この春から月一だったコーラスを2回にし、今まで月二回だったストレッチ体操を今月から4回に増やしたら
2週目・3週目が大忙し

でも、この土日からはいよいよ大掃除モードに突入です

カーテンの洗濯と窓のガラス磨きなど、幸い好天に恵まれはかどりました

横浜みなとみら21(MM21)で夜景撮影会・11月25日
雪と紅葉の大山での「ワンゲルの会・30周年記念食事会」を終えて、私は急いで横浜のMM21に向かいました。
小田急・相模鉄道・みなとみらい線と乗り継いて、夕方の5時前に到着

クィーンズモールからコスモワールド横の橋の上まで来ると、丁度太陽が沈んだ直後の
トワイライトの風景が広がっていました。

私はこのオレンジ色の空から群青色に変化していくこの夕景の時間が大好きです。
世話役のS氏に連絡すると、汽車道のワールドポーターズ前に居るからとの返事でした。

ワールドポーターズ前の広場で三脚を立てました。
S氏とK氏が夜間撮影用の設定を教えてくれます。「シャッタースピード優先ね」「2秒かな・・・?」
私は古いカメラのレリーズを持ってきたことに気が付いた


三脚使っても手押しではブレがちになりますわ。
体力は残っていても、気持ちがプッツンしてしまいました



汽車道の「ホテル・ナビオス横浜」下の飾りつけは、光のカーテンでした



二科展に何度も入選しているおじ様や私と同年輩の女性も加わって、万国橋に向かいます。

ラウンドマークタワーからクィーンズビル、そしてコスモワールドの大観覧車までが一望のもとに眺められる
「万国橋」が、みなとみらい地区の一番の撮影スポットです。
私は3時まで大山でシシ鍋のオジヤを食べていたので、この日のイタリアンのディナーはパスして帰るつもりでした。
「naoさん、暖かいコーヒーだけでも付き合いなよ」とS氏に言われ、その気になりました。
流石に手足が冷えてきて「暖」が欲しくなったのです。
この日の食事は桜木町から歩いて3分のクロスゲートビル3階の、カジュアルなイタリアンのお店

ネットよりお借りした画像ですが、このコースで2000円足らず・・・
私は帰るつもりでしたので予約には入っていません。


お腹がまだ空いていなかったので、コーヒーだけを頼みました。
ただ、次々にワインボトルを注文する飲んべいのおじ様方のそばに座ったので、まぁ~まぁ~まぁ~と



昼はビールコップに2~3杯


「今日はダブルで朝から出かけたので、お先に失礼します」と立ちあがると、
「同じ街に帰るのだから」と引き止められ、結局皆さまから廻ってくるおつまみを少し頂いて・・・
最後まで付き合い、駅から一緒にタクシーに同乗して9時半過ぎに帰宅しました。
流石に疲れはてた一日でした。








私のお気に入りのTVドラマ
行楽シーズンの11月は旅行にワンゲル、写真撮影会に作品展、コーラスの発表会もあり
映画も行って食事会もして、楽しくもありましたが大忙しの日々

法事も二回あり、最後の日曜日のtaeさんの一周忌に参列したら流石に頭がクラクラ。
病院で血圧を計ってもらっても異状なし・・・
疲れと季節の変わり目とが合いなって、自立神経系が乱れたようです。
TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」
夜は夫の遺影の前にビールをつぎ、私もお相伴にあずかっていますが・・・
TVを前にウトウトする日が多くなりました。
そんな中でたまたま目にしたのが、わが街横浜が舞台のこのドラマ


大学院まで出たのに就活に失敗し、父親の世話で家事代行の仕事に着いた主人公の森山みくり(新垣結衣)
父の定年で両親が故郷「館山」に引っ越すのをきっかけに、雇い主の津崎平匡さん(星野源)と契約結婚という形で同居します。
その平匡(ひらまさ)さんは自分の年と同じ35年間彼女なし、真面目で潔癖症なIT企業のサラリーマンです。
この二人が繰り広げる、漫画が原作の何ともムズムズするラブコメディーですが・・・

