桜の蜜を吸うヒヨドリ(鵯)
2007年4月24日
2007年4/24(火)、一関市東山町長坂字町にある「上の橋児童公園」
に桜の花を見に行きました。満開の花の蜜を吸いに、沢山のメジロ
(目白)と共に、数羽の「ヒヨドリ(鵯)」が来ていました。
メジロと違って、比較的動きが緩やかだったので、私のデジカメでは、
これ以上大きくならないところまでズームして沢山写してしまいました。
ヒヨドリ(鵯)スズメ目 ヒヨドリ科(Hypsipetes amaurotis)
Brown-eared bulbul
平地から低山の林、市街地、農耕地などで見られる留鳥または漂鳥で、
体長約28cmほど。繁殖期以外は群れで生活するものが多い。
特に秋の渡りの時期には大群になる。
長距離を飛ぶ場合には、はっきりした波状飛行をする。雑食性で、
植物質では木の実、花蜜、花芽、萼片、野菜の葉など、動物質では
昆虫類、小型の両生類や爬虫類、ときには小鳥の雛など、いろいろな
物を食べる。
特徴:雌雄同色。成鳥、第1回冬期の幼鳥ともに羽色は同じ。頭部から
背にかけては灰褐色で、灰白色の縦斑があり、耳羽は茶色。脇腹には
橙褐色味があり、胸から腹は灰色で白斑があり、下腹部は白っぽい。
翼や尾羽は褐色。嘴は黒く、足は赤黒い。下尾筒は灰褐色で、白い羽縁
がある。嘴と顔は花粉で黄色いことがある。
鳴声は、ゆっくりしたテンポで「ピイピョロロ」、飛びながら「ピーィ
ピーィ ピーィ…」、数羽で鳴きかわすときは、きつい声で「ピーヨ」
「ピーピッピッピィ」といろいろな声を出す。南西諸島の別亜種は
変わった鳴き方をすることがある。
2007年4月24日
2007年4/24(火)、一関市東山町長坂字町にある「上の橋児童公園」
に桜の花を見に行きました。満開の花の蜜を吸いに、沢山のメジロ
(目白)と共に、数羽の「ヒヨドリ(鵯)」が来ていました。
メジロと違って、比較的動きが緩やかだったので、私のデジカメでは、
これ以上大きくならないところまでズームして沢山写してしまいました。
ヒヨドリ(鵯)スズメ目 ヒヨドリ科(Hypsipetes amaurotis)
Brown-eared bulbul
平地から低山の林、市街地、農耕地などで見られる留鳥または漂鳥で、
体長約28cmほど。繁殖期以外は群れで生活するものが多い。
特に秋の渡りの時期には大群になる。
長距離を飛ぶ場合には、はっきりした波状飛行をする。雑食性で、
植物質では木の実、花蜜、花芽、萼片、野菜の葉など、動物質では
昆虫類、小型の両生類や爬虫類、ときには小鳥の雛など、いろいろな
物を食べる。
特徴:雌雄同色。成鳥、第1回冬期の幼鳥ともに羽色は同じ。頭部から
背にかけては灰褐色で、灰白色の縦斑があり、耳羽は茶色。脇腹には
橙褐色味があり、胸から腹は灰色で白斑があり、下腹部は白っぽい。
翼や尾羽は褐色。嘴は黒く、足は赤黒い。下尾筒は灰褐色で、白い羽縁
がある。嘴と顔は花粉で黄色いことがある。
鳴声は、ゆっくりしたテンポで「ピイピョロロ」、飛びながら「ピーィ
ピーィ ピーィ…」、数羽で鳴きかわすときは、きつい声で「ピーヨ」
「ピーピッピッピィ」といろいろな声を出す。南西諸島の別亜種は
変わった鳴き方をすることがある。