![]() ![]() ![]() |

母が緊急入院した日、ちょっと切ない思いで見上げた黄金色の木々・・・
青空に輝くばかりに映えていました。
ところが今年は台風15号の塩害で、横浜南部の海の近くは
このゴールデンロードが殆んど見られません


でも先週(11/18)、ブログ仲間5人と一緒に立川市と昭島市にまたがる「昭和記念公園」で
紅葉・黄葉を充分に楽しむことができました


国営「昭和記念公園」
![]() |
ブログを始めて知ったこの公園、チューリップやコスモスの頃の美しい画像が
多くのブロガーさんの所で見られ、いつか行ってみたいと思っていました。
それがブログ友のお陰で実現したのです

晩秋の今は、200mにわたり106本のイチョウが4列に植えられた黄金色のトンネルが楽しめます。
当日はこの近くに住む、ブログ仲間のだんだんさんに案内していただきました。
![]() |
この日はお天気がイマイチで、紅葉の鮮やかさが出なくてちょっと残念でしたが、
ラッシーママさんのご尽力で、夏にスレ違いで会えなかったビオラさんとの対面が叶い、
そして銀河さん、だんだんさんとも再会・・・
晩秋の風情漂う広い公園内は熟女5人の熱気で、賑やかに盛り上がりました。
![]() |
この公園は立川基地跡の一部に開設されており、広さは180ha



園内をパークトレインが走り、自転車道路も完備し、外国の公園にもヒケをとらない広さです。
子供たちはモチロン、ワンちゃんも楽しめる公園ですね。
「北海道の雪の中でのスリップ事故、クロラブちゃんに抱かれて3歳の女の子が助かったのよね」
(あのクロラブのジュニアちゃん、昨日表彰されたようです)
「人懐こくて可愛いわ」「本当に体が暖かいのね」
オバさんたちに次々と撫でられて、ワンちゃんも尻尾を振っていました

![]() | ![]() |
銀杏の実がたわわ!、でも少々小さ目 | ヒマラヤスギの実はシーダーローズに? |
![]() |
あちこちに「実」が目立つ季節ですが、今回一番多かったのがこの




![]() | ![]() |
ナンキンハゼの実は緑、白いタネが弾ける! | こちらは赤いタネが弾けたマユミ |
![]() |
紅葉の中に「パンパスグラス」が揺れて、幻想的な風景でした。
![]() |
この時期、一番見頃のお花は「皇帝ダリア」

![]() | ![]() |
花にも負けない5人のブログ仲間たち | 「茶花」(番茶も出花の歳はとうに過ぎ![]() |
![]() | ![]() |
「ボケ」(まだボケるのは早すぎる私達) | 「山茶花」のように、ほのかな色香が残るお年頃 |
「日本庭園」
![]() |
今回のメインは、色付いたモミジが多い「日本庭園」です。
![]() |
「もっと陽の光を

東屋でも楽しい談笑が弾みました。
![]() |
今年の紅葉はどこも遅れ気味、今月いっぱい楽しめそうです

![]() | ![]() |
ブロガーの私たち、皆熱心に撮影タイム | 大雨や台風が多くて、アップはちょっと無理? |
![]() |
でもやっぱり日本庭園に赤いモミジは美しい


日本の秋は世界に誇れる風景があちこちで見られますね。
![]() | ![]() |
盆栽苑も鑑賞して | シッカリ説明も受けました。 |
この時の盆栽のお話しは、銀河さんが詳しく記していますので参考にして下さい。
この後は、まだまだ建設途中の「こもれびの里」を見て周り
「砂川口」の目の前の、洋風家庭料理のお店「ケンハウス」でランチ

シッカリ歩いてノドも渇きました。
乾杯したビールがとにかく美味しかった

その上、安くて美味しいお料理に感激しました。
手作りパンも美味しくて、おかわり自由でたくさん戴きましたよ

(何しろ我が家からは遠くて、高尾山に行く時と同じ時間に出ましたから、お腹もペコペコ)
薄日も射して来て、居心地の良いレストランでのお喋りも楽しいひと時でした。
ここはだんだんさんのお膝元、こんなにステキなレストランを予約して戴き
有り難うございました。
今回のオフ会を企画した意味、このお店のお料理のことも
仕切って下さったラッシーママさんが詳しく紹介していますのでご覧下さい。
ブログ仲間のお陰で楽しい1日が過ごせました。
オフ会の輪も広がって嬉しいかぎりです。
皆さまには大変お世話になりました