塩顔で「プロの独身男子」を演じる星野源って誰

雇用主と使用人と言う契約結婚もビックリですが、恋心を募らせていくみくりちゃんが積極的に出ても
その真面目な性格ゆえカラに閉じ籠ってしまう草食男子に、昭和のおばさんの私は啞然

これでは日本の少子化問題は解消しないわ

だんだんみくりちゃんに惹かれていく平匡さんも、勇気を出して頑張り・・・
素敵なMM21地区の高級レストランでデートをして、ついにプロポーズに至ります。
所がみくりちゃんの思いがけない反撃に合い、二人の「恋」の行方はどうなるか


紅白の出場歌手でもあるアーティストの、星野源さんの歌う曲に合わせて踊る「恋ダンス」が
エンディングに流れ、今巷でも大人気らしい・・・、
とにかくガッキー(新垣結衣)ちゃんがめちゃ可愛いです

20日の火曜日が最終回ですが、視聴率20%は行きそうな勢いで、
今期秋のドラマ部門では一番の人気ドラマですね。
ぎごちない二人が心を通わせていく姿が何とも「ムズキュン」で


今では私もウトウトせずに真剣に見ているTVドラマです。
NHKドラマ10「運命に似た恋」
南国に咲く「サガリバナ」に惹かれて観だしたこのドラマ、私は

毎回胸キュンキュンとさせながら見ていましたが、11月11日で最終回を迎えました。

「逃げ恥」のドラマの内容とは正反対で・・・
子供の頃の約束の「いつか迎えに行く」という言葉を信じて実現するシンデレラストーリーですが
最後は意外や意外!、命をかけた救済の物語でした。

「逃げ恥」ドラマの平匡さんとは正反対の、肉食系男子の象徴のような斎藤工さん演じる有名デザイナーのユーリが、
年上の初恋女性、バツイチで高校生の子持ちのクリーニング店員のカスミ(原田知世)にグイグイ迫ります。
「あなたは運命の人なので・・・」「僕のお姫様なので」「君でなきゃダメ」というセリフが並び
心が渇いた昭和のオバサンの私にはキュンキュンと響きます

最後は子供の頃からの癌が再発するユーリが、盗作疑惑をかけられ苦悩の末に自殺を覚悟するのですが
カスミが「死ぬなら付き合う」「でも生きない?」と言って救済します。
音楽も素敵で、サガリバナがモチーフの素敵なドラマでした





「逃げ恥」では女性のみくりちゃんがバックハグをしますが・・・
こちらの「似た恋」は大柄なガタイのセクシーな斎藤工さんが、原田知世さんを包み込むようにバックハグ

「キャァ~~~


ラブストーリーの神様の北川悦吏子さん脚本のこの作品、40~50代には人気で掲示板も大賑わいですが
視聴率は5%と振るわなかったようです。
魂に響く恋愛物語は昭和の女性に受けても、淡白な平成の若者には受けなかったのでしょうか?
私は「似た恋ロス」で、買ってきたノベライズ本(文庫本)を読んだり、録画を見たり・・・
常に頭の中でエンディングに流れる主題歌の、Cocoの「樹海の糸」が流れていましたが



今では「逃げ恥」の平匡さんが歌う恋ダンスの歌が流れ、ウキウキしています


すると男らしい感じの斎藤工君に比べて、至って地味な塩顔の星野源さんも王子さまに見えてくるのが不思議ですね

そして今日は大河ドラマ「真田丸」の最終回

夫が生きていたら毎回の録画は間違いなしのこのドラマ・・・
私は観たり観なかったりしながらも、だんだん真田信繁に魅せられていきました。
(逃げ恥で平匡さん役の星野源さんも、徳川家康の嫡男・2代将軍「秀忠」を演じています)
最後は歴史が示していますが、信繁の最期がどのように描かれるかが興味あり、しっかりと見届けたいと思います。
そして同じく今日が最終回のドラマ「山女日記」が夜の10時からあります。
これは山を趣味とする者、毎回欠かさずに観ました。

