朝夕は寒いものの、日中は良い「お花見日寄り」となりました



ただ私は新年度スタートの自治会の役員会議が続き、ちょっとお疲れモード・・・
今日は孫のハー君が習っている水泳の背泳ぎの合格と、サッカー少年団の優勝祝いで
夜、家族皆で近くの焼肉店でのお食事が唯一の気分転換でした

画像は山ほど溜まっているので、順次紹介して行きたいと思います。
4月1日「シー・プリンセス号」横浜港初寄航
![]() |
カメラ友のSさんから、横浜の大桟橋に豪華客船がやってくるので
撮影に行かないかと誘われました。
丁度関内駅前の「横浜市民ギャラリー」で「二科展・神奈川」も始まったので
そちらを見る方々行ってきました。
船はまず「山下公園」側から見ることに・・・
![]() |
白い船体の「シー・プリンセス号」が大桟橋に横づけされていました。
総トン数77000トン、全長 261メートルの巨大なお姫様ですが・・・
奥にもう一隻の船が見えています。何でしょう

![]() |
春の陽射しに恵まれたこの日、
「山下公園」から見た「ベイブリッジ」が眩しい・・・
杉花粉の影響でしょうか?
私は目が痒くて、涙がポロポロと止まりませんでした



![]() |
正面に赤レンガ倉庫やMM21の風景を眺めながら「大桟橋」に歩いて行きました。
|
私、船の撮影は初めてなので、どこをどう撮って良いのやら迷います。
もっと下から見上げるように写せば迫力が出たのにと反省です。
![]() |
シープリンセス号は全幅 32メートル、乗客定員 1,950人 、乗務員数 900人
全975室のうち、410室がバルコニー付だそうです。
![]() |
「洋上に浮ぶ高級ホテル」ですね。
庶民の私には縁のない「豪華客船での船旅」ですが、
友人のマルさんは一昨年、大学時代の仲間6人でヴェネチアから「エーゲ海クルーズ」を楽しんだ後に
あのアイスランドの火山爆発の影響を受けて、ミラノで三日間の足止めをくいました。
![]() |
日本政府の救援機で帰国した時は、「「セレブからいきなり難民になった心境」だったそうな・・・
その後ご主人が、日にちは違っていましたが、
イタリアの船長が逃げ出して話題の座礁事故を起したあのクルーズに
参加したことがあったとか・・・
私の周りでも何かと話しが出る「豪華客船の旅」ですわ。
![]() |
船籍はバミューダー、ユニオンジャック入りの旗がたなびいていました。
この日、横浜港の周りには熟年夫婦の外人観光客の姿がたくさん見られましたね。
「シー・プリンセス号」の豪華な内部の様子などは

ちなみに現在の世界最大級の豪華客船は「クイーン・メリー2」(145000トン)
横浜には日本初寄港の09年から2年連続で寄港しましたが、
ベイブリッジをくぐれず貨物船専用岸壁に誘導したため、乗客から不満が出て
去年は横浜港には寄らずに大阪港に変更になったそうです

「飛鳥Ⅱ」
![]() |
ご存知日本郵船所有、優れた造船技術力を持つ三菱重工長崎造船所で生まれた豪華客船です。
こちらはレンガ倉庫がもっと見えるように、上から撮りたかったのですが・・・
![]() |
総トン数 50142トン 、長さ241m、幅29.6m
客室数462室、乗客数800人
バルコニー付き客室比率 54% 、乗組員数 約440人
「シー・プリンセス号」と並ぶとスマートで、ひと周り小さい感じ・・・
この日は翌日4月2日~7月8日までの「世界一周クルーズ」を控えていました。
お値段は4,250,000~24,500,000円



私のOL時代の仲間が2回ほど「飛鳥クルーズ」を経験していますが
予約は高い部屋からふさがって行くそうです

![]() |
その友人曰く
「荷物は宅配で船室に届けてくれるし、ハンドバッグ一つで桜木町からタクシーで行けばOK」
「船旅は歩かなくても風景の方が近づいて来るので、とてもラクよ~

彼女夫婦が「飛鳥・オセアニア45日間クルーズ」に参加した時
我々夫婦はオーストラリアのパースに一ヶ月弱滞在しました。
「セレブには程遠い私達は、ひたすら砂漠の中を、自分達でレンタカーを運転して観光してくるわ」
とひがんだものです。
挙句に車が砂に埋もれるハプニングも経験しました

