急に暖かくなって、あっという間に咲いたソメイヨシノ・・・
東京では29日、横浜では30日に満開になったようですね

鶴岡八幡宮「源氏池」の夕景の桜(3月31日)
3月最後の日に鎌倉に行く機会があったので、鶴岡八幡宮の「源氏池」の桜を見てきました。
![]() |
あちこち寄り道をしたので現地に着いたのは4時半過ぎ・・・
陽が傾いて、桜の華やかさは出ませんでした

「花を撮るなら午前中に限る」と、カメラ仲間には言われましたものね。
![]() |
この日の最高気温の予報は24度

横浜は実際には21度だったようですが、風の強い日でした。
翌日の今日は時々雨が降りましたが、花散らしの雨になるのでしょうか・・・
花芯が赤い花びらは散り際なのだそうです。
![]() |
この日はご近所仲間のK子さんの染と織の作品展示即売会に
仲間3人で北鎌倉の会場に行きました。
今回はK子さんのご主人の木工作品も並べられていました。
![]() |
毎年のように購入してきた彼女の作品の数々・・・
お気に入りのストールは色あせるほど身に付けますが、まだ一度も使っていないものもあります。
K子さんには申し訳ないけど、今回は購入しませんでした。
私が今必要としているのはお洒落なストールではなく、春夏物のパンツ(ズボン)数本です。
もともと私は上は9号サイズでしたが、下は太ももが張っているので11号でした。
それが6kg痩せて、どのスカートやズボンもブカブカでズリ落ちるありさま・・・
冬物バーゲンでも9号のよそ行きパンツ2本と、普段着のレギンスを買いました。
最近では9号でもちょっとゆるゆる状態です

たくさん食べているのですが、まだ感情的に揺れ動いているせいか?、太れません。
|
サラダとコーヒーが付きましたが、お喋りに夢中でいい加減な写真です。
午前中でお当番が終わったK子さんも加わって、鶴岡八幡宮に行こうと
一駅電車に乗って鎌倉に出て小町通りを歩きましたが、凄い人出にビックリ・・・
よそ見をしていると仲間の姿が見えなくなります

![]() |
ランチセットとワインでお喋りに興じ、気が付いたら4時
それから鶴岡八幡宮の源氏池の桜を目指しますが・・・
![]() |
女が4人いると、あそこに面白い雑貨の店があるのよ。
![]() |
ここの和装小物店を観て行こうと・・・
中々目的地に着きません

![]() |
人をかき分けようやく鶴岡八幡宮の源氏池に着いた時は、陽もすっかり西に傾いていました。
それでも平日なのに大勢の観光客があふれていて・・・
着物姿の若い女性もたくさんいました。
桜の満開宣言が出て、夜桜見物の人々も繰り出しているのでしょう。
尚、今年は段カズラが工事中で、八幡宮の桜もちょっと寂しいものがありますね。
高校時代のクラスメートと北鎌倉でランチ(3月17日)
私は父の転勤で新潟市から山口県の瀬戸内海に面する街の高校に転校しました。
町田に住む山口時代のクラスメートと年に二回鎌倉で会っています。
俳句を趣味とするMさんと、カメラを趣味とする私のコラボ作品を作りたいと思っていますが
今回は主人を亡くして以来初めて会ったので、お食事したりお茶したりで
散策よりもシンミリと語り合う時間が多かったですね。
![]() |
2週間前はまだ梅が咲き・・・
![]() |
ヒュウガミズキの花が咲き・・・
![]() |
春を告げるミツバツツジが咲きだしていました。
円覚寺を歩き、東慶寺の最後の梅をチラリと門から見て・・・
精進料理で有名な「鉢の木・本館」でランチをしました。
![]() |
血液検査の前の日でしたから、精進料理が丁度良いですね。
![]() |
「遅かれ早かれ、私も夫を見送り一人になると思うわ」とMさんは言いますが・・・
4月には又ご主人と海外旅行の計画があるそうです。
「1人の淋しさと不安は経験してみないと分からないものよ」と、
ちょっといじけて応えた私です









昨夜の6時過ぎご近所仲間と4人で鎌倉から帰宅し、サヨナラして家に入った途端なぜか?
涙が出て、感情が乱れました。
ご近所同士、主人も親しかった顔なじみのご主人たちが待つ家に戻っていった友人たちが
とても羨ましかった



普段でも夜一人で誰もいない家に帰るのは淋しいものですが、
このようにリアルに感じたのは初めてです
1人でメソメソしていると、先週一緒に千鳥ヶ淵の桜を見に行ったTちゃんからTELがあり
新潟の中学時代に親しくしていたクラスメートのNさんが亡くなったとの事

