急な話ですが、4月16日(月)朝9時過ぎからTBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」にゲスト出演します。1時間ほどの間に休み休み4回ほど登場し、大沢さんと鉄道に関するトークをする予定です。
さて、10日から12日まで四国の松山に行ってきました。松山市、JR西日本、JR四国の共催する「瀬戸内・松山キャンペーン」をPRするためのプレスツアーに招待されたからです。行きは唯一の東京駅発夜行列車「サンライズ瀬戸&出雲」。四国へ出かけるのですから、もちろん「サンライズ瀬戸」に乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/70040e0e2e48c491cfedfb93644b85a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/ddb83c75d215ad6371037f09e14469bc.jpg)
「サンライズ」は個室中心の寝台列車です。今回乗車するのは一番数の多い部屋である「シングル」。コンパクトにまとまった個室は心地よいです。欲を言えばもっと大きな荷物置き場が欲しいところですが、B寝台だからしょうがないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/39db57541ba8b4d51c4092b8ca0279f3.jpg)
取材旅行ということで、車掌さんにお願いしてサンライズでは最高ランクの部屋である「シングル・デラックス」を見学させていただきました。やはりお値段も高いだけあって、ゆったりしています。洗面所と大きなデスクがあるのは、まるでビジネスホテルみたいです。北斗星の「ロイヤル」と違って、トイレとシャワー室はついていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/409d96c64f0b2222a538211536ff2372.jpg)
「シングル・デラックス」と対照的にリーズナブルな旅をするなら「ノビノビ座席」でしょうか。雑魚寝シートにしては、毛布があったり、少しだけ仕切りがあったりとそれなりのサービスはなされています。特急券だけで寝台券不要なので旅行シーズンには、すぐに満席になってしまうほど人気があるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/7da2aef12ec5a74a6d82056ca825dd81.jpg)
個室主体で、自分の部屋にこもるのが大方の人の過ごし方でしょうが、ゆとりの空間もあります。3号車にある「ミニサロン」がそれです。隣にシャワー室があるので、順番待ちのスペースにもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/f84116183ab0a394c7793ae313c3193b.jpg)
時間をかけて車内を見学した後、部屋に戻ってくつろいでいたら、列車は先日出かけた湯河原を通過中でした。まもなく熱海に停車。翌朝は早起きするので、着替えて横になりました。
姫路手前で目が覚め、その後は、早朝の車窓を楽しみました。6時過ぎに、お早うございますという車内放送があり、6時27分岡山着。4分停車なので、急いでホームに降りて、「サンライズ出雲」との分割を、少しだけ見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/70e6f8f3cf7afbbe5018705354a32216.jpg)
「サンライズ出雲」を切り離して7両編成と身軽になった「サンライズ瀬戸」は、いよいよ車窓のハイライトである瀬戸大橋にさしかかります。雨の予報でしたが、幸いまだ曇り空。わずかですが朝焼けが見えました。残念ながらサンライズの名前のように日の出(サンライズ)は拝めませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/df46331f4d0f4e1d67eaf971b44280cf.jpg)
鉄橋のトラスは目ざわりですが、迫力ある瀬戸内海の景色が楽しめます。窓の下を覗き込むと、鉄骨と線路の間に海の波しぶきが見え、ちょっと怖い感じもします。列車はスピードを上げたまま瀬戸大橋を渡りきると、右手に「ようこそ四国へ」の看板が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/48323cfcd57d6e800e53826517aad399.jpg)
右手前方に讃岐富士の飯野山が見えると、坂出到着の放送。今回は坂出下車なので、降りる準備を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/e35f28b0a8999356a0b0ddc11c048925.jpg)
坂出着7時8分。定時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/b33c36a7ae1d997f075a458c578e6b1a.jpg)
さて、10日から12日まで四国の松山に行ってきました。松山市、JR西日本、JR四国の共催する「瀬戸内・松山キャンペーン」をPRするためのプレスツアーに招待されたからです。行きは唯一の東京駅発夜行列車「サンライズ瀬戸&出雲」。四国へ出かけるのですから、もちろん「サンライズ瀬戸」に乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/70040e0e2e48c491cfedfb93644b85a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/ddb83c75d215ad6371037f09e14469bc.jpg)
「サンライズ」は個室中心の寝台列車です。今回乗車するのは一番数の多い部屋である「シングル」。コンパクトにまとまった個室は心地よいです。欲を言えばもっと大きな荷物置き場が欲しいところですが、B寝台だからしょうがないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/39db57541ba8b4d51c4092b8ca0279f3.jpg)
取材旅行ということで、車掌さんにお願いしてサンライズでは最高ランクの部屋である「シングル・デラックス」を見学させていただきました。やはりお値段も高いだけあって、ゆったりしています。洗面所と大きなデスクがあるのは、まるでビジネスホテルみたいです。北斗星の「ロイヤル」と違って、トイレとシャワー室はついていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/409d96c64f0b2222a538211536ff2372.jpg)
「シングル・デラックス」と対照的にリーズナブルな旅をするなら「ノビノビ座席」でしょうか。雑魚寝シートにしては、毛布があったり、少しだけ仕切りがあったりとそれなりのサービスはなされています。特急券だけで寝台券不要なので旅行シーズンには、すぐに満席になってしまうほど人気があるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/7da2aef12ec5a74a6d82056ca825dd81.jpg)
個室主体で、自分の部屋にこもるのが大方の人の過ごし方でしょうが、ゆとりの空間もあります。3号車にある「ミニサロン」がそれです。隣にシャワー室があるので、順番待ちのスペースにもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/f84116183ab0a394c7793ae313c3193b.jpg)
時間をかけて車内を見学した後、部屋に戻ってくつろいでいたら、列車は先日出かけた湯河原を通過中でした。まもなく熱海に停車。翌朝は早起きするので、着替えて横になりました。
姫路手前で目が覚め、その後は、早朝の車窓を楽しみました。6時過ぎに、お早うございますという車内放送があり、6時27分岡山着。4分停車なので、急いでホームに降りて、「サンライズ出雲」との分割を、少しだけ見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/70e6f8f3cf7afbbe5018705354a32216.jpg)
「サンライズ出雲」を切り離して7両編成と身軽になった「サンライズ瀬戸」は、いよいよ車窓のハイライトである瀬戸大橋にさしかかります。雨の予報でしたが、幸いまだ曇り空。わずかですが朝焼けが見えました。残念ながらサンライズの名前のように日の出(サンライズ)は拝めませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/df46331f4d0f4e1d67eaf971b44280cf.jpg)
鉄橋のトラスは目ざわりですが、迫力ある瀬戸内海の景色が楽しめます。窓の下を覗き込むと、鉄骨と線路の間に海の波しぶきが見え、ちょっと怖い感じもします。列車はスピードを上げたまま瀬戸大橋を渡りきると、右手に「ようこそ四国へ」の看板が目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/48323cfcd57d6e800e53826517aad399.jpg)
右手前方に讃岐富士の飯野山が見えると、坂出到着の放送。今回は坂出下車なので、降りる準備を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/e35f28b0a8999356a0b0ddc11c048925.jpg)
坂出着7時8分。定時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/db/b33c36a7ae1d997f075a458c578e6b1a.jpg)