goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

ブログ仲間との新年会(その2)・私の横浜案内

2018年02月23日 | 我が街・横浜
まだまだ寒い日々ですが、陽の光が強くなり日の入りがずいぶん遅くなりました。
2月も下旬となり、我が家の梅も今が盛りと咲いています



32年前に家を建てた時、実家から持ってきた「紅梅」です。
12月初めに、ご近所仲間のノンちゃんが剪定してくれて・・・
今年は見事に咲きそろいました



2年前にノンちゃんから頂いた「クリスマスローズ」も咲き出しました
あとは黄色いひも状の花びらが開き出した「マンサク」が楽しみです。

久しぶりの更新です。
1月から2月にかけては新年会と趣味の会、そして年度末に向けての引継ぎなどで
連日コミニティーハウスに通う日々でした。

冬季オリンピックも始まり、連日のメダルラッシュに興奮し・・・
更に今週はノンちゃんとK子さんの3人で、泊りがけで「雪景色と温泉」を楽しんできましましたわ

私の横浜案内(2月7日)
前回紹介した「ブログ仲間との新年会」の翌日は、大阪から参加したlilyさんを案内するために
私は家を9時半に出て、彼女が泊まった馬車道のビジネスホテルに再び行きました。

このホテルは2年前に亡くなった、学生時代の親友のtaeさんご夫妻の定宿でした。



JR関内駅近くの馬車道にあるこの重厚な建物は、明治37年に建てられた横浜正金銀行本店。
今では県立歴史博物館として「かながわの文化と歴史」をテーマに、神奈川の先史から現代までの資料を展示していますが
lilyさんが泊まったホテルはこの建物の真ん前にありました。



ホテルから歩いて7~8分でみなとみらい21の入り口の「万国橋」
前夜ここからMM21のラウンドマークタワー方面の夜景を撮りましたね。

この橋を渡ってから右折し赤レンガ倉庫に向かいます。



赤レンガ倉庫前のイベント広場は「イチゴフェスティバル」で賑わっていました。



赤レンガ倉庫の奥まで行くと「大桟橋」が目の前に広がります。
この日は大型客船の姿はありませんでしたが・・・

前日のblog仲間8人での「中華街で新年会」の最後に乗ったシーバスが見えています。
赤い小さな船は水陸両用のドラゴン号、奥に見える橋は「ベイブリッジ」

昨年11月27日の大桟橋


昨年の11月26日、白血病で亡くなった学生時代の親友taeさんの3回忌法要が横浜で取り行われ
私も短大時代の仲間2人と一緒に列席しました。

その際、taeさんと親しかったブログ仲間の夢子さんも福島から参加
私はtaeさんのご主人から、彼女の横浜案内を頼まれていました。

あの日は大桟橋に「飛鳥Ⅱ」が停泊中で・・・
夢子さんは「一泊だけだったけど娘が招待してくれたの、夢のような時間だったわ
と嬉しそうに語ってくれました。



夢子さんは今回lilyさんが宿泊したホテルと同じ所に泊まっていたので、前夜は1時間ほどMM21の夜景を一緒に撮影
翌日は赤レンガ倉庫~象の鼻パーク~銀杏並木が黄金色に染まる県庁~飛鳥Ⅱが停泊する大桟橋~山下公園と案内し
(象の鼻パークではロケ隊に出会いました。ネットで調べたら「日清ドンベイ」のCM撮影だったような?)

そして最後は今回ブログ仲間ともお茶した、マリンタワー階のイタリアンレストランでランチとお喋りを楽しみました
(このレストランはtaeさんと食事をしたことがある思い出のお店なのです)

taeさんを「お姉さま」と慕っていた彼女は、私より一廻り位若くておっとりとした感じの方でした。

話を2月7日の横浜案内に戻します。

港の見える丘公園から西洋館&外人墓地巡り
前日の新年会で中華街と山下公園は行きましたので、私とlilyさんは赤レンガ館前から「赤い靴号」のバスに乗り
「港の見える丘公園」に行きました。