ショックでオロオロしてしまい
完全に感情のコントロールが効かなくなりました。
ご主人を先に見送れたことに感謝
ご主人に自由を与えられたことに感謝
ご主人によって生かされている事に感謝
本当にありがたいお言葉をありがとうございます。
口をすぼめて深く息を吐く呼吸法はヨガの先生と同じ教えのようです。
朝からうきうきするお出かけのある日は、安定剤は飲まないようにしていますが・・・
体調を崩し、この所のハッキリしないお天気の中家に一人で静養をしていると、胸がドキドキ、身体がザワザワして
つい頼ってしまいます。
鎌倉のお寺で和尚様の講和などを聞いて心安らかにする時間を持つのが良いのかもしれませんね。
まずは体調を整え元気にならねばと思っています。
良いお花見が出来て感謝ですね~
私も八幡様の池の畔でオニギリを頂き円覚寺の
塔頭 龍隠庵でお抹茶を頂き和尚様と...
春爛漫の鎌倉を満喫出来ました。
悲しいことは月日、友達、自然が癒してくれます。
ご主人を先に見送れたことに感謝
ご主人に自由を与えられたことに感謝
ご主人によって生かされている事に感謝
さらにお孫ちゃんが生まれてきてくれて感謝
それにご子息がお近くにお住いで感謝
薬を飲んだら深みにハマるだけです。
合法麻薬です。もっともっとと...
みんな通る道です。ご趣味の多彩な
naoさんなら大丈夫!
こころ乱れた時は息を丹田に深く吸い込み口をすぼめて
ゆっくりと吐くを繰り返して~(先輩ですから許して~)
いつか「龍隠庵」でお会いしましょうね~
もっか咳が止まらず鼻水ズルズルで、微熱があります。
木の芽時は心身ともに調子を崩しがちですですね。
山小屋さんはマナスルからお帰りになってすぐに山登りに参加ですか?
その強い精神力と体力に驚かされます。
でもカイドウも咲きだして、鎌倉は百花繚乱の美しさです。
鎌倉アルプス歩き、楽しみですね。
桜見物は夕方になりました。
あっという間に咲いてあっという間に終わったソメイヨシノ・・・
2日にカメラサークルの仲間と撮影会に行きました。
お天気にも恵まれ良かったのですが、花粉のシャワーを浴びて、気管支炎になりもっか微熱も出て静かにしています。
春は心身ともに乗り越えるのが辛い部分がありますね。
「花の命は短くて・・・・」
林芙実子の詩はこの花をいっているようです。
元気出してください。
明るいのが一番です。
素敵な雑貨店巡り、良いお時間でした。
私も雑貨店巡りが好きです。
サクラ愛で、ランチコースです。
友達の染色作品綺麗です、
今桜色が気品がありますね。
いっそ夜桜を写したくなりました。
撮影はカメラ仲間と行くのが一番で、昨日はサークルの皆さんと桜の撮影会に行ってきました。
幸いお天気に恵まれ、今年最後のソメイヨシノをゆっくりと撮影できました。
ただし、花粉症が原因?の気管支炎になり、今日は微熱も出て家にこもりました。
一人身だとのんびり寝てもいられません。
写楽様はもっぱら奥様の通院の運転手・・・
奥様も頼りにされているのでしょうから、やれるだけやって差し上げてください。
私にはそういう相手がいないのですから、不安が募ります。
花粉症が原因?、気管支炎にもなってしまい、もっか咳が止まらず、心身ともにグロッキーです。
桜はそろそろ終わりですが、早く元気になって歩きたいです。
目黒川はあの時が初めてでしたが、年々有名になり混雑も凄いようですね。
今日の風雨で都内のソメイヨシノも花吹雪になったことでしょう・・・
昨日は私も「三ッ池公園」の桜の撮影を楽しみましたが、花粉が原因か?
アレルギー性気管支炎になってしまいました。
「木の芽時は心を病む人が多い」と昔から言われていて私も感情の起伏が激しくなっていますが・・・
体調までが悪いと流石にへこみますね。
ママさんの高校時代の仲良し6人の内、もう2人もお亡くなりになられたとのこと・・・
そういう年代になったと思うしかないですね。
私にはまだ覚悟が足りないのでしょう。
暖かくなったのでボツボツ主人の物を片づけ始めましたが、まだちょっと感情的に無理のようです。
まずはお墓探しをせねばなりませんが、まだ体力的に無理が出来ないと実感です。
ハウステンボス、晴れると良いですね。
一人暮らしの淋しさは慣れるしかないと思っています。
先週行った、千鳥ヶ淵近くに住む友人には3年かかると言われましたが、彼女は若さと仕事があった・・・
2人の息子さんもまだ学生で、育てる責任もあった・・・
私はそれらがない分、時間がかかりそうです。
昨日の三ッ池公園での撮影会はお天気に恵まれ、最後のソメイヨシノがあでやかでしたが・・・
花粉が原因か?、アレルギー性気管支炎になり、今日は37.2度の熱が出ました。