その後彼女の「飛鳥クルーズ」も一休み
何でも「60代だと若すぎて、船の中で友人を作るのも難しい」そうです。






私達は桟橋近くのレストランでお食事をしてから、
数人の仲間が出展している「二科展・神奈川」会場のある「市民ギャラリー」に向いました。
![]() |
途中の「横浜公園」では一部のチューリップも咲き出しています。
目の前の「横浜球場」もプロ野球公式戦が始まって、賑わいを見せ始めていました。
![]() |
二科展は全国組織の公募制の展覧会です。
今回はその中の「神奈川支部」の作品が並びました。
我がお教室からも、T子先生のメガネにかなった7人の作品が出展されました。
T子先生の先生、二科展の大御所のH先生もいらっしゃっていました。
我らの仲間は何と


新人のSさんと私は「身の丈に合わないお教室に入ってしまったのね」と、
つくづく納得した次第です。
このワンちゃん、多くのカメラマンに囲まれてモデルになっていましたが、ちょっと緊張していたようです。
他にも多くのワンちゃん連れが散歩していました。
関内周辺も、昔の老舗のお店の上がマンションになったりして・・・
窓からこの大型客船が見える住まいなんて、ステキですよね。
写真撮影って多くのジャンルがあるものです。
お陰で2隻の豪華客船を同時に見ることが出来ました。
私もきっと何ヶ月もの船旅は飽きるだろうな~と思いますが、2~3日くらいなら経験してみたいです。
ラッシーママさんの「富士丸」でのお話し、早速拝見させて戴きました。
たくさんのお土産付きのすごいイベントがあるのですね。
私の一番長い船の旅は、友人3人で九州から川崎までフェリーで帰ってきたことがあります。
修学旅行生がたくさんいて、ちっとも豪華ではありませんでしたが、目いっぱいお喋りができて楽しかったです。
もっとも何ヶ月にもなる航海だと話す事もなくなりますね。
あの大型フェリーも今では無くなりましたね。
これだけあったら、エコノミーの飛行機利用の海外旅行が何回行けるかと
考えてしまいますね。
体力がなくなって足腰不自由になったら、国内のみ2~3泊してエンターテーメントの
ショーを楽しみ、
映画を観て、プールサイドに寝転ぶのも良いかも・・・
これくらいならヘソクリはたけばできるかな?
撮影対象としては「飛鳥Ⅱ」と「シープリンセス号」の2隻が並んで停泊していて
サイコーでした。
横浜は日本一の港ですが、ベイブリッジの高さが障害にナリ、世界一の豪華客船は
この大桟橋には係留できないそうです。
今更壊せないしね~
だいたい船の撮影自体も思いつきませんでしたが
カメラ仲間に誘われて行ってみました。
撮影対象としては初めてで戸惑いましたが、思いがけずにその美しさも知りました。
その上、優美な客船を2隻一度に見ることが出来て満足しました。
本当は豪華な内部も見たかったのですが、いつか足腰不自由になったときヘソクリはたいて横浜から大阪くらいなら行けるかな?と・・・
その時までの楽しみにとっておきます。
人生、何事も「感激や感動」が大事と思っています。
おみやさんも希望を持って行きましょうね。
今3Dにリメークされて映画も公開されるようです。
お部屋のランクで、差別される光景も映画で観てとても印象に残っています。
21世紀の豪華客船もランクが様々にありますからどうなのでしょうね。
私もこれだけのお金があったら何度も自分の足で出向いて行く海外旅行に行きたいですが・・・
身体の不自由なお年寄りが、船旅ならできるという所が、この豪華客船の魅力なのだと思います。
我が家の経済状態では先ず無理ですが・・・
カメラ教室はレベルが高すぎて、この半年はお休みする事にしました。
もう少し基礎を身に付けたいと思っています。
私なんかにはとても手が出ない船旅です。
憧れちゃいます。
ワンちゃんの写真
原色のお花畑の前で背中をピンと伸ばして遠くを見る顔がなんとも可愛いです。
私が何ヶ月か前に山下公園に行った時は「ロイヤルウイング」が係留してあり、それでも大き
な船だと思っておりましたが、「シー・プリンセス」は規模が違うのですね。
私も何年か前に「ふじ丸」に一日乗った事があ
りますが、たった一日でも飽きてしまったので
すから私は船旅は合わないと思っています。
