3月3日(土)
昨日今日と、すっきりと晴れて暖かく、ひな祭りにふさわしい、心まで温かくなる1日でした。
立山連峰がとてもきれいに見えるので、呉羽山からの立山を眺めようと
午後から 呉羽ハイツ近くの白鳥南駐車場まで、車で出かけました。
ところが、春霞がかかっているかのように、ぼーっと白っぽい山々。

真っ青だった空が、うっすらと曇り空になったからなのです。

そのせいか展望台には、誰もいません。
数枚の写真を撮ってから、尾根道散策路を歩くことにしました。
思っていたより雪も無く、いつもの散策路を約1km歩きました。

雪が少し残ったところもあります

散策路の途中から、富山市街と立山


散策路コース案内

ここまでは、短い長靴でも平気で歩けましたが、残りの1kmは、
雪が多くて、長靴では滑って歩けないと思い、引き返しました。
自動車道を越えて、七面堂までは、雪が多くて行かなかった。

往復40分あまり、今年初めての丘陵地散歩。
春の訪れを感じる草花も全く見つからず、寂しい散歩でした。
いくつかの階段状の道の登り降りに、少々疲れを感じました。
これでは、夏山へは、到底登れないな~と、実感しました。
昨日今日と、すっきりと晴れて暖かく、ひな祭りにふさわしい、心まで温かくなる1日でした。
立山連峰がとてもきれいに見えるので、呉羽山からの立山を眺めようと
午後から 呉羽ハイツ近くの白鳥南駐車場まで、車で出かけました。
ところが、春霞がかかっているかのように、ぼーっと白っぽい山々。

真っ青だった空が、うっすらと曇り空になったからなのです。

そのせいか展望台には、誰もいません。
数枚の写真を撮ってから、尾根道散策路を歩くことにしました。
思っていたより雪も無く、いつもの散策路を約1km歩きました。

雪が少し残ったところもあります

散策路の途中から、富山市街と立山


散策路コース案内

ここまでは、短い長靴でも平気で歩けましたが、残りの1kmは、
雪が多くて、長靴では滑って歩けないと思い、引き返しました。
自動車道を越えて、七面堂までは、雪が多くて行かなかった。

往復40分あまり、今年初めての丘陵地散歩。
春の訪れを感じる草花も全く見つからず、寂しい散歩でした。
いくつかの階段状の道の登り降りに、少々疲れを感じました。
これでは、夏山へは、到底登れないな~と、実感しました。
最後に行ったのは何時かしら?名称すら忘れてしまいそう(南側のアソコ)
単独でのたうち回ったのに~加齢ってすごいですねぇ
困ったもんです
午前中なら快晴だったのに~午後は陰ったのですねぇ
ショックでした。
階段状の登り降りのせいかも・・?
時間帯が悪かったか、この通り
午前中と夕方のほうが、山はきれいだったかもしれません。
こうしていつも足腰鍛えていらっしゃるんですね~
私なんて車ばっかり!
寒いのが苦手、歩くのも苦手って
これじゃ痩せる訳ないですよね~
4月に中国、湖南省・武陵源に行くことになりました。
今回はツアーですけどね~
足腰鍛えないと!
いいお天気ですが、風が冷たくて、気温も低く寒いです。
夏に向かって、足腰鍛えたく思っていますが、
あまり無理は出来ないようです。
>4月に中国、湖南省・武陵源に行くことになりました。
旅行シーズン到来ですね。
中国は北京と上海へ25年前に行ったきり、
新しい中国も見てみたいです。
できるだけ歩いて、足腰鍛えて行ってね。
旅行のお話、楽しみにしています。