すべて現地でのロケ撮影で、私が行った山ばかりでした

最終回は上高地から行く涸沢が舞台です。うたたねしないように、こころしで観なければ・・・
アルプスのガイド役の工藤夕貴さん、BSで「百名山を登ろう」という番組をやっているだけあって
ガイド役も違和感ありませんが、昔の工藤夕貴さんのイメージと少々ギャップがありました。
キュンキュン感はありませんが、アルプスの大自然が堪能できます。
今日は「真田丸」と「山女日記」の最終回を、是非観なくては

">
独りになると不安をあおられ、お嫁さんに「精神安定上良くない」と言われ、気楽な番組を勧められました。
かと言ってお笑いも興味がなく、楽しいドラマを見る機会が増えました。
11月が忙しすぎて家や庭や畑作業がおろそかになり、12月はわりと大人しくしています。
暖かい日が続いて、年末のお掃除も助かっていますが、今朝は冷えました。
今年も残り一週間!、今日は年賀状を仕上げる予定です。
カメラを使いこなしていない事に気づかされました。
そしてカメラの性能の違いも・・・
殿方のカメラは超高級カメラで、印刷機も数十万円もする高級品を使っていると聞きました。
PAPAさんも同じドラマを見ていましたか?
星野源さん、今まで知りませんでした。
美少女のイメージが強かったガッキーちゃんもこのようなラブコメディーに出る大人になったのですね。
可愛い二人が(男も可愛いと言われる時代にビックリですが)演じるこのドラマ、パロデー満載で面白かったです。
「山女日記」はあっけなく終わってしまいましたが、アルプスの壮大な景色を楽しませていただきました。
今回ロケ隊が入った山は危ないコースはありませんので。まだまだお若いPAPAさんなら行けますよ。
いよいよ今年も残すところ一週間、今日は年賀状を仕上げる予定です。
撮影会の機会も多くなり、こうして皆でお食事の時間を持つと親しみも増えます。
女性は6人、男性13人のグループですからやはり大事にされるのですよ。
ドラマ「逃げ恥」は6話から観たのですが、星野源さんは知りませんでした。
歌手・俳優・文筆家と多彩な方なのですね。
ヒロインのみならず相手役の男優さんも「可愛い!」と人気者になる時代に、私などビックリですが・・・
パローディーも盛りたくさんの面白いドラマでした。
去年も今年も、大晦日から息子宅に泊りがけで行くので紅白は観ませんが、今年は録画をして
星野源さんのシャキシャキシンガーソングライターの姿を見てみようかしら?
イギリスドラマの「ダウントン・アビー」はNHKでやっているのかしら?
目の前にはご馳走が並び、お腹がいっぱいだから目の毒!?
薦められて帰るのは残念ですものね。分かります分かります、その気持ち♪
歌も幅が広がってきましたね。声楽も教えてくださる方がいるのですか。
ドキュメンタリー以外は、TVドラマを見ないので…
恥ずかしいけれど話しに付いていけないんです。
でもお元気で何より・・・クラクラきたなんて怖い事言わないでください(笑)
無理はしないでくださいね~
夜景写真 好く撮れていますね~
ほんと展覧会に出せると思います。
私と同じテレビみてますね~(笑)
ガッキーちゃん可愛くて逃げ恥の大ファンになりました。
源ちゃんの恋ダンスもいいわね~
紅白歌合戦 楽しみにしています(笑)
山女日記 最終回だったのですね。
私 もう一度あると思っていました(笑)
アルプスの風景がとっても素敵でしたね。私も山登れるかしら?って思わせてくれましたよ。
イタリアンはパスの予定がコーヒーだけでもになり
それから
お疲れはあったでしょうがお仲間とのこうした交流は嬉しい事でしょう
女性が貴重な存在だからとおっしゃるけれどnaoさんのお人柄もでしょうね
