おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

2011年初泳ぎ

2011年01月07日 14時38分13秒 | 日々の話題
今年初めての、スイミング教室に行きました。
私の教室は、毎週月曜日の午後なのですが、来週は用事があって
出られないので、代替で別の教室に参加したのです。

今日は午前中10:00から1時間半。お休みの人もいるらしく
出席者は12名でした。

柔軟体操の後温水プールへ、水中ストレッチの後は、初泳です。
クロールで30m泳ぎました。
インストラクターに、「体の重さを実感されたでしょう」と言われ
全員首を縦にふり納得する始末でした。
年末年始の食べすぎの生活が、体を重くしてるようです。

そして、基本中の基本、バタ足から始まり、いろいろ泳いでる内に
今日まで約2週間、運動しなかった私も、少し体が軽くなったように思われました。
仕上げは、クロール60mでした。

        

帰り際、”スイミングをならおう”の文字が目につきました。
入園・入学前のお子さんへのお誘いでした。
まだまだ寒い毎日ですが、入園・入学を迎える子供たちには、
その日が待ち遠しい季節になったのだと、実感しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中膳所”海の神山の神”

2011年01月05日 18時07分56秒 | 料理・お菓子
1月2日(日)にウィングウィング三階の越中膳所”海の神山の神”で家族で食事をしました。

    
   ”海の神山の神”            長いカウンターのある部屋

玄関を入ると 古民家風な部屋がいくつかあります。
大小あわせて、7~8室があったようです。部屋の天井の梁などは、
黒光りした古い家屋のものを、そのまま使ってあります。

長いカウンターもある大きな部屋には、囲炉裏もありました。
壁の装飾には、銘仙の古着をかけてあったり、土蔵の扉を立てかけてあったり、
落ち着いた感じの作りになっていました。

私たちは少人数なので、小さな部屋に通されました。
中央に丸いテーブルがあり、堀りごたつのように、廻りに腰掛けて
足を下ろすことができます。正座しなくても良いようになっていました。

テーブルの上には、1月2日のお品書きが置かれていました。
席に着くとすぐに、飲み物の注文から始まりました。

今日の料理は、会席”彩コース”+2時間飲み放題にしました。
前菜の「三種盛り合わせ」から順々に運ばれました。

      
 前菜 三種盛り合わせ           刺身 旬のお造り盛り合わせ

      
 鍋 ふぐのちり蒸し              揚げ物 海老のかっちん揚げ 
                           中 皿  里芋の炒り出し

         
           酢物 和牛たたき

食事は氷見うどん、デザートはアイスクリームでした。

焼物のぶりの塩焼きは、うっかり撮りませんでしたが、ぶりがパサパサで
おいしくなかったし、ふぐのちり蒸しも蒸しすぎのようでした。
7種類のお料理の中で、海老のかっちん揚げとは、海老にお餅を付けて、
カリカリに揚げたもの。
又、里芋の炒り出しは、油で表面を焼いた後、だし汁に入れたような料理でした。

会席と言うには、ちょっと首を傾げたくなる品々でした。
やはり、ここは居酒屋さん風なお店なのでしょう。

お正月2日から営業しているところがあまりなく、このお店に決めたが、
グループなどで利用するほうが良いようなお店でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011”おせち”の記録

2011年01月04日 00時12分43秒 | 料理・お菓子
1月3日(月)

年末30日、東京から電車で帰省していた長男は、今日再び
東京へと、帰って行きました。

例年、車で帰省していたが、今冬は、冬タイヤに入れ替える時間が
取れず(冬タイヤは、実家で保管)、普通タイヤでは、とても
走れないと判断して、電車を利用したのです。
ところが、この日は帰省ラッシュで、電車の乗車率も180%とか。
指定席は勿論取れず、自由席は身動きもできないくらいの人で、
いっぱいだったと、話していました。
そして今日、またまた、満員の電車で帰ることになりました。

        

彼が、好んで食べた今年のおせちを、来年の参考のために写しておきました。

紅白かまぼこや数の子、酢だこ、サラミのテリーヌなどは、既製品ですが、
そのほかはすべて、私の手作りです。
私のおせちには、揚げ物は一切入っていません。
外食で、揚げ物を食べることの多い息子たちのために、帰省したときは
揚げ物は殆どしないことにしているからです。
お重に入れてないもの、ローストビーフやエビス(寒天)など、まだ何種類か
あります。

今回かぶらずしの中身にサバを使ったところ、不評でした。
やはり、来年からは、鰤にしようと思いました。

今年は、2日の夜、外食だったために、おせちはやや残り気味です。
明日からは、残り物整理の献立になることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社協だより

2011年01月02日 15時08分03秒 | ボランティア

                 

   高岡市社会福祉協議会発行の広報誌”社協だより”1月号の表紙に
   私たち自治会の”ふれあいいきいきサロン”が、掲載されました。

2010年11月に実施したサロンで、ミニ門松を作った時の写真です。
スタッフも写真に入っていますが、残念ながら私はいません。

2004年から7年間、ボランティアとしてサロンに関り、40数回のサロンに参加して参りましたが、
この間一度だけ欠席したサロンでした。

最後の思い出の1ページとして、残しておきたいと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年お正月

2011年01月01日 16時14分38秒 | 日々の話題
平成23年元旦(土)

      新年明けましておめでとうございます。
      本年も どうぞよろしくお願い申し上げます。

          

 
   大晦日午前中に降った雪も、午後からの雨で、ぐっと減り、
      穏やかの元旦となりました。
 
     お昼頃に射水神社へ、初詣に行きました。
      今年のおみくじは、「中吉」でした。
     家族みんなが、健康で幸せな年でありますように。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする