19&20日の京都滞在レポート、その3です。
紅葉シーズンの京都はホテルが取れません。そこで、今回は琵琶湖畔の大津プリンスホテルに泊まりました。よかったのは、チェックアウト時に荷物を預けると、夕方京都駅構内にあるウエルカムセンターで受け取れるという便利なシステがあったことです(しかも無料)。さらに、京都到着時は、荷物を預けると、夕方にはホテルに届いていましたので、身軽に京都市内を取材できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/728446fd2004590f2efd83f555e04054.jpg)
さて、2日目はホテルから歩いて10分ほどのところにある京阪石山坂本線錦駅からスタート。路面電車風のこぶりな車輛が2両編成で走っていました。ホームで待っていたら、反対方向の石山寺方面へ行く電車がやってきました。女子高生風のキャラのイラストがラッピングされた車体は目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/64d4d2bc6a0a3c711961373cd33a5253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/51c183d12d5835ad280ae1d64ae2a47d.jpg)
7~8分で浜大津着。ここで京津線に乗り換えです。ホームの端から電車を撮影。この駅始発の電車(左)と坂本方面へ向かう電車(右)が並んだ瞬間を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/4b4959f728cc8291fbeed711a27f52b6.jpg)
京都市内へ向かう電車に乗車。4両編成で、先頭車両は意外にもクロスシートでした。出発すると、しばらくは道路上を走ります。路面電車はせいぜい2両編成ですから、連接車輛でもない4両というのは、ちょっとびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/4b42ad2dccb5edc7f2dd141f80643d7d.jpg)
路面区間はあっけなく終わり、続いて山深いところを力走。京都市内に入ると、やがて地下にもぐり、地下鉄東西線に乗り入れて蹴上(けあげ)で下車。天井まで覆うホームドアの駅にびっくり。東京の南北線みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/cb27279a196a171ba9b2337a9e9ce8ae.jpg)
地上に出て、2日目の京都散策開始。まずは、南禅寺を目指します。
紅葉シーズンの京都はホテルが取れません。そこで、今回は琵琶湖畔の大津プリンスホテルに泊まりました。よかったのは、チェックアウト時に荷物を預けると、夕方京都駅構内にあるウエルカムセンターで受け取れるという便利なシステがあったことです(しかも無料)。さらに、京都到着時は、荷物を預けると、夕方にはホテルに届いていましたので、身軽に京都市内を取材できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/30/728446fd2004590f2efd83f555e04054.jpg)
さて、2日目はホテルから歩いて10分ほどのところにある京阪石山坂本線錦駅からスタート。路面電車風のこぶりな車輛が2両編成で走っていました。ホームで待っていたら、反対方向の石山寺方面へ行く電車がやってきました。女子高生風のキャラのイラストがラッピングされた車体は目立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/64d4d2bc6a0a3c711961373cd33a5253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/51c183d12d5835ad280ae1d64ae2a47d.jpg)
7~8分で浜大津着。ここで京津線に乗り換えです。ホームの端から電車を撮影。この駅始発の電車(左)と坂本方面へ向かう電車(右)が並んだ瞬間を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/4b4959f728cc8291fbeed711a27f52b6.jpg)
京都市内へ向かう電車に乗車。4両編成で、先頭車両は意外にもクロスシートでした。出発すると、しばらくは道路上を走ります。路面電車はせいぜい2両編成ですから、連接車輛でもない4両というのは、ちょっとびっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/4b42ad2dccb5edc7f2dd141f80643d7d.jpg)
路面区間はあっけなく終わり、続いて山深いところを力走。京都市内に入ると、やがて地下にもぐり、地下鉄東西線に乗り入れて蹴上(けあげ)で下車。天井まで覆うホームドアの駅にびっくり。東京の南北線みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/cb27279a196a171ba9b2337a9e9ce8ae.jpg)
地上に出て、2日目の京都散策開始。まずは、南禅寺を目指します。