こちらが「港の見える丘公園」の展望台からの眺めです。

正直、マンションや港湾の倉庫群が増えて景観はイマイチですが・・・
私の若い頃にはなかった「ベイブリッジ」を、間近に眺める場所としては良いのかもしれません。

この公園のイギリス館前のバラ園が有名です。
2月では何も咲いていませんが、横浜の市花のバラを見るなら5月中旬からをお薦めします。

2年前の6月初めに同じブログ仲間のラッシーママさんをご案内した時のバラ園こちらをご覧ください。

「イギリス館」
横浜市イギリス館は、昭和12(1937)年に上海の大英工部総署の設計により
英国総領事公邸として、現在地に建てられました。

lilyさんと「イギリス館」の中に入りました。
横浜の西洋館巡りは「無料」なのが嬉しいですね



主屋の1階の南側には、サンポーチ、客間、食堂が並び、広々としたテラスは芝生の庭につながっています。
日本の気候と違い、太陽が少なく寒さ厳しいイギリスの建物には、サンルームが欠かせないようですね。



2階には寝室や化粧室が配置され、広い窓からは庭や港の眺望が楽しめます。
2月上旬のこの日は「バレンタインデー」の飾りつけで溢れていました



「聖バレンタインデー」は、日本では女性が男性にチョコレートを贈る日というイメージですが
欧米では恋人同士・夫婦同士がプレゼントを贈り合う「愛の日」なのです



3月に訪ねた時は「お雛様飾り」、6月は「花と器のハーモニィー」が楽しめて
そしてどの西洋館も圧巻は11月から始まる「クリスマステーブルセッティング」が素晴らしくてお薦めです。
こちらで紹介しています。

「外人墓地」
イギリス館隣の「山手111番館」は改修中だったので、外人墓地に向かいました。



昔は自由に入れた外人墓地ですが、今は開放日が決まっていて普段は中に入れません。

富士山を見つけました



葉が茂る季節には見つけづらい富士山、私もここからの富士山は初めてでした。

外人墓地から歩いて7~8分の「横浜山手234番館」に入りましたが、この季節とりたてての
飾り付けはありませんでした。

「エリスマン邸」
山手234番館のすぐ前の元町公園内に建つこの館(やかた)は、日本の建築界に大きな影響を与え
「現代建築の父」と呼ばれたA.レーモンドの設計です。



絹糸貿易商エリスマン氏の私邸として1926年に127番地に建築され、1990年に現在の元町公園には移築復元されました。



ここもチョコレートがテーブルに置かれただけで、特別な飾り立てはありませんでしたが・・・
広い食堂とサンルーム、そしてリビングの暖炉が暗くて寒いヨーロッパの冬の厳しさを感じました。



時計を見ると12時半を過ぎていました。喉が渇き、お腹もすきました。
ここ「エリスマン邸」にはカフェコーナーがあります。

一休みして、ケーキセットを頼みました。



lilyさんは私が夫を亡くした翌年、彼女もご主人を見送りました。
歳は私よりも4~5歳お姉さまですが、淋しさと孤独を感じる気持ちは同じです。

前夜ホテルまで送った時、同じ哀しみを抱える者同士・・・
気が付いたら彼女の部屋で3時間、お互いの胸の内を語り合っていましたわ。

実はこの日、ラッシーママさんが新横浜の病院での診察日で、終わったら私たちに合流することになっていました。
午後1時半から2時頃に終わると聞いていましたが、1時過ぎに電話があり「これから桜木町い向かう」と連絡が・・・

慌ててケーキを食べてエリスマン邸を後にし、市バスに乗って1時半に桜木町に滑り込みセーフ



「あの時間にお茶していたら、ランチ料理は重いと思って🍙を買ってきたわ」と
一足遅くやって来たラッシーママさんが、座れる所はないかしら?と問います。

私はちょっとお洒落してラウンドマークの中を通り抜けますが、その時目にするソファーベンチを思い出しました。
ここでの顛末はlilyさんラッシーママさんもUPしていますのでそちらをご覧ください。

ママさん、🍙もミカンもお手製の干し柿も美味しかったです。ありがとうございました
午後1時半過ぎから5時過ぎまでたくさんたくさん語り合いましたね。

お天気にも恵まれ、我が街での楽しい「新年会&オフ会」が体験できました。
皆いつまでも元気で、又このような機会を作りましょうね。





コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ仲間との新年会は我が... | トップ | 湯西川温泉の「かまくら祭り」 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆どなたか?さまへ (nao♪)
2018-03-05 10:06:39
コメントをありがとうございました。
お名前がないので、前日の新年会でご一緒した銀河さん?、花水木さん?、bonjiさん?のいずれか様と想像しております。
2日間ともお天気に恵まれ本当に良かったです。

