nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

飯山線のSL試運転

2016-11-18 20:15:00 | 国内の鉄道
11月19日と20日の2日間、JR飯山線にイベント列車「SL飯山線ロマン号」が走ります。それに先駆けて行われた試運転の撮影に行ってきましたので、かなり遅くなりましたが、写真を公開したいと思います。

出かけたのは、11月1日。この日の試運転は、長岡発で、越後川口~十日町~飯山の片道運行でした。上越新幹線、ほくほく線と乗りついで十日町へ。SL列車の到着1時間前でしたので、のんびりと駅から10分ほどのところにある踏切(駅から2つ目の踏切です)に出かけました。同好の者は10人に満たず、のんびりと撮影できました。意外にも予定より5分ほど早い通過でした。

今回は、十日町駅前で知人3人と待ち合わせし、レンタカーで追いかけることになりました。十日町では汽車は1時間ほど停車しますので、時間的には焦る必要がありません。まずは、越後田沢と越後鹿渡間にある信濃川を渡るポイント。平日にもかかわらず、大変な人出でした。

鉄橋へは下って差し掛かるせいで、煙は出さず、鉄橋を渡り切るあたりから煙を吐いて驀進してきました。津南では10分停まるので、簡単に追い抜き、越後田中付近で撮影。大きな銀杏の木を入れてカメラを構えている人が何人かいましたので、その隣で撮ってみました。

森宮野原でも汽車は23分停車。その先にある栄大橋から千曲川を俯瞰できるポイントで待ちました。あいにく雨模様になってきて、傘をしっかりさせないような降り方でしたが、何とか撮影しました。

そのあと、ゆっくり走る汽車を簡単に追い抜いてしまいましたので、予定外の場所で撮影。

次の桑名川では30分停車なので、上境付近で、慌てずに撮影しました。

戸狩野沢温泉駅手前では、間一髪間に合わず失敗しましたが、戸狩野沢温泉での18分停車の間に先回りして、信濃平あたりの踏切で最後の走行写真を狙いました。あまり煙を吐かず、ここでは後追いがいい感じでした。

北陸新幹線の駅ができた飯山駅。その高架下に汽車は停まっていました。やがてバックして、元の飯山駅があったあたりの側線で休憩。線路際の公園に保存されているC56との並びを撮ってこの日の撮影は終わりました。


なお、汽車は深夜にディーゼル機関車に牽引されて長岡に戻るそうです。私たちはレンタカーで越後湯沢に戻り、上越線(在来線)で飲み会をしながらのんびり帰京しました。