nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

中国地方のローカル線めぐり(3)~三次駅と三江線

2016-11-21 15:51:00 | 国内の鉄道
福塩線の旅が終わって、三次駅に到着しました。芸備線、三江線、そして福塩線からの乗り入れ列車が行きかうジャンクションのはずですが、広島方面をのぞいて、列車本数がきわめて少なくなってしまい閑散としていました。ちょうど広島方面への列車が発車する間際だったようで、「タラコ色」のディーゼルカー2両編成が停車中でした。

反対側の留置線には、このあたりのヌシであるキハ120が休んでいました。

三次駅の駅名標。尾関山というのは、三江線の駅で、桜の名所です。

改札を出て、駅舎を眺めてみました。近代的な建物なので、最近建て替えられたのでしょう。


タクシーで市内のホテルに向かい、1泊して次の日の朝、再び三次駅にやってきました。朝9時前で、大都会なら、まだラッシュは終わっていない時間帯ですが、この駅は閑散としていました。
三江線に乗るため、3番線に向かいます。ホームには、三次の駅名標のほか、三江線独自の石見神楽の演目名による愛称駅名標が掛っていました。

三次駅は、「土蜘蛛」です。各駅で異なる愛称が付いているので、これを撮って回るだけでも大変な労力が必要です。

さて、三江線の列車が到着しました。

この列車が、折り返して三次発石見川本行きとなります。その乗車記は、BEST TIMESに執筆しましたので、そちらをご覧ください。

廃止が決まったJR三江線の旅