城端むぎや祭りのイベントの一つ、”じゃんとこい むぎや”が
19日、南砺市城端の”じょうはな座”と”西町通り”で繰り広げられた。
麦屋節などの民謡をアレンジした曲に合わせ、20人以上のチームが
創作的な踊りを披露しあうイベントです。
二階から眺めた踊り
県内外から34チームが参加して、ダイナミックな歌と踊りで、ストリート
パフォーマンス(よさこい)を繰り広げた。
私たち「あいの風 ステップ21」40数名も楽しく参加した。
あいの風ステップ21は、富山市からの参加として登録されています。
あいの風ステップ21の衣装
最初に「じょうはな座」で踊り、場所を移して、西町通りAゾーン、Bゾーンと
踊り、夕方6時半には、Cゾーン(総踊り会場)でと、午後から4回の
演舞を披露した。
今年は”ステップ21茜組”は出演しなかったので、例年より少し自由時間が
取れた。
そこで、今回は、「むぎや踊り」をぜひ見たく、街並み踊り会場の浄念寺前へ
行き、出丸町の人達が踊るむぎや踊りを観賞した。
むぎや踊りは、じょうはな座と城端別院善徳寺、そして、街並み踊り会場
(瑞泉寺,浄念寺、城端駅前、出丸町通りなど)など、あちこちで行われている。
小さな坊やからイケメンのお兄ちゃん、かわいいおじょうちゃん、きれいな
娘さんたちが、次々と踊りを披露してくれた。
最後に五箇山民謡の「こきりこ」が披露され、しっとりと、ものがなしい曲と
紋付袴にすげ笠を持って踊る姿に酔いしれた。

浄念寺前のむぎや踊り

その後、30分あまりコーヒーショップで一休み。
お店の二階からは、よさこいを上から眺めることができた。
”じゃんとこい よさこい”は、いつも沢山の観客が沿道を埋め尽くし、
熱心に見てくださるので、踊る私たちには、とってもうれしく楽しい
お祭りで、大好きです。
町の人達の人情深さと優しさが感じられます。
最後のCゾーンは、大勢の観客が取り囲み、審査員が目前に並んだ
総踊り会場で、にこやかに演舞し、楽しい”じゃんとこい よさこい”を
終えることができた。
19日、南砺市城端の”じょうはな座”と”西町通り”で繰り広げられた。
麦屋節などの民謡をアレンジした曲に合わせ、20人以上のチームが
創作的な踊りを披露しあうイベントです。

県内外から34チームが参加して、ダイナミックな歌と踊りで、ストリート
パフォーマンス(よさこい)を繰り広げた。
私たち「あいの風 ステップ21」40数名も楽しく参加した。
あいの風ステップ21は、富山市からの参加として登録されています。

最初に「じょうはな座」で踊り、場所を移して、西町通りAゾーン、Bゾーンと
踊り、夕方6時半には、Cゾーン(総踊り会場)でと、午後から4回の
演舞を披露した。
今年は”ステップ21茜組”は出演しなかったので、例年より少し自由時間が
取れた。
そこで、今回は、「むぎや踊り」をぜひ見たく、街並み踊り会場の浄念寺前へ
行き、出丸町の人達が踊るむぎや踊りを観賞した。
むぎや踊りは、じょうはな座と城端別院善徳寺、そして、街並み踊り会場
(瑞泉寺,浄念寺、城端駅前、出丸町通りなど)など、あちこちで行われている。
小さな坊やからイケメンのお兄ちゃん、かわいいおじょうちゃん、きれいな
娘さんたちが、次々と踊りを披露してくれた。
最後に五箇山民謡の「こきりこ」が披露され、しっとりと、ものがなしい曲と
紋付袴にすげ笠を持って踊る姿に酔いしれた。


浄念寺前のむぎや踊り


その後、30分あまりコーヒーショップで一休み。
お店の二階からは、よさこいを上から眺めることができた。
”じゃんとこい よさこい”は、いつも沢山の観客が沿道を埋め尽くし、
熱心に見てくださるので、踊る私たちには、とってもうれしく楽しい
お祭りで、大好きです。
町の人達の人情深さと優しさが感じられます。
最後のCゾーンは、大勢の観客が取り囲み、審査員が目前に並んだ
総踊り会場で、にこやかに演舞し、楽しい”じゃんとこい よさこい”を
終えることができた。