「逃げ恥」というドラマ人気が高かったようであちこちでその名を見かけます
見ていないので内容はわかりませんが星野源という名前は覚えました
BS映画で「箱入り息子の恋」というのを見ましたがこちらも草食男子の役でした
大河の秀忠役もそんなイメージからだったのかしら?
でも実際はシャキシャキノシンガーソングライターなんですってね
私の今お気に入りはイギリスドラマの「ダウントン・アビー」です
20世紀初頭の貴族の生活が興味深いドラマです
来年は井伊家の始まりの頃のお話、静岡が舞台の「おんな城主 直虎」だそうです。
「逃げ恥」も社会現象を起こしながら昨日で最終回でした。
以前はシリアスなドキュメンタリーや刑事ものを見たりしていましたが・・・
夫が亡くなって以来不安をあおる内容はできるだけ避けるようになりました。
「お笑い」も鼻に着き、今では心温まるドラマでキュンキュンしたりほっこりしたりしています。
「山女日記」は実際に北アルプスの「火打山」・唐松岳や白馬岳でロケしています。
最終回はおみやさんが大好きな上高地から涸沢でした。
物語よりもアルプスの広大な風景が楽しめ、近々再放送もやるようです。
詳しい日程はホームぺージに載っているはず、時間があったら是非お勧めです。
気温が上がって富士山はぼんやりとしか見せませんでしたが、我が家に帰宅したら夕陽の中のシルエットが綺麗でした。
MM21も12月に入ってクリスマスイルミネ―ションが綺麗だと思います。
降雪のあった翌日は朝から晩まで快晴で、夜景撮影も好条件の中でしたが・・・
レリーズが使えずボケボケの写真ばかりとなりました。
今の私の実力では「写真展」などは到底無理です。
大河ドラマ「真田丸」も終わってしまいましたね。最終回は涙・涙でした。
夫が愛読していた「真田太平記」を読んでみようと思っています。
私はキャノンの同じシリーズのカメラを買い替えましたが、レリーズをつなぐ穴の大きさが違う!
形は全く同じなのに!
メーカーはそうしてカメラを替えると部品まで買わせようとするのが見え見えです。
案の定ブレました(汗)
夫が亡くなって以来、家の中が淋しいのでTVは点けっぱなしが増えました。
以前はシリアなドキュメンタリーやニュース、刑事ものの好んで観ましたが、それらは気持ちを不安にさせるので
あまり見なくなりました。
今季私が見ていたドラマを銀河さんが全部知っていたとはビックリです。
逃げ恥は{主婦とは?」と考えさせる社会現象まで巻き起こし昨夜最終回でしたね。
「運命に似た恋」「真田丸」「山女日記」もすべて終わって「ロス状態」です。
3年前の朝ドラの「あまちゃん」と「半沢直樹」が終わった時も同じ気持ちになったなぁ~と思いだしています。
「黒い10人の女」は知りませんでした。検索してみますね。
私がだんだんオジサン化しているのが分かるかと思います。
この夜景撮影の日の女性参加は私を入れて4人、うち一人はご夫婦参加でした。
男性は三倍近くの11人・・・
女性は貴重な存在なので大事にされます。
暑気払いや忘年会で、私がお酒もそこそこ飲めるのが知れ渡り、引き留められました。
クリスマスイルミネーションが輝く季節到来です。
丸の内や銀座、六本木など、過去にあちこち行きましたが、このMM21も負けていないと思いました。
西洋館のクリスマスの飾り付けも素晴らしいです。
機会があったらこの時期に是非いらっしゃって下さい。ご案内いたしますよ。
メーカーに文句を言いたいです。外見は同じなのですよ
恥ずかしくて、お仲間には言えませんでした。
セルフタイマーと言う手もありましたね。すっかり忘れていました。
私は雪と紅葉の画像が難しくて、満足な写真は撮れませんでしたが・・・