半日かけて見て廻った初めての「昭和記念公園」、これでもまだ半分だったとか・・・
残りの半分は、お花の綺麗な季節に再び訪ねてみたいと思いました。
と思う場面も多々ありました。
でも、5人もの女性に囲まれたらちょっと恐怖感も覚えるのでは?
今回は沼津に住むビオラさんが娘さんの出産のお手伝いでこちらに来ているので、彼女を囲んでの集まりでした。
「昭和記念公園」は私もまだ行ったことがなかったので良い機会でした。
地元のだんだんさんのポイントを押さえた説明がとてもグ~でした。
あれだけ広いと、どこをどう廻っていいか?
初めて行った人は戸惑いそうですものね。
そして美味しい物を食べ、お話しに花が咲き、楽しい1日でした。
5人が揃って同じ風景を見て、同じ画像を撮りました。
後は構成で違いを出さねばと焦りましたが、結局は実&花&紅葉と纏めただけで・・・
もっとワードを使いこなしてブログに活用できないものかと、力不足を感じましたよ。
あの頃は考えることがありすぎて、周りの風景が見えていなかったのでしょうか?
皇帝ダリアは初めて見たとき、「コスモスのお化け?」と思ったほどビックリしました。
まだ5~6年前の事で、このブログにUPしてコメントで名前を教えてもらったのを覚えています。
あれからあちこちで見るようになり、それが最近では見る機会が少なくなりました。
背が高すぎて台風などには弱いせいかもしれません。
この昭和記念公園の皇帝ダリアも例年に比べると少ないそうです。
それでも沿岸部に比べると紅葉も黄葉も綺麗でしたから、台風の被害は少なかったのでしょう。
だんだんさんはその軽妙な文章が大人気・・・
それと古里松江の方々もたくさんコメントを入れているようです。
とても叶いませんわ。
行くことができます。
いつでも行けるところはチャンスがないと
なかなか行けないものです。
18日は日中は何とか都合がつきました。
5人のうち、naoママさんを含めて3人はお会いした
ことがあります。
誰からも誘いがなかったのは残念でした。
でもこれだけ立派な女性が揃えば圧倒されます。
紅葉もそれなりに楽しめたようでよかったです。
次回のオフ会で声がかかるのを待っています。(笑)
お花も実もきれな状態です。
なによりも友との談笑は宝ですね。
これだけ紅葉充分綺麗ですよ。
綺麗な編集で楽しませていただきました。
女3人よればなんとかって言うけど、
5人だから、さぞかし話が弾んだでしょうね!
イチョウ並木が写ってますが、貴方が通った高校の前の通りのイチョウも、
写真に近いイチョウ並木に、なっているんですよ~!
あの頃、揺すって葉を落としていたけど、50年近くたって、大きな木に育ってます。
こちらは、台風が来なかったおかげで、我が家の皇帝ダリアも、今満開です。
その公園は、15号の影響は無かったのでしょうか?
マユミの木も植えていますが、どういう訳か1度も花を付けません!
剪定の時期が悪いのかな~
だんだんさんのブログに入ってみたけど、コメントの数がすごいですね~
ただそういう方々に巡りあうのに、私は6年以上かかりました。
今はドンドン輪が広がっている所です。
殿方は美味しい物を食べながらのお喋りは似合いませんね~
地理佐渡さんはどのような形でしたのでしょうか?
女は美しい花や紅葉を愛で、楽しいおしゃべりをしながら美味しい物を食べればもうそれだけで満足ですね。
皆さまのお陰で本当に楽しい一日でした。
ありがとうございます。
我が家からJRの駅まで、バスに乗れば10分もかかりませんが、今回は歩いたので余計時間がかかりました。
長く乗る横浜線は座りたかったので、少し早めに出て並んだ結果、2時間15分ちょっとかかりました。
山に行く時はもっともっと遠くに行きますので慣れています。
カメラ教室に行くようになって学んだ事はただひとつ・・・
「ピントが大事」と言うことだけなのですよ。
gooの場合、gooメールのシステムがあり、それで最初に連絡しあいました。
叉、写真展を開催する旨、ブログで紹介された会場に行ったこともあります。
