カメラが趣味の古い知り合いが「富士山を撮りに行こう」と誘ってくれました。
こちらが我が家から眞反対の、静岡県側から見た富士山
頂上の剣ヶ峰が真ん中で尖っていて「山」という字に見えるそうです。
「宝永火口」は右手の雲の中・・・
こちらが東名高速道路の神奈川県側から見た富士山、宝永火口は一番左端です。
山梨県で見る富士山は、コレ又少し違って見えるはず・・・
東名を降り海岸線の道路を走ると「浜石岳」が見えてきます。
2000年の12月に仕事仲間6人で登り、あのパラボラアンテナが立つ頂上で
富士山と南アルプス、そして弧を描く駿河湾と伊豆半島の360度の眺望に感嘆した覚えがあります。
あの時、頂上でおにぎりを食べた後、左手南に進みミカン畑を下ってさった峠に出ました。
さった峠
今回最初に目指したのが目の前に駿河湾が望めるその峠です。
由比町と静岡市の境、駿河湾に突き出した山の裾にある峠で
歌川(安藤)広重の 東海道五十三次「由井宿」にも描かれており、昔は東海道の難所でした。
午前10時、雲が湧き富士山は頭だけ見えていてちょっと残念
この日は春の日差しが眩しい暖かい日和でしたから、霞もかかっていたのでしょう・・・
富士山は愛鷹連山の上に浮かんでいるように見えています。
眼下は東海道本線、国道1号、東名高速道路が通る日本の大動脈
ここは写真撮影の名所として知られています。
東海道線の電車が通過していきました。
一番左端の線路の上を走る銀色の電車が分かりますか?
オレンジ色と緑のあのお馴染みの車体ならもっと絵になるのに・・・
こちらが駐車場から歩いてすぐの展望台です
オバサマが描いていた富士山は、広重と同じような実物よりも尖った富士山でした。
この場所は歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」の作品の中で
当時と同じ風景が望める、唯一残された場所とも言われています。
季節感を出すならミカンの木を入れた方が良いかしら・・・
もう一度ファインダーを覗いてシャッターを切りました。
旧東海道由井宿で、ランチ&散策
狭くて急な来た道を戻り、少し早いランチです。
由井と言えば駿河湾でしか獲れない「桜エビ料理」ですね。
|
他にサラダと菜の花のおひたしもあり、お腹がいっぱいになりました。
由比宿は、本陣1、脇本陣1、旅籠32軒の宿場だったそうです。
宿内の総戸数は160軒、難所であるさった峠を控えた宿場として、
ここに泊まる客も多かったようですね。
この本陣跡には広重美術館があり、浮世絵師歌川広重の作品を中心に
1300点余を展示しています。
正雪紺屋と暖簾の掛かった旧家は、由比正雪の生家と言われている所です。
江戸で多数の旗本や大名家臣に軍学を教えていた正雪は
三代将軍家光が死去すると、幕府転覆を企てた。世にいう「慶案事件」です。
当時、改易等で浪人が20万人にも増えており、それを憤った正雪は「浪人救済」を掲げ、
慶安4年(1651年)に江戸、駿府、京都、大坂で騒乱を起こすことを計画したが
密告で発覚、府中で自決しました(お店のチラシより)
由井宿の風情ある佇まいが気に入りましたわ
|
田貫湖に向かおうと、富士宮市内に入ると富士山が綺麗に見えていました。
トップの画像の富士山は、この時車の中から撮った写真です。
山宮浅間神社
富士山世界文化遺産の構成資産の一つ、静岡県富士宮市にある「山宮浅間神社」に案内されました。
辺りは鬱蒼と大木に覆われ神秘的な雰囲気が漂っています。
ただ駐車場とトイレは綺麗に整備されていましたが、あちこち工事中でした。
鳥居から参道を進むと、大きくて立派な建物が現れます。
これは本殿ではなく「籠屋」と呼ばれる建物。昭和8年に再建されたもので・・・
大きな門のような形をしていて、くぐると砂利道の参道が続いています。
参道の先は50段ほどの石段ですが、こちらも工事中で迂回路を登っていきます。
石段の上は本来なら本殿がある場所ですが、ご覧の通り!