横浜観光はMM21~大桟橋~山下公園~中華街がメインですが・・・
元町~港の見える丘公園~外人墓地~山手教会~イタリア山の西洋館まで1日かけて歩くと
更に古き横浜の魅力が高まりますね。
返信する
Unknown (こんばんは)
2018-03-04 00:44:04
 naoさん、写真綺麗!!
同じ所に行ったのに、より素敵な場所に感じられます。
2日目も楽しそうです。お疲れさまでした。
naoさんが詳しく説明して下さったので、
とても充実したオフ会になりました♪
返信する
☆山小屋さんへ (nao♪)
2018-03-03 22:56:36
私が忘れていた貴重な情報をお知らせ頂きありがとうございました。
お陰で今日一日、晴天の中気持ちの良い歩きが楽しめました。
曼荼羅堂は23日までオープンとか・・・
カメラ仲間を誘ってもう一度行ってみようと思っています。

我が家近くの横浜&鎌倉はたくさんの見所が満載で、歩くコースも多々あって楽しめます。
最近腰痛もあり、パトロールの歩きもさぼりがちですが・・・
私より年上のワンゲルの諸先輩方のお元気な姿を拝見し、見習わねばと思っています。
同じ年代の山小屋さんの衰えない強靭な脚力には到底かないませんが・・・


返信する
☆lilyさんへ (nao♪)
2018-03-03 22:42:21
この冬の寒さは異常なくらいでしたが、寝込むほどの風邪はひかずに3月を迎えました。
乾燥で喉がずっと赤くて、ホームドクターから漢方薬を処方され飲んでいましたが・・・
lilyさんの横浜案内を買って出たのに、インフルエンザに罹って(孫が罹り、2日間見守りましたからね)
案内できなくなったら「どうしよう!」とそればかりが心配でしたが、あの日は元気にご案内で来て良かったです。
lilyさん横浜通になって私も案内した甲斐がありました。
あの日の翌々日にワンゲルで歩き、今日も5時間!
20000歩逗子から鎌倉まで歩いてきました。
日差しはもうすっかり「春」ですね。
春一番も吹いて、日中は上着要らずの暖かい日よりでしたが・・・
まだまだ寒い日もありそうで、春は三歩進んで二歩下がって、待ちどうしい思いをさせながらやって来るのでしょうね。
返信する
Unknown (山小屋)
2018-03-01 10:07:33
女性だけのオフ会・・・
楽しかったようすが目に浮かびました。
横浜の港はいつ訪ねてのよいところですね。

今日から3月です。
昨夜から大荒れの天気でしたが、予報通り晴れて
太陽がでてきました。
午後から気温があがるようです。


返信する
☆だんだんさんへ (nao♪)
2018-03-01 09:58:09
lilyさんに紹介したビジネスホテルは場所が良いのと、朝食と大浴場付きで6000円台で(時期によって少し違う)、
泊まれますから本当にお薦めです。
横浜の一番横浜らしい所を案内するには便利でした。

私は40代~50代の10年間、このすぐそばの銀行でアルバイトをしてましたので、この辺の地理は詳しいのですが・・・
あの頃はみなとみらい21地区も工事中で、赤レンガ倉庫も荒れていて立ち入り禁止でした。
刑事もののドラマの舞台になって、しょっちゅうロケしていましたね。
あれから20年・・・
今ではすっかり整備され、トレンディードラマのロケが多いです。
だんだんさんが三ツ沢に住まわれていた頃はまだ三菱重工などの工場地帯だったはずですよ。

昨夜から低気圧襲来で、風雨が凄まじかったのですが暖かい朝を迎えました。
三寒四温を繰り返して春にが近づいてくるのでしょうね。
返信する
☆ラッシーママさんへ (nao♪)
2018-03-01 09:29:37
同じコースをラシーママさんと歩いたのは6月でしたから、お花が綺麗な時期でしたね。
西洋館では「花と器のハーモニィー展」をやっていて楽しめました。
今回URLを貼ったあの時の記事でのlilyさんのコメントが、とても興味がありそうだったので今回案内しました。
真冬なのでお花は殆ど咲いていませんでしたが、外人墓地から富士山が見えました。
二日間ともお天気に恵まれ本当に良かったですね。
ラウンドマークのあのソファーベンチも忘れられない思い出になりましたよ。