お互いの日々の活動や思いを知っていますから、「初めまして」の言葉がそぐわないほど、すぐに親しくなれますね。
kikiさんのお嬢様は立川の大學に通われていたのですね。
中央線沿線は学校がとても多いですね。
私は三鷹に10年住みましたが、立川の街を歩いたのは初めてでした。
和やかに談笑する一時を感じます。
うらやましいですねぇ。僕も常連
さんのうち、お三方とはお会いで
きていますが、今回紹介のように
皆が集うと言うことはありません。
うらやましい風景でした。
興味の向くまま寄り道し、写真を撮り、
おしゃべりに花が咲き、おいしいものを食べる。
最高の一日でしたね。
ブログで知り合った方は皆さん行動力抜群、
フットワークが軽いのが特徴。
naoママさんも2時間半かけていらっしゃるなんて、
オフ会にかける情熱を感じます。
ラッシーママさんの計らいで、
ビオラさんとだんだんさんに会えて良かったです。
私もホッとしました。
naoママさんがどんな写真を載せるのか楽しみでした。
さすがに綺麗だわ~。
同じ場所を撮ってもこんなに違うのですね。
写真を見ているだけで、心はほっとします。
昭和記念公園でのオフ会 楽しそうで羨ましく拝見させていただきました。
ブログを通してのお友達長いお付き合いなんでしょうね。私 オフ会の事も最近まで知りませんでした。どんな連絡方法でこういうかたちになるのか教えていただけたら嬉しいです。
立川には最近行ってませんが、娘が大学の時
立川に住んでたので時々行ってました。
20年前のことですので、随分変わってるのでしょうね。
オフ会でのお食事美味しそうですね。
そしてお話談義 楽しそうなひと時が目に浮かんできます。
我が家近くは台風の影響の「塩害」で、木々の葉は色つく前に散ってしまいました
例年鎌倉の紅葉を紹介していますが、今年は行く気にすらなれません。
会津も駄目でしたか?
出羽三山も、色つく前に雪が降り、葉が痛んでいました。
今年の東日本は大震災に台風・大雨と自然災害に祟られ散々でしたね。
気候までが狂って、自然界もおかしいようです。
私も行こうと思っているのですが、naoママさんやだんだんさんのブログを拝見していると、まだ早いのかなという気になって、迷っています。確かにカナール沿いの銀杏の落ち葉の量も少ないし、日本庭園の紅葉も色が出てませんね。会津も余りよくなかったですよ。気候の関係で今年は、これ以上は無理なんですかね。
ブログを始めて6年半、写真展をお訪ねしてお逢いした紅さんと山小屋さんしか直接お目にかかったことがありませんでしたが・・・
この3ヶ月、あれよあれよと輪が広がり、私も驚いている次第です。
今年は台風やら大雨で、山の紅葉はモチロン、鎌倉の紅葉も望めないようです。
時間を見つけてその状況を見てこようと思っていますが・・・
私たちも日焼けを気にせず園内を充分に堪能できました。
女同士は、綺麗なお花を愛で、美味しい物を食べ、そしてお喋りに花が咲かせればそれだけで嬉しいものです。
大満足の一日でした。
殿方同士はランチでお喋りと言うよりも、居酒屋での飲み会の方が似合いますよね。
お陰様で、効率よく公園内の晩秋の景色を充分楽しむことができました。
ランチもとても良かったです。
だんだんさんがいける口で、私も同胞がいて嬉しい限りですよ。
ヒマラヤスギの松ぼっくり、シーダーローズをだんだんさんのブログで参考にさせて戴きました。
それとごっちゃになってパンパスグラスを打ち間違えました。
オッチョコチョイの私、いつもかの方にチェックを入れられる粗忽ものですわ。
皆さまと画像が殆んど同じで・・・
どう表現して良いのか迷いましたが、結局は何時ものように記すしかできませんでした。
直球しか投げられない不器用な私ですわ
そして念願の「昭和記念公園」も散策できて嬉しい限りです。
本当にありがとうございました。
我が家から八王子までが丁度2時間です。
立川までは正確には待ち時間を入れて2時間20分くらいでしょうか・・・
次回は南武線で行ってみようと思っています。
