4月7日からの1週間は、お天気に恵まれ、毎日どこかの桜を見て歩いていました。
その間、わが家の花たちはほったらかし。水遣りもせずに・・。ごめんなさい!
改めて見てみると、よそ様より遅いけど、皆元気に咲き誇っていました。
昨年暮れに植えたビオラ、8種類すべてを1つの鉢に植えこみました。

それぞれ同じ種類を一鉢づつ植えるのもきれいですが、
混合で植えてでもこんな風に仕上がりました。
越冬したノースボールも、真っ白な清楚な花を咲かせています。

ピンクのマーガレットも越冬した株です。
殆ど枯れた状態だったので諦めていたが、こんなにかわいく咲いてくれました。
でも、肥料が足りないのかしら?。葉が茶色くなってます。

いつもの薄黄緑のツツジも小さな細い枝に、しっかり花を咲かせました。

真っ白のツバキ「西王母」も、今年は沢山花が咲きました。
そろそろ終わりかなと思っていたのに、どこからともなく蕾が出て、まだ咲いてくれてます。

宿根のプリムラ、冬の間に株が大きくなったので、株分けして植え替えました。
これからまだまだ大きくなって、鉢からこぼれるように咲くのです。

最後に小さな山野草のヒゴスミレ、芽が出るかどうか心配したのに、
お日様が射し、暖かくなった途端にちゃんと顔をだし、白い花が咲きました。

どこにでもある、珍しくもない花ばかりですが、新しく買って植えたものは
ビオラだけで、ぜ~んぶ、わが家で冬を越した宿根草です。
その間、わが家の花たちはほったらかし。水遣りもせずに・・。ごめんなさい!
改めて見てみると、よそ様より遅いけど、皆元気に咲き誇っていました。
昨年暮れに植えたビオラ、8種類すべてを1つの鉢に植えこみました。

それぞれ同じ種類を一鉢づつ植えるのもきれいですが、
混合で植えてでもこんな風に仕上がりました。
越冬したノースボールも、真っ白な清楚な花を咲かせています。

ピンクのマーガレットも越冬した株です。
殆ど枯れた状態だったので諦めていたが、こんなにかわいく咲いてくれました。
でも、肥料が足りないのかしら?。葉が茶色くなってます。

いつもの薄黄緑のツツジも小さな細い枝に、しっかり花を咲かせました。

真っ白のツバキ「西王母」も、今年は沢山花が咲きました。
そろそろ終わりかなと思っていたのに、どこからともなく蕾が出て、まだ咲いてくれてます。

宿根のプリムラ、冬の間に株が大きくなったので、株分けして植え替えました。
これからまだまだ大きくなって、鉢からこぼれるように咲くのです。

最後に小さな山野草のヒゴスミレ、芽が出るかどうか心配したのに、
お日様が射し、暖かくなった途端にちゃんと顔をだし、白い花が咲きました。

どこにでもある、珍しくもない花ばかりですが、新しく買って植えたものは
ビオラだけで、ぜ~んぶ、わが家で冬を越した宿根草です。