先日、小杉展示館で、陶遊会作品展を行ったとき、「小杉展示館」の看板が鏝絵
だったので尋ねると、館長さんが射水市竹内源造記念館を紹介してくれました。
鏝絵で作られた看板

竹内源造記念館のパンフレット

昭和9年小杉町役場として竣工。平成14年記念館としてオープン
竹内源造が作った鏝絵による破風なアカンサスや、
鳳凰をモチーフとした奉掲所や天井飾りが
美しい建物であるところから、国登録有形文化財に登録。
現2階展示場の鳳凰

竹内源造:
明治19年射水市に生まれ、左官業の傍ら、鏝絵を習得し芸術の域まで高めた人です。

源造は、帝国ホテル(初代帝国ホテル)の貴賓室や大連の朝鮮銀行(現中国
工商銀行中山広場志行)など当時の日本を代表する建築物から、地元町役場
旧家の蔵、絵馬と幅広い作品を残した。
記念館には、源蔵の作品が沢山展示されています。
砺波市の旧家の蔵から移設された「双龍」や、医薬品会社の事務所の装飾の「鶴・亀」
外壁の装飾「恵比寿・大黒」等など、明治から昭和に作られた作品の数々が
展示されていました。
「双龍」


「鶴・亀」

「恵比寿・大黒」

鏝絵に使う道具


鏝絵教室も行われているとのことで、受講者の作品も展示されていました。
とても上手な受講者の作品

だったので尋ねると、館長さんが射水市竹内源造記念館を紹介してくれました。
鏝絵で作られた看板

竹内源造記念館のパンフレット

昭和9年小杉町役場として竣工。平成14年記念館としてオープン
竹内源造が作った鏝絵による破風なアカンサスや、
鳳凰をモチーフとした奉掲所や天井飾りが
美しい建物であるところから、国登録有形文化財に登録。
現2階展示場の鳳凰

竹内源造:
明治19年射水市に生まれ、左官業の傍ら、鏝絵を習得し芸術の域まで高めた人です。

源造は、帝国ホテル(初代帝国ホテル)の貴賓室や大連の朝鮮銀行(現中国
工商銀行中山広場志行)など当時の日本を代表する建築物から、地元町役場
旧家の蔵、絵馬と幅広い作品を残した。
記念館には、源蔵の作品が沢山展示されています。
砺波市の旧家の蔵から移設された「双龍」や、医薬品会社の事務所の装飾の「鶴・亀」
外壁の装飾「恵比寿・大黒」等など、明治から昭和に作られた作品の数々が
展示されていました。
「双龍」


「鶴・亀」

「恵比寿・大黒」

鏝絵に使う道具


鏝絵教室も行われているとのことで、受講者の作品も展示されていました。
とても上手な受講者の作品
