今朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/b7f40d9b776e2ef198b21f30ab2d3280.jpg)
◆・野菜たっぷり雑煮
・リンゴと胡瓜のみぞれ和え
・南瓜煮
・シュウマイ
・ぶどうゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/0e6b3dedbade20ba2813ead74e0afab7.jpg)
お餅は一個下の方に入っています。
白菜、小松菜、椎茸、人参、えのきだけ、下仁田葱入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/56442ba33b3e5a7bfd45f16ff07eaf85.jpg)
シュウマイは、昨夜鶏ひき肉で作った物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/19d5b64523247439d68efff85dc5edfc.jpg)
期限の切れたゼリー、全部作りました。頑張って食べましょう。
◇おまけ・・・さつま芋
茨城は、さつま芋生産量全国2位です。
そして、テレビの取材が多い焼き芋で有名な「かいつか」があります。
そこの契約農家なのかな、、お嫁さんの弟さんが毎年跳ねだし品を
仕事仲間からの声掛けで買っているという。
それを今年は、お嫁さんも一袋買ったというので、持ってきてくれました。
シュウマイを作った後の蒸し器で、さつま芋を蒸しました。
昔は、子どもの頃のおやつに食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ea/225b793e7762e4bb0a945f1be80ba2e3.jpg)
芋の種類は何なんでしょう。
中心の方が、蒸かしてもしっかりと固い芋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/0e9e7fe093cfebe3602c9cf4fa57e600.jpg)
先日は、スーパーで焼き芋一本買ったけど、それで普段は十分です。
買ったものは、紅天使で「かいつか」の商品でした。
「かいつか」のお店は、きっとお客で行列なのでは・・
熟成させてから焼いた「かいつかの焼き芋」がお値段高くて驚きです
密たっぷりで美味しいのですが、買いに行くことなくなりました。
特産の干し芋も贈答用で高額になってきていますね。
田舎の冬のおやつは、干し芋や炒り落花生、ミカンを
炬燵で食べていたのが懐かしいです。