その時の記事はhttp://pretyrassy-mama.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_7060.htmlです。
間近で見る豪華客船の大きさは想像以上で迫力も満点でしょうね
私には別世界の船、貧乏性の私には居心地が悪そうで
もし乗せてくれるといっても遠慮してしまいそう
安くても425万円ですかぁ、それだけあったら・・・なんて考えてしまう
私にはナイル川クルーズ船位がちょうど合っているみたいです
凄いですね。ひがみでないけれど船の旅と言うものには余り興味ありませんでした。
何時も山ばかり行っていた人間にはおしゃれして美味しいものを食べてばかりではつまりません。山をゆっくり歩きしているほうが好きです。
それにしても横浜には大きな船が来るのですね。一度も見たことありませんが
別に羨ましいと言う感情はわいてきませんね。
長いことかメラに触っていなかったので
皆忘れてしまいました。
少しずつでも覚えて行こうと思ってます。
あれから100年、横浜港に鎮座している豪華客船の数々は、大きさも比較にならないほど立派ですね。10階建て以上の大きさに圧倒されます。
ご縁がないし、船での旅はしたくないですが、こうして見ると心打たれる美しい船です。
撮影はさぞかし大変でしょう。
立派なカメラ教室では進歩も早いでしょうね。偉いなあ!そのチャレンジ精神が。
お名前に見覚えがあると思ったら、ビオラさんの所でしたね。
写真は自己流で3年、習いだして1年の新米です。
綺麗に撮れれば満足でしたが、芸術写真はそれではいけないようです。
でも、ブログに載せる写真は綺麗が一番ですよね。
豪華客船は憧れですが、利用者はほとんどがお年寄りのご夫婦だそうです。
転勤族の娘だった私、日本各地に友人がいて、ユニークなお話もたくさん聞くチャンスがあります。
小学生の頃は転校してイジメを受けたりしましたが、今では各地に友人がいることがありがたいと思っています。
友人に誘われなければ、行ってみようとも思わなかったでしょうが
被写体としてはとても美しかったです。
世の中には桁外れのお金持ちが居るものですね。
年中船旅をしている母娘を知っていますが、横浜中心街の大地主でした。
80代の足腰の弱ったお婆さまでも、世界各国への旅行可能なのが、この船旅の良さなのでしょう。
冒険心が満たされないような気がします。
日本を見るにも横浜と大阪?の2泊だけでは日本と言う国も分らずじまいでは?
タイタニックの映画でも表されていましたが、部屋のランクでおのずから差別化もされそうですしね。
こんな事を記すのは貧乏人のひがみでしょうが・・・
でもやはり2~3日くらいはゴージャスな雰囲気を味わってみたいですわ。
この「シー・プリンセス号」は4月1日に寄航し、翌日には出航したようです。
夜の撮影が人気ですが、一晩のみでは場所取りが大変だったと思います。
私は通りがけに飛鳥などをスナップ的に撮った事はありますが
本格的に豪華客船を撮ったのは今回が初めてです。
どこをどのように撮ったら良いのか迷いましたが、ブログ紹介用に分りやすく撮りました。
本当は船内にも興味があったのですが・・・
せめて2~3泊ぐらいなら、私のヘソクリでも可能でしょうか?
絵ハガキかと思いましたが、ご自分で撮られたんですね。
ブログを見ると教室に通われていた様子、でもそれ以前にセンスの問題があるのでしょうか。以前の写真もとてもいいですね。
豪華客船、ため息しか出ません。美しいですね~。タイタニックを彷彿とさせます。
それに数々のエピソードが「ほんとに?」と思うくらいに楽しいです。
こんなエピソード沢山の人たちに囲まれて、毎日きっと楽しいだろうな・・・と想像しています。
そうそう、コメントをいただきありがとうございました。これでやっと「住所」が確認できました。
「お気に入り」に入れそこなっていたので、どこを探しても行方不明になっていたのです。
「手を差し伸べてくださって」とても嬉しく思いました。
豪華客船。すごいですねぇ。
僕には夢にも出てこない風景です。
飛鳥Ⅱの船は佐渡に来たことがあ
りますので見たことありますけど
ねぇ(大笑)。
予約は高い方からですかぁ..
日本の不景気は実は嘘じゃないか
と思っちゃいますねぇ。
体力があるうちに、僻地にも行きたいと思っていましたが・・・
一昨年、エジプト旅行から帰るなり、両親が揃って入院騒ぎとなり大変な思いをしました。