こうしてウッカリで入れてしまった二つが何とかこなせたことで満足です。
夫を亡くしてショックでしたが、自分の世界(カメラと歩く事)があったので、何とか引きこもりにならずに済みました。
お酒に付き合えたのもプラスになったと思っています。
お仲間に感謝ですね。
地域のお仲間と情報交換ができる貴重な時間と思って頑張っています。
写真サークルも同じで、地域で活躍する方々だけが会員なので、何かと心強いお仲間ばかりです。
夫が亡くなって以来、一人が淋しくてTVは点けっぱなしの日々が続き・・・
以前は好んで観ていた深刻な内容のドキュメンタリーも、不安に拍車をかけるので見なくなりました。
結果はお笑い系ばかりで流石に飽きました。
罪のない恋愛ドラマにキュンキュンして居るひとときで、夜の淋しさは無くなりましたわ。
今日は私としては今年最後のワンゲルで、11月の暖かい日和の中を歩いてきました。
15000歩はちょっと物足りなかったかな~~~?
来年も元気で歩きたいと思っています。
ここにいたのではまったくやけいもみえません。
真田丸、面白かったですね。この次は何になるのでしょうか。この時間帯は必ずNHKをみてます。
画像が入っていますがテレビの画面をうつしているのでしょうか?
とにかくおげんきそうなnaoさんに私も頑張ろうと思いました
なかなかきれいに撮れていますね。
さすがセミプロ級?の腕のnao♪さんです。
ぜひ、写真展にだしてください。
ドラマはあまりみないので、よくわかりません。
でも真田丸の最終回だけは見ました。
でも素晴らしい夜景にうっとりしました。
写楽爺さまが言われているように、
2枚目、5枚目に目を見張りました。
nao♪さん腕が上がっているのではありませんか?
大山の宴会の後に撮影会&食事会!!
どこからそんなエネルギーが湧いてくるのか不思議です。ただただ感心!
テレビドラマ、「逃げ恥」はずっと見てます。
「運命に似た恋」は花水木さんの紹介で最後の2回だけ見ました。
「眞田丸」はもちろん!!
「山女日記」は夫が一生懸命、私は時々です。
私が面白かったのは「黒い10人の女」
映画をリメイクしながらも、バカリズムの脚本がさえわたってました。後半しか見られなかったのですが・・・
でも動いている時って充実感がありませんか。
私は最近寒さにかまかけて閉じこもっています。
横浜の夜景見事ですね。
何度も行っていますが夜景は観た事がありません。
綺麗に撮れていますネ
おじ様方に交じって帰るに帰られずお酒を勧められて
いる情景が目に見えるようです。
naoさんは人気者なのですね。
レリーズが合わなかったのですね、2秒となると確かにシャッターボタンでは難しいでしょうね。
まあカメラ次第ですがセルフタイマーを使うなんて奥の手もあるかもしれませんが。
2枚目5枚目なんて綺麗に撮れているなと感じました。
この日は山と海と駆け巡って、何て体力があるのでしょう。
うーん、私も5年若返りたくなりました。
部品が違ったとか仰っていますが、素晴らしい横浜の夜景ではありませんか。
お酒も楽しめるっていうのが何よりですね。
とっても元気になられて嬉しいです!
コーラスは月2回 ストレッチ体操4回 それに夜は防犯パトロールですものね。
ドラマも結構見ているんですね。
恋ダンスは安住さんのぴったしカンカンで初めて知ったんですよ。遅れてますね。
ワンゲル会の後は3つの路線を乗り継いで、MM21まで
きれいな風景に見とれてしまいました。
昼と夜の中間の光景を写真で撮るのは難しいのでしょうね。
イタリアン料理のおいしそうなこと、・・忙しかった1日でしたね。
間もなく今年も10日足らず、焦らず日々過ごしていけたらと思っています。