フキがあちこちで芽を出し始めた
淡緑色の苞に包まれた若い花茎がフキノトウ
ほろ苦い早春の味として親しまれている
葉柄はキャラブキや煮物、葉身は佃煮などにする
名前は用便の際の「拭き葉」からという説がある
フキはキク科の山野に生える多年草
地下茎を伸ばして増える
3~5月、葉が出る前に花茎を伸ばして散房状に頭花を付ける
雌雄異株で、雄株は黄白色の頭花を多数つけ、すべて筒状の両性花だが結実しない
合着した黄色の葯筒の間から棍棒状の花柱が伸びだしている
雌株の頭花は白っぽい 細い糸状の多数の雌花の中に雄花と同じ形の両性花が数個混じる
この両性花は花粉が出来ない 雌花の花柱は糸状
そう果は3.5mmの円柱形 1㎝程の冠毛がある
フキノトウを蕾の頃取り日陰干しにしたものを煎じて飲むと、咳止め去痰に良い