな趣味、辞める決心がつかない・・・
引地川沿いには桜の他にも、ヤマブキや三寸あやめが見られました。
天気予報どおり、11時半近くなると空が曇ってきて、冷たい風も吹き出し
私たちが一つ先の「桜が丘」駅まで歩き、藤沢行きの小田急に乗ったとたん雨が落ちてきた
電車が途中駅の「立場」に停車した時、Sさんが「この駅のそばに美味しいトンカツ屋さんがあるのよ」
と呟いた。「行こう」と私、二人して慌てて下車しました。
私はボリュームたっぷりの「ヒレカツ定食」(香の物に筍の煮物、そしてイカの塩辛にお味噌汁付き)
Sさんは「ロースカツ定食」、二人でシエアーしながらボリュームたっぷりのランチ&お喋りを楽しみました。
こちらは2月にSさんと二人女子会をした時の画像(他に焼き鳥やチジミを頼みました)
普段も10日に一回はラインや電話でお互いの近況を語り合いますが・・・
年に二回、居酒屋さんでビールを飲みながら、4~5時間のお喋りの時間を持ちます
夫が亡くなった後、私が「寂しい」と言えば彼女はいつもランチに付き合って話を聞いてくれました。
私は長男の甚六ならぬ長女の甚子さんですが、5人姉妹の次女の彼女は2歳年下ながら実にしっかりしている。
お墓を探す時も、医療保険を見直す時も一緒に付き添ってくれました。
感謝感謝です
そして今では彼女も我が家と同じ所にお墓を買って「墓友」でもあります。
お彼岸のお墓参りでバタバタしていた頃から体調を崩しました。
目の周りが痒くてノドがイガイガ(鼻炎はないが花粉症?)
その上、胃腸の調子もイマイチで、胃もたれと下痢のダブルパンチ
何年振りかで「がんノイローゼ」になり、心も病んだ。
鍋料料理やうどん等でしのぎ、医者が処方してくれた整腸薬を飲んだら症状は改善
久しぶりに食べたトンカツ、とても美味しかったわ
でも・・・
あまりにも冷たい風の中を歩いたので、今度は咳が止まらなくなった
4月だというのにガスストーブを焚いて、炬燵の中で丸まっていたこの数日間
やっと少し暖かくなって明日は最高気温22度との予報
寒暖差の激しい季節(特に春先)は毎年自律神経も乱れて、調子の悪い私です
でも咳はすぐに収まって、風邪をこじらせずに済みました