5月1日(日)
風薫る5月と言うには空が曇っていて、ぼんやりしたお天気。
でも、雨は降らないようだったので、猿倉山へ出かけました。
山歩きをした後、近くの楽今日館で、温泉に入ることも目的の一つです。
車なら1時間余りで行けるので、慌てることもなく、ゆっくり10:00出発。
せっかくなので、国道41号線道の駅「細入」でワラビも買って、
猿倉山森林公園には11:30頃に到着。
細入で買ったワラビ、2束で200円、太くて柔らかそう!

初めてのところなので、よくわからず、うろうろしながら、案内板に沿って
車でバーベキュー場まで登りました。

喫茶「さるくら」の展望台から、神通川、楽今日館と漕艇場が見えます。

バーベキュー場には、若者のグループがたくさん来ていて、
バーベキューを楽しむ賑やかな声が響いていました。

猿倉山は、以前はスキー場だったところですが、すでにスキー場は閉鎖され
現在は、キャンプ場や風の城などの風車等がある森林公園となっています。
案内板によると、中部北陸自然歩道として、猿倉山から御前山、
小佐波御前山(こざなみごぜんやま)などへの遊歩道があります。
そこで、とりあえず御前山へと歩くことにしました。
猿倉山頂上(標高345m)の「風の城」に向かって、芝桜が美しい歩道を歩き、
「風の城」の展望台。猿倉山城址の石碑がありました。



また、二神宮社という社もあり、二十五菩薩が祀られているようです。
新緑が美しい神通川のゆったりとした流れや、水が張られた富山平野の田んぼが望めます。
お天気が良ければ、立山連峰も眺められるのだが、今日は全く見えませんでした。


「風の城」とは、白っぽいアルミ製の建物で、風力発電の建物のようです。
よく見ると、細い羽根(赤と黄色の)のようなものが建物の中に見えて、
2mの風が吹くと、自動的に動いて、発電してるとのこと。

緑いっぱいの遊歩道を登ったり下ったりして、13:30に御前山(標高559m)に到着。



緑が美しい山中を歩く

イカリソウ タチツボスミレ

御前山頂上

名残の山桜

昼食をたべ、眺めを楽しんだ後、14:00頃から小佐波御前山(標高754.2m)へ
向かおうと思ったが若い登山者に所要時間を聞くと、1時間はかかるとのこと。
往復2時間弱かかるとすれば、猿倉バーベキュー場へは、5時近くに帰着となるため
今日は断念することにし、元来た道を下って駐車場には、3:00少し前に到着しました。
緑のグラデーションが続く

タニウツギ

ミツバツツジ
程よい疲れを感じながら、猿倉山を後にし、楽今日館へと向かい、
天然温泉で汗を流しました。
風薫る5月と言うには空が曇っていて、ぼんやりしたお天気。
でも、雨は降らないようだったので、猿倉山へ出かけました。
山歩きをした後、近くの楽今日館で、温泉に入ることも目的の一つです。
車なら1時間余りで行けるので、慌てることもなく、ゆっくり10:00出発。
せっかくなので、国道41号線道の駅「細入」でワラビも買って、
猿倉山森林公園には11:30頃に到着。
細入で買ったワラビ、2束で200円、太くて柔らかそう!

初めてのところなので、よくわからず、うろうろしながら、案内板に沿って
車でバーベキュー場まで登りました。

喫茶「さるくら」の展望台から、神通川、楽今日館と漕艇場が見えます。

バーベキュー場には、若者のグループがたくさん来ていて、
バーベキューを楽しむ賑やかな声が響いていました。

猿倉山は、以前はスキー場だったところですが、すでにスキー場は閉鎖され
現在は、キャンプ場や風の城などの風車等がある森林公園となっています。
案内板によると、中部北陸自然歩道として、猿倉山から御前山、
小佐波御前山(こざなみごぜんやま)などへの遊歩道があります。
そこで、とりあえず御前山へと歩くことにしました。
猿倉山頂上(標高345m)の「風の城」に向かって、芝桜が美しい歩道を歩き、
「風の城」の展望台。猿倉山城址の石碑がありました。




また、二神宮社という社もあり、二十五菩薩が祀られているようです。
新緑が美しい神通川のゆったりとした流れや、水が張られた富山平野の田んぼが望めます。
お天気が良ければ、立山連峰も眺められるのだが、今日は全く見えませんでした。


「風の城」とは、白っぽいアルミ製の建物で、風力発電の建物のようです。
よく見ると、細い羽根(赤と黄色の)のようなものが建物の中に見えて、
2mの風が吹くと、自動的に動いて、発電してるとのこと。

緑いっぱいの遊歩道を登ったり下ったりして、13:30に御前山(標高559m)に到着。



緑が美しい山中を歩く

イカリソウ タチツボスミレ


御前山頂上

名残の山桜

昼食をたべ、眺めを楽しんだ後、14:00頃から小佐波御前山(標高754.2m)へ
向かおうと思ったが若い登山者に所要時間を聞くと、1時間はかかるとのこと。
往復2時間弱かかるとすれば、猿倉バーベキュー場へは、5時近くに帰着となるため
今日は断念することにし、元来た道を下って駐車場には、3:00少し前に到着しました。
緑のグラデーションが続く

タニウツギ

ミツバツツジ

程よい疲れを感じながら、猿倉山を後にし、楽今日館へと向かい、
天然温泉で汗を流しました。