我が家の梅とフジ棚の剪定をご近所仲間のノンちゃんに毎年やってもらっています。
梅もフジも剪定の時期が大事!(今回は12月初め)と感じています。
今日から3月、梅の盛りは終わりましたが、ハクモクレンのつぼみが膨らみ、マンサクが満開です。
返信する
☆写楽爺さんへ (nao♪)
2018-03-01 09:12:25
みなとみらい21から大桟橋~山下公園~中華街~元町~港の見える丘公園~外人墓地~西洋館巡りが
横浜観光のゴールデンルートですね。
二日間ともお天気に恵まれて良かったです。
4月になれば世界一周の大型客船が大桟橋に横付けされる日も多くなり、写真撮影のスポット的な場所となりますね。
我が家は郊外の自然豊かな丘陵地帯なので、この実港周辺から電車とバスで40~50分くらいかかります。

返信する
おはようございます。 (lily)
2018-03-01 06:34:54
naoさんには大変お世話になりました。
本当に楽しかったです。
ホテルも良かったし大満足でした。
私は「横浜 通に」なった気分で周囲に
ホテルはあそこで、後の案内少しは出来ると吹聴しています。
後naoさんも風邪だったようですが、どうですか。
お礼の申し上げるの遅くてごめんなさいね。
有難うございました。
返信する
横浜散策 (だんだん)
2018-02-28 17:09:23
lilyさんは、素敵なホテルを紹介してあげたんですね。
翌日も、naoさんやママさんには本当に感謝されたことでしょう。
良い天気で、外人墓地や屋敷、海の見える丘の景観を楽しまれましたね。
三ツ沢に住んでいて何度か行ってる所ですが、子育て時で詳しくは無いんです。
やはり地元のガイド役が一番ですね~
富士山はやや霞むようになりましたが、坂の上からまだ見えていますよ(^_-)-☆
返信する
Unknown (ラッシーママ)
2018-02-27 20:24:05
紅梅が綺麗に咲きましたが、近所仲間のノンちゃんは剪定が上手ですね。
我が家に2本の鉢植えの薄紫とピンクの藤の木があります。
植木屋さんが入ってるので以前に剪定してくれましたが薄紫の藤から1輪しか咲いてくれなかったので
それからは頼みませんがノンちゃんみたいな人がいてくれて頼もしいわ。

nao♪さんには横浜を何度も案内して貰ってます。
2年前のバラの季節の山手西洋館、天気も良くて楽しかったですね。
西洋館巡りは無料と聴いてビックリでした。
lilyさんも季節は違いますが喜ばれた事でしょう。

私のクリニックの時間が早まったので、お二人は待ち合わせに忙しかった事でしょうが
ラウンドマークの中のソファーベンチでゆっくりお喋りが出来楽しかった。

返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2018-02-26 09:43:49
山手西洋館は全部で8館あり、このお茶したエリスマン邸のお隣のベーリックホールの方が見応えがあります。
そこまでを予定していましたが、時間がなくて残念でした。
もっと早くからスタートすべきだったと悔いていますが、前夜の帰宅が夜の10時過ぎで、流石に疲れて寝坊してしまいました。

私の好みとしては石川町に近いイタリア山公園のブラフ18番ですね。
あの白壁とペパーミントグリーンの可愛い邸宅が大好きです。
外人墓地から見えた富士山にはびっくりでしたね。私も初めてでした。
返信する
横浜ンガイドブック!! (写楽爺)
2018-02-26 09:42:05
おはようございます。
遠方から来られた方を案内しながら撮られたんですね。
見たことのある風景もあれば「こんな所もあるんだ」と、
写真で紹介する「横浜ガイドブック」の様です。
返信する
☆ビオラさんへ (nao♪)
2018-02-26 09:28:42
今朝も寒くて曇り空です。
最近は富士山が見えない日が多くなり、季節の変わり目を感じます。
外人墓地は行く前にネットで開放日を調べた方が良いかもしれません。
イギリス館からイタリア公園の外交官の家までの西洋館巡りコースは途中山手教会やテニス発祥の地もあり
一番横浜らしい所と思っています。
バラの咲く頃とクリスマスがお薦めですが、ビオラさんはどの季節に巡ったのかしら・・・?

