新型コロナウイルス感染症が広がる中、子どもがかかりやすい「夏風邪」などの病気が、例年に比べてとても少なくなっている。コロナ対策が、ほかの感染症にも効いているようだ。

写真・図版

 「手足口病」や「ヘルパンギーナ」などは夏場、風邪に似た症状をひきおこすことから「夏風邪」とも呼ばれる病気だ。今年は夏になっても患者の数が目立って少ないことがわかってきた。

「夏風邪」いつもなら流行しているが…

 国立感染症研究所によると、手足口病は毎年7月下旬ごろ流行のピークを迎えるが、今年の1医療機関あたりの報告数は、7月27日~8月2日の1週間に0・15人。大流行した昨年は10・54人で、70分の1の水準にとどまった。

 この病気はエンテロウイルスの仲間がひきおこす。口の中や手足などに2~3ミリの水ぶくれのような発疹が出て、熱が出る場合もある。大人もかかるが、乳幼児の感染が多く、保育施設などで集団感染することもある。

 同じくエンテロウイルスの仲間がひきおこし、突然38~40度の高熱がでる「ヘルパンギーナ」も少ない。例年1~4歳の子どもを中心に夏に流行するが、今年はやはり7月27日~8月2日の1週間に1医療機関あたり0・46人で、昨年(2・45人)の5分の1ほどだ。

 そのほか、アデノウイルスが目を触った手や指、タオルを通じて感染することで起こる「流行性角結膜炎」も少ない。3月初めまでは昨年と同水準だったが、その後減り、昨年の3分の1ほどの水準で推移している。

写真・図版

ロタウイルスの電子顕微鏡画像=米疾病対策センター提供

 子どもに下痢や発熱などの症状を引き起こす、ロタウイルスによる「感染性胃腸炎」は例年3~5月に流行するが、今年ほぼ流行が見られなかった。19年の4月22~28日は1医療機関あたり0・93人に対し、今年の同時期は0・01人と、約100分の1だ。

 こうした患者数の減少について、名古屋大学病院の伊藤嘉規准教授(小児感染症学)は、「新型コロナウイルス感染症の影響による、子どもの環境の変化と考えるのが妥当だろう」と話す。

感染経路を断つ対策は、コロナ以外にも有効

 減っているのはいずれも、新型コロナウイルス感染症と同じように広がるウイルスが感染して起こる病気だ。