遠くの山に行く時はもっともっと早く出ますから大丈夫ですよ。
仕事だったら辛いけど、遊びはどんなに遠くても胸が高鳴りうれしいものです。
ブログの輪がどんどん広がって、今はただただ驚いている次第・・・
ラッシーママさんのように仕切ってくれる方が居るおかげと感謝しておりますよ。
初めてなのに、駅で立って居るだけで分りましたよ。
スンナリとお話ができ、ブログ仲間って直ぐに打ち解けられるから不思議ですね。
昭和記念公園は本当に広くてビックリ・・・
でもその広さを感じない位に木々の実や紅葉が堪能出来ました。
そして私達の心意気も熱いものがありました。
いつか関西と関東の合同オフ会が実現出来ると良いですね。
大分盛り上がったようですね~♪
熟女5人組の賑やかさが聞こえるようですよ~!
だんだんさんに「仲間はずれにされちゃった!」って僻みコメント書いちゃいました(笑)
いい時期にお出かけで良かったですね。
銀杏並木がこんなに綺麗だったとは~!
都心のイチョウ並木も今年は期待できません。色付く前に散っています。
そのうち何処か出かけてみる積りです。
「昭和記念公園」へは何回も行っているのですがこの時期の日本庭園に行った事がありませんでした。
池に映るモミジや一枝のモミジが美しく撮られていますね、「皇帝ダリア」も威張った感じで無く色も優しくてそれに合ったアングルとハイトーンで良いと思いました。
紅葉狩りの後はランチタイムとおしゃべりタイムが何時も付く様ですね。
私どもは何時も帰ってからの昼食が多いんですよ。
こうして、皆さんと一緒に季節を愛でることが出来ました。
さすが、画像も説明も丁寧で、トリを飾るに相応しいです♪
あとの半分と花の時期は、次回のお楽しみですね。
パンパスグラスと言います。
ヒマラヤ杉の実はデッカイでしょ(20cmはあります)
あれが落ちると、だんだん殻が剥がれて小さな薔薇のシーダーローズになります。
色を吹きかけて、X,masの飾りに使うことが多いようですが。
あのままが好きなので、大事にインテリアにしています。
機会があったら、また貰ってきますね。
サークルの打ち上げ会も、このお店に即決しました。
楽しい一日でしたね、またご一緒に、そして、いつか山もネ♪
いつもこちら方面の山にいらしてるので、大丈夫よとお呼びしましたが
皆さんと会うと、はるばる出てらした甲斐があったでしょ。
昭和記念公園はどなたを連れて行っても喜んで
くれるので、決めるには楽です。
花は養生期で見れませんでしたが、日本庭園の
紅葉・黄葉がイマイチですが綺麗でしたね。
来週辺りからTVで昭和記念公園の銀杏並木や
日本庭園が写ると思います。
これからは、その場面を見たら目がいきますね。
ランチ、安くて美味しかったですね。
“だんだんさん”にはお世話になりましたね。
今度は新年会が待ってます。
益々大人数で新年会です。
オフ会とっても楽しく過ごせて良かったですね。
ビオラさんともようやくお会いになる事が出来て私まで嬉しくなりました。
私もブログで「昭和記念公園」を知って1度は訪れてみたいと思っている場所です。
ほんと、花にも負けてはいない5人さんですよ。
美味しいランチを食べておしゃべりをして盆栽苑で楽しんだり
日本庭園で楽しんだり皆さんの声が聞こえてきそうです。
立川までは2時間半近くかかりますが、お陰で我が家近辺では見られない紅葉黄葉が堪能できました。
鷺草の見られる季節はいつ頃ですかね~?
ブログを始めて6年半ですが、ブログ仲間の写真展は何度か行きましたが、オフ会の参加は今年の夏からです。
どんどん輪が広がって、面白いものですね。
コスモスさんとはお近くですから、いつか機会があったらお目にかかりたいですね。
羨ましく拝見いたしました。
昭和記念公園まで遠いですね~
さぞ、お疲れだとお察しいたします!
でもでも…素敵な公園で、私も行って見たい所です!
特に鷺草展示の時にね(^_-)-☆
かなり紅葉しているんですね~
池の映り込みも綺麗です~
日本庭園らしく、盆栽もお見事です!