塀で囲まれた四角い場所に、空に向かって大きく伸びた大木・・・
そして正面に富士山が
富士山そのものを神として拝む所なのですね。
ここは噴火を繰り返す富士山を恐れて、富士山の平安を祈った「遥拝(ようはい)所」
古い富士山信仰の形を残した貴重な神社のようです。
日本で唯一ここだけ! 富士山自体を「神」として祀った「山宮浅間神社」。
古代からの富士山信仰を留めた神聖なる神社です。
この日は日曜日、東名高速道路の上り線がそろそろ渋滞しだすころ・・・
田貫湖行きは諦めて、帰路に着くことにしました。
今回は満足な写真は一枚もなし
こちらが今回のテキストですが、正直富士山の撮影はとても難しい
まず富士山自身が気まぐれで、姿を表したり隠れたり
気象条件・時間・光の具合・雲などを考慮し・・・
じっくりと時間をかけて狙わなければ良い写真などは到底無理
観光気分で芸術写真が撮れるはずないですね~
それだけで幸せな気分になります♪
みもざも綺麗!
相変わらず写真が美しいのでうっとり(*^^)v
由比正雪なる人物、名前は知ってましたが軍学者で幕府転覆を企てた張本人とは知りませんでした。
伊豆ツアーの中には由比での朝食は、必ず桜エビが出ます。
由比正雪の生家がある事も、今回の記事で知りました。
「山宮浅間神社」は本殿が無く、真正面に富士山が見える空き地が「遥拝(ようはい)所」
こういう神社もあるのですね。
色々と教えてくれて、ありがとうございます。
桜エビの天ぷらもおいしそう
いいなあ…
青空にミモザがホントにきれい
今年は、何もかも開花が早いですね。
広重の絵も浮かんできます。
富士山が見えてよかったですね。
世界遺産の山宮浅間神社は、富士山周遊で行きましたので記憶にありました。
それにしても車ですとさった峠まですぐ行かれるのですね。
この日は暖かくなりすぎて霞んで見えました。
ミモザがもう咲いていて驚きました。
今年は河津桜も早かったし・・・
お花見の予定も難しいですね。
生家と言われる染物屋は「お土産屋さん」になっていたので、買い物をしながらいろいろ聞きました。
やはり旅すると、そこの歴史やいわれが気になる性分です。
駿河湾の桜エビは有名ですものね。
今は禁漁期なので生は食べませんでしたが、とにかく天ぷらが香ばしくて美味しかったです。
世界文化遺産に登録された富士山は(自然遺産では通らなかったけど)、30数か所の構成資産が含まれています。
この「山宮浅間神社」は日本各地にある「浅間神社」の一番古いものかと思われます。
ご神体が「富士山」そのもののですものね。
鳥居から正面に岩木山が望める「岩木山神社」を思い出しましたが、あちらは立派な本殿がありました。
朝、我が家の二階から富士山が綺麗に見えましたが・・・
住宅地の中では電線が邪魔して風情ある富士山は撮れません。
やはり静岡は温暖な地、青空にミモザが映えて綺麗でした。
北海道を始めとする北国は大荒れのようでしたが、夢子さんのお住いの地方は大丈夫でしたか?
私の運転ではとても無理!
この近くに別荘を持っていて、何度もここを運転している方が誘ってくれましたので、安心して行きました。
由井宿も風情ある良い街でした。
昔浜石岳からさった峠に出て、私たちは由井の駅まで歩いて行きました。3kmもありません。
東海道線で行って、歩いて行くのも可能かと思います。
山宮浅間神社は、富士山周遊歩きで寄られたとのこと・・・
ガイドさん付きで詳しい説明を受けられたことと思います。
「富士山」を撮る方の多くは知あくに住み着いて撮り続けている様ですからね。
一年に一度や二度行くくらいでは良い条件に出会う方が珍しいのではないでしょうか。
さった峠からの風景は良く写真で見ます、霞みがかかってスッキリしないのは残念でした。
でもこれはこれで宙に浮く富士の様で絵になっていると思いました。
富士山いいですね。私大好きです。
在職中、東京出張の新幹線で見えると嬉しくなってしまいます。
お住まいの近くから富士山が見えますか?。
広重の「由井宿」と同じ場所の景色いいですね。