返信する
Unknown (tona)
2018-02-26 08:39:34
おはようございます。
2日目ご案内お疲れ様でした。
横浜はnao♪さんの本当に勝手知ったるお庭なのですね。午前中だけでもこんなに回れるなんて思いませんでした。
以前墓地やイタリア館などを回った覚えがありますが、富士山まで見えたとは驚きました。
西洋館は全部女性が館長とか。心配りがにくほどですね。
春もあと一息、もうあちちらこちらへと心が飛んで行っているでしょうか。
返信する
Unknown (ビオラ)
2018-02-25 20:02:11
横浜は見どころいっぱいですね
横浜をよく知るnaoさんの案内でiliyさんもその魅力を満喫できたのではないかしら
外人墓地、そうですよね昔は自由に中に入れた記憶がありましたが
数年前に行った時はそれがダメになっていました
開放日があるのですね
季節ごとの素敵な飾り付けが楽しめる西洋館もいいですねぇ
お花のきれいな頃、また行ってみたいです
返信する
☆kikiさんへ (nao♪)
2018-02-25 09:47:58
お日様の光が日に日に強くなり、春近し!を感じさせてくれますね。
でも・・・
まだまだ雪マークの予報なども出そうです。

オフ会はお天気に恵まれ本当に良かったです。
ブログ仲間に横浜の良さを知っていただけるようにとハッスルしましたよ。
kikiさんとlilyさんはお電話を交わした仲だったのですね。
銀河さんともお会いしているとの事ですから、今度新年会参加なさいませんか?

kikiさんが泊まられたという中華街のホテルとは「ローズホテル?」
taeさんの法事は毎回ローズホテルの「重慶飯店」で会食があります。
今回はそこから夢子さんを馬車道のホテルまで案内し、MM21の夜景撮影を一緒に楽しみ・・・
翌日は記事で紹介した赤レンガ倉庫から山下公園までを案内しました。
1万歩以上歩きましたよ。

私の案内は歩きが多いから大丈夫?と、案内する人にはまず先に聞きます。
kikiさんも足腰はまだまだ大丈夫そうなので、いつでもご案内いたしますよ。
受験のシーズンですね。
お孫さんたちの「桜咲く」の結果が待たれますね。
返信する
☆RWさんへ (nao♪)
2018-02-25 09:29:57
オフ会、二日間ともお天気に恵まれ案内のし甲斐がありました。
元町公園を下って元町に出たことはありますが・・・
外国人居留地跡」(ブラフ溝)「ジェラールの瓦工場」「猫の美術館」はまだ行った事がありません。
時間を作って行ってみたいと思います。
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2018-02-25 09:24:17
目いっぱい我が街ヨコハマを堪能してもらいました。
市から表彰されても良いかも・・・

恵那様のスマホにマクロレンズを付けて撮影した画像拝見しました。
「そんな事ができるんだ~!」とビックリです。
返信する
Unknown (kiki)
2018-02-24 18:50:56
こんばんは
 このところちょっとだけど日が伸びましたね。お庭の紅梅 きれいな色をしていますね。
暦の上では春ですものね。
横浜は 見どころがいっぱいありますね。
1昨年行った時は中華街のホテルに泊まり、見学はしませんでしたので、残念でした。
オフ会も皆さん仲良しで、楽しそうですね。lilyさんとはご主人がいたころ、☎でお話したことがあります。
夢子さんとはお会いしました。
naoさんもお会いしてないのに、なぜか身近に感じています(自分勝手なことでごめんなさいね)
最近歳のせいでしょうか・何やるにも面倒になっているようです。
でもなるべく外に出るよう心がけています。
2月もあとわずか、3月は男孫が高校受験で、毎年のように受験戦争です。
寒さも少しは和らいだような気がしますね。
健康に気をつけながらお過ごしくださいね。
返信する
Unknown (RW)
2018-02-24 16:44:32
もう3月ですから春が確実に近づいている季節となってきました。今回は快晴に恵まれ横浜のメインコースをあ歩かれましたね。山手教会から「ベーリックホール」の右脇の小路を下り丘陵斜面に沿ってある外国人居留地跡」(ブラフ溝)「ジェラールの瓦工場」「猫の美術館」などのコースも大好きです。
返信する
オフ会 (恵那爺)
2018-02-24 16:08:21
随分充実したオフ会でしたね。
返信する

コメントを投稿

我が街・横浜」カテゴリの最新記事