おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

射水市竹内源造記念館

2016年05月05日 14時23分15秒 | 日々の話題
     先日、小杉展示館で、陶遊会作品展を行ったとき、「小杉展示館」の看板が鏝絵
     だったので尋ねると、館長さんが射水市竹内源造記念館を紹介してくれました。

                 鏝絵で作られた看板
              

             竹内源造記念館のパンフレット
            

     
     昭和9年小杉町役場として竣工。平成14年記念館としてオープン
        竹内源造が作った鏝絵による破風なアカンサスや、
          鳳凰をモチーフとした奉掲所や天井飾りが
       美しい建物であるところから、国登録有形文化財に登録。

            現2階展示場の鳳凰
          


   竹内源造:
      明治19年射水市に生まれ、左官業の傍ら、鏝絵を習得し芸術の域まで高めた人です。

                   

        源造は、帝国ホテル(初代帝国ホテル)の貴賓室や大連の朝鮮銀行(現中国
        工商銀行中山広場志行)など当時の日本を代表する建築物から、地元町役場
        旧家の蔵、絵馬と幅広い作品を残した。

      記念館には、源蔵の作品が沢山展示されています。
      砺波市の旧家の蔵から移設された「双龍」や、医薬品会社の事務所の装飾の「鶴・亀」
      外壁の装飾「恵比寿・大黒」等など、明治から昭和に作られた作品の数々が
      展示されていました。

           「双龍」
        


        

           「鶴・亀」
        

           「恵比寿・大黒」
        

        
      鏝絵に使う道具

        


            
         

        鏝絵教室も行われているとのことで、受講者の作品も展示されていました。

          とても上手な受講者の作品
        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする