11月23日(土)
晴れ渡った青い空に、白銀の立山連峰が一望できる呉羽山展望台へ行ってみました。
一直線に並んだ立山連峰、雲一つなくすっきりと見渡せます。
初冠雪から約1か月ぐらいだろうか?、山々は真っ白に雪化粧しています。
富山市街と剣岳、立山

小さなカメラでは全部を入れることができないのが悔しいですが、
毛勝三山、剣岳、立山、薬師岳をメインに撮りました。
毛勝三山(左から毛勝山、釜谷山、猫又山)

剣 岳

立山(左から富士ノ折立、大汝山、雄山)、浄土山、竜王岳、鬼岳

薬師岳

久しぶり呉羽山尾根道散策コースも歩いてきました
展望台から稲荷社まで、往復約4km、黄色から茶色に変わりつつある木々の間を




最後にようやくモミジが見つかりましたが、あまりきれいではないですね。

雪の立山連峰を見ながらのんびり歩く、秋の呉羽山散策路でした。
晴れ渡った青い空に、白銀の立山連峰が一望できる呉羽山展望台へ行ってみました。
一直線に並んだ立山連峰、雲一つなくすっきりと見渡せます。
初冠雪から約1か月ぐらいだろうか?、山々は真っ白に雪化粧しています。
富山市街と剣岳、立山

小さなカメラでは全部を入れることができないのが悔しいですが、
毛勝三山、剣岳、立山、薬師岳をメインに撮りました。
毛勝三山(左から毛勝山、釜谷山、猫又山)

剣 岳

立山(左から富士ノ折立、大汝山、雄山)、浄土山、竜王岳、鬼岳

薬師岳

久しぶり呉羽山尾根道散策コースも歩いてきました
展望台から稲荷社まで、往復約4km、黄色から茶色に変わりつつある木々の間を




最後にようやくモミジが見つかりましたが、あまりきれいではないですね。

雪の立山連峰を見ながらのんびり歩く、秋の呉羽山散策路でした。
山々が一望出来たでしょう😊
稲荷神社は昔(50年ほど前)県庁前にあった筈です
叔父さん(母の弟)が宮司で~其処に移りました
免許返納する前は、初詣は此処でした
今は従弟が宮司してます、反対側の赤い鳥居の稲荷神社も
街中に有った神社を、同じく母の2番目の弟が移しました
今は従弟が両方の宮司をしてます
免許返納してからは、近所の鎮守様で初詣です
Tokikさん家は、高貴なお家柄なんですね。
恐れ入りました。
次回からは、丁寧に参拝してきます。
ちょっと前は日本晴れの日々でしたが
このところ雨ばかりで
今日はお買い物も行きたくない程冷え込んでいます
白銀の立山連峰、いつみてもキリッとしてかっこいいです!
呉羽山展望台はヒマ子さんのパワースポットかしら?
画面からもパワーがもらえる感じです
ウチのもみじもイマイチなんですよ
ウチの辺りの紅葉はこれからみたいです
お久しぶりです。
こちらも朝から雨で、夜に向かって気温もどんどん下がって、とても寒くなってます。
呉羽山は、大好きな立山を一望できるので、
晴れた日にはつい車を走らせてしまいます。
パワースポット、そうかもしれませんね。
今年の秋は、低山は熊の出没が多くて山歩きが
できなくて寂しかったのです。
そのため、紅葉狩りも早めに出かけてしまって、
最高の紅葉は見ていません。
りこぴん家の紅葉はどんなのかしら?
楽しみですね^^!