![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/fa1ccff9b1dd51fc1b78378bf8f18421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/e0e64bdac214ebbbca07468a9e938c04.jpg)
果実がカラスウリより小さいからスズメウリ、果実をスズメの卵に見立ててスズメウリと言うなど諸説あり
ウリ科の原野や水辺に生えるツル性の1年草
秋になるとツルが垂れ下がり、地中に潜って肥大した塊根を作って越冬し、春に芽を出す
葉は5cmほどの三角状卵心形で浅く3裂するものが多い
花は8~9月に咲き、6mmほどの大きさで深く5裂する
雌雄同株で雄花と雌花があり、ともに葉腋に単生するが、枝先では時に雄花が総状に付くこともある
雌花は下部の子房が目立つ(左の写真)雄花は右の写真
果実は1cm程の球形又は卵形で、初めは緑色だが熟すと灰白色になる