その後、母が寝たきりとなりしょっちゅう医者から呼びだされ、海外どころではなくなりましたが・・・
今年は落ち着いていますので、何とか行きたいですね。
kikiさんの言われる「外国旅行は時間 お金 健康が揃わないと無理」という言葉が身にしみます。
二科展は「絵画」「彫刻」「写真」「デザイン画」の4部門があります。
私もカメラ教室に入って初めて知りましたよ。
大桟橋で飛鳥は見たことはありますげ、巨大さに驚いただけでした。
小笠原に小さな船で往復しただけで、もういいやと思う私ですから、長時間の船旅は無理でしょうね。
naoママさんは、随分とレベルの高い会に入っておられるのですね。どうりでお上手だと思ってました。
写真を撮ったのは初めてです。
夜の撮影が魅力らしくて、三脚の場所取りが大変と聞きました。
私は昼間なので、一脚を使いましたが・・・
豪華客船の旅、憧れますが、私は飽きるかも・・・
自分で汗水たらして目的地に行く方が合っているような気がします。
友人の話では90歳代の方々もいたそうで、足腰弱っても楽しめるのが「船旅」のようです。
これはこれで希望が持てますがね。
私はディナーを楽しみました。
夜のベイブリッジをくぐった時、とても感動しましたね。
この日は隅に追いやられていましたが・・・
商船三井の「日本丸」、これだけ離れていてもお分かりになるなんて凄い!
山小屋さんは確か航海士の免状も持っていらっしゃると・・・?
船旅は船長主催のディナー時はブラックタイだそうです。
背広ではなく「タキシード」のようですよ。
私の友人は着物の訪問着とドレスを持ち込んだと聞きました。
それすらも楽しくて女心をくすぐりますが・・・
やはり私は目的地には自分で動いて出向いて行きたいです。
貧乏性なのですね。
先日、新聞で豪華客船シー・プリンセス入港とあり
見たいと思っていましたが、その日に出航で間に合いませんでした。
にっぽん丸、飛鳥Ⅱは、何度か見ていますが素晴らしい客船は見たいものです。
大きくてカメラに収めるのには大変だった事でしょう。
今日は、タイタニックの100年でイギリスから出航されたようです。
このような豪華客船一度は経験したいですが、金額が驚きです。
見れなかった客船とても綺麗に見せて頂いてありがとうございます。
飛鳥Ⅱまでが並んで停泊しているなんてビックリでした。
豪華客船の世界一周は夢の叉夢ですが・・・
70~80歳代が圧倒的に多いと言う事が何だか嬉しいです。
先々宝くじでも当たったら、行けるかも知れませんものね。
それにしても横浜港にいます豪華客船 凄い大きさですね。目の前で見たら圧倒されてしまいそうです。一度でいいから船旅に憧れ11年前位か?エーゲ海コースの説明会に参加し夫と申し込みました。そのあと湾岸戦争がはじまり、危険な目に遭いたくなくてキャンセルしたことがあります。思い切って行っておけばよかったと今は後悔してます。そのかわりオランダ ベルギーに行きました。
その時行かないと・・・思い切って行くべきですね。外国旅行は時間 お金 健康が揃わないと無理ですね。
私 無知で二科展に写真部があるのわかりませんでした。絵画だけかと思ってましたの。
恥ずかしい限りです。
私は豪華客船など撮った事が無いしまじかで見た事も有りません、まず大きさの迫力にビックリですよ。
「飛鳥Ⅱ」と「シー・プリンセス号」の揃い踏みなんて見ているだけでも豪華・・。
こんな船で世界一周なんて夢のまた夢、国内の短距離コースでも乗ってみたものです。
あります。
船はこれに比べたら、メダカのようなものでしょうか?
でもベイブリッジを真下から眺めた感動は
今でも忘れません。
3枚目の写真の船は「にっぽん丸」ですね。
商船三井客船(株)が所有している客船です。
神戸の港でみたことがあります。
濃いブルーの船体に真っ赤なラインが特長に
なっているようです。
なかなかスタイルがよい客船です。
豪華客船のパンフレットもよく届いています。
どのプランも高くて手がでません。
船長主催の晩餐会などでは正装しなければ
ならないそうですが、もう着る背広もありません。
やはり山服が一番似合うようです。
私も昔ですが外国航路の船に乗りましたが、もっと小さい船でした。
一度はこの様な客船に乗ってみたいです…お金をたくさん貯めないと…^_^;