この週末はひたすら休暇ですが、お天気が悪いとこれが又辛いのですよ。
太れないのは常に不安でくつろげないのが原因だと思っています。
ご主人の事で心がまだ弱っている所に旧友の訃報では心がザワつくのは仕方がない事でしょうね。
長い人生では色々な事に出くわすのは当然ですが、「なんで今なの・・」と言いたくなりますよ。
桜の夕景写真はたしかに少ないですね。
ロケーションによっては絵になる事も有るとは思うのですが、やはり澄みきった青空の下で撮りたいですよ。
当方では夫婦揃ってはいるものの現役時代の方が旅を楽しめました。
この3月などはいつも大学病院へ6回、その他の医院へ4回と通院送迎の運転手と言った状況ですからね。
パッと咲いた桜の花も、今日の風と雨で桜吹雪の様に成りましたね。
naoさんや山小屋さんと行った、目黒川もテレビでやってましたが、天候が悪い中にも大勢の人出の様です。
コメント入れようか?どうか迷ってました。
体調には、くれぐれも気を付けて下さい。
私が昨日ツアーで行った所の桜をTVで写してましたが
風が強くて今日は花筏になってしまったようです。
友達と会ってお喋りしてる時は元気そうでも
別れてからが淋しくなってしまう・・・
こればかりは誰も慰めようも無く、冷たいようですが日にちが経つのを待つしかない・・・
未だご主人の悲しさで一杯なのに、仲の良かった友達の訃報には
尚更落ち込みますね。
私も高校時代の仲良しグループ男女6人の内の二人を男性60歳と女性62歳で亡くなり
グループ4人のうち一人は沖縄に住んで居たりで纏まらなくなりました。
これからは楽しい事よりも悲しい話を聴くようになりますね。
それだけ歳を取ったと言う事ですね。
5日からハウステンボスに行くのですが、3日間曇り・雨マークでガッカリしてます。
お洋服がぶかぶかになるほど体重が減ってしまって、なかなか元に戻らないというのも、お気の毒です。
全くおっしゃる通り、ご主人を見送った人しか、その淋しさはわからないものですね。
お花に癒されても、また菜種梅雨で鬱陶しいと思います。わがことのように心が痛みました。
鎌倉も大混雑のようですね。先日行こうと思っていたのですが、とても混んでいると聞いてやめたところでした。
でも・・・
「家に帰れば1人で泣いています」と、半分おどけて応えていますが本音です。
「木の芽時は、心の病が増える」と昔から言われていますものね。
でもまだ外に出て気分転換をはかり、こうしてブログを更新している内は大丈夫と思っています。
更新もなくコメントのお返事もできなくなったら要注意!と自分に言い聞かせていますよ。
「鉢の木」新館は臨時休業?で、旧館のみの営業でした。
この時期は人も少なくて、飛び込みでも大丈夫でした。
花々が咲きだした今の季節は予約なしだととても無理でしょうね。
歩きながらの瞬間芸で撮りました。
中三枚の写真は路地の先にあった雑貨屋さんです。
素敵な雰囲気の一角で、ここだけは人もいなくて静かでした。
精進料理は器が並び、たくさん食べたつもりになりますね。
この後別腹で、喫茶店に行きケーキセットを食べながらお喋りを続けました。
ソファーに座っている時間が長くて、翌日は腰が痛かったです。
幸いお天気にも恵まれ、青空の下カメラを向けることができました。
明日からは菜種梅雨に突入とかで、関東南部の今年の桜は今日で見納めでしょうね。
一昨日の晩はメソメソしていましたが、昨夜息子がやってきて肩をもんでくれて・・・
そして今日の楽しい撮影会で気分転換ができました。
3月頃から「春鬱」なのかもしれませんね。
昔から「木の芽時は要注意!」と言われていますもの・・・
主人のことでまだ気持ちが落ち込んでいるのに、同じ歳の同級生の訃報を聞くのは辛いものですね。
お友達とお喋りで、気が紛れるのも助かるでしょう(^.^)
円覚寺や東慶寺が、懐かしいですよ♪
はちのき、道筋にありますよね?
予約しなくてもOKでしたか~
いつも混んで入れないと思ってました…
春の季候は、繊細な人は感情コントロールが乱れます。
逆らわずに身を任せて、また起き上がることが出来るでしょう。
5月は大いに楽しもうね~!
ランチのお店の写真が素敵です。
精進料理、おいしそうです。
でも結構量が多そうに見えますね。
お友だちが亡くなられたそうですが、おつらいですね。
御主人様のことがまだ癒えないうちですから。
慰みの言葉もみつかりません。
nao ♪さんのお気持ち察し申し上げます。
鎌倉の桜、満開のようですね。
京都も昨日満開宣言?がでました。
今日はお天気になるようですが、明日以降は菜種梅雨でお花見には良くない雨や曇りがしばらく続きそうです。
気を落とさずにいてくださいね。