頂上の風景を充分堪能してから、来た道を戻ります。
前回、家族で来た時はここでラーメンを作り食べましたっけ---
「不消ガ池」まで来ると、高山植物がたくさん現れます
ゆっくりと、写真を撮りながら下りました。
今年はコバイケイ草の当たり年
、ピンクのコマ草、黄色いウサギギクも
綺麗に咲いています。

スイスを思い浮かべるような、
畳平のしゃれた建物が見えて
きたらドンと階段を下りて、
「お花畑コース」に入ります。
木道が続いていて、そこは
一面、真っ白な白山イチゲが
咲き乱れる、夢のような花園
でした

よくよく見ると、イチゲの他
にもコイワカガミ、アオノツガ
ザクラ、クロユリ---
可愛い花々がたくさん咲いて
いました。
「ちょっと歩き足りない登山ね」
Yさんと呟きあっていましたが、
このお花畑の中を歩けただけ
でも満足でした
午前9時にバス集合、乗鞍スカイラインを下って「平湯温泉」に出て、
温泉に入り、汗を流しました
北アルプスの「笠ガ岳」を見ながらの露天風呂は良い気持ち
7月最後の休日にしては人出が少ない感じ---早朝の行動だったからでしょうか。
それとも、天気予報が
マークだったから?
昼食に「信州蕎麦」を食べ
夕方4時前に、新宿に戻りました。
新しい登山靴もさほど問題なく歩けました。
次回は本格的な「登山」に行こうね~~とYさんと約束して別れました。
前回、家族で来た時はここでラーメンを作り食べましたっけ---
「不消ガ池」まで来ると、高山植物がたくさん現れます


今年はコバイケイ草の当たり年

綺麗に咲いています。

スイスを思い浮かべるような、
畳平のしゃれた建物が見えて
きたらドンと階段を下りて、
「お花畑コース」に入ります。
木道が続いていて、そこは
一面、真っ白な白山イチゲが
咲き乱れる、夢のような花園
でした


よくよく見ると、イチゲの他
にもコイワカガミ、アオノツガ
ザクラ、クロユリ---
可愛い花々がたくさん咲いて
いました。
「ちょっと歩き足りない登山ね」
Yさんと呟きあっていましたが、
このお花畑の中を歩けただけ
でも満足でした

午前9時にバス集合、乗鞍スカイラインを下って「平湯温泉」に出て、
温泉に入り、汗を流しました

北アルプスの「笠ガ岳」を見ながらの露天風呂は良い気持ち

7月最後の休日にしては人出が少ない感じ---早朝の行動だったからでしょうか。
それとも、天気予報が


昼食に「信州蕎麦」を食べ

新しい登山靴もさほど問題なく歩けました。
次回は本格的な「登山」に行こうね~~とYさんと約束して別れました。
私など、とっても行けない山の風景・・・充分に楽しませていただきました。
写真を複数枚入れることで、風景がよりリアルに感じられますね。
taeさんからの情報でお互いこんなにすてきにアップできて、うれしいですね
お花畑の中を歩けるなんて・・最高の気分でしょうね!!
私は地元の山、鳥海山や月山に登る程度・・・それも3年くらい前に登ったきり・・・最近は体力的にきつくて・・ハアーハア-するばかり
健脚のnaoママさんがうらやましい
木道や、白山イチゲの写真・・・とても良いですね。ホッ~とします
写真
元気です、naoママは・・・
私も、明日から青森です、ねぶた見物!
天気はよさそうです
妹夫婦と仙台からバスに乗って、弘前へ、泊まりは弘前で、後は青森のねぶた、五所川原のねぶたと、3箇所、見て回る予定です。
モチ、岩木山、行って来ますよ。途中まで車で行って、登ろうかと・・・仙台の義姉は弘前の大学でしたから、岩木山には毎週の様に登ったそうです。今回、遠刈田に小屋を作ったそうで、そのうち招待してくれるそうで
す。あの薔薇の館の主はなんとも優雅な生き方してるようです。
PS 写真、2枚、上手い具合に入ってて、よかった~!
登山記はもう10年も前から、ワープロ等を使って書いていたのでお手の物なんですが、写真を加工する技術を持ち合わせていないんですよ
1996年に、主人と「鳥海山と月山」登山をしたのですが、その時の登山記もあります。ワープロで打った文章の中に、山やお花の写真を切って貼り付け、それをカラーコピーして綴じた力作です
鳥海山は特にお花が綺麗な山でした。シャジン、鳥海フスマ、鳥海アザミなどなど、写真もいっぱいです。
横浜を車で朝6時に出て、新潟の幼馴染の所に寄ってから北上し、酒田の駅前で食料品を調達、鳥海ブルーラインの鉾立山荘に着いたのが夕方の6時でした。
翌日一日がかりで山に登って下りてきて、遊佐温泉に泊まりました。ここで食べた「岩ガキ」が美味しかった事
shoukoさんは「酒田」にお住まいとか---駅前のスーパーで
コーヒーを飲んだのですが、そこから見た秀麗な鳥海山の姿も忘れられません
おどりゃなソンソンで、是非参加してみてね。あちらでは「ハネル」と言うそうです。
津軽富士と呼ばれる「岩木山」は八合目まで車で登れます。その後リフトに乗って高度をかせげば、歩く距離など知れています。taeさんでも大丈夫
私はご近所仲間のO夫妻と、1998年の旧盆の頃に登りました。ふもとの岩木山神社のある「百沢温泉」に泊まったのを覚えています。翌日は「白神山」そして「角館」に出て武家屋敷などを観光---車で行ったんですよ~~~
まだまだ若かったんですね
凄いね!改めてnaoママって凄いなぁ~って思っています。いまだに、行動力、衰えず!!
見習って、頑張りまーす。
お宅はご主人がちゃんと事前調査をなさる方だから、安心でしょうけど---
私は山がらみでアチコチと出かけますので「東日本」が強いだけです。四国なんて全然知らないんですよ---仕事を辞めたら、西や南の山にも行きたいと思っています。
岩木山に登った前日、竜飛岬を一回りしました。
帰途には「三内丸山遺跡」にも立ち寄ったのを覚えています
イタリア、スペイン、ロシアの旅行も一緒に行きましたが、単なるツア~では味わえないような思い出が山ほどありますわ。
「好奇心と行動力」は「危険」とも隣り合わせですが、これが全然無いのもつまらないし、兼ね合いが難しいところです
お宅はご主人にお任せしておけば大丈夫
ずんださんと、楽しんできてください。写真を楽しみにしています。
大好きになったロッキーなので、記事のUPは楽しいです☆ このあとの、エメラルド湖もよかったですよ。
登山をなさるんですね、、私たち夫婦は、そこまでの脚力なく(特に彼は・・)、
それでも、ハイキングは楽しめますが(笑)。
こちらは、すてきな写真たくさんなので、わたしも、時々、拝見に伺います♪
カナディアンロッキーの写真がいっぱいのブログを見つけて、つい懐かしくなりコメントしました。カナダの自然は雄大で、それが厳しく守られていて、素晴らしいですよね。
私がブログを始めた目的の一つに「山やお花」を語れる仲間が欲しい---と言うのがあります。
でも、一緒に登る仲間はパソコンしないし---ちょっと淋しい思いをしていました
昨夜はnetで探すしかないな~~とサーフィンしていたんですよ。
主人と行った「カナディアンロッキー・ハイキング8日間」の旅を思い出して懐かしかった!!
これからも写真を楽しみにしています
又遊びに来てくださいね。