西新宿には焼き魚専門店(夜は飲み屋)が目につきます。
その一軒が昼の弁当を作ってくれている。
お滝橋通りに面した「こがね屋}です。
じゃーん
お弁当屋さんじゃないので、昼だけのスペシャルサービス。
私は11:00に行ったが、弁当を店内で作っている最中だった。
夜はきっと飲み屋さんでにぎわうのだろう。
お弁当のメニューは5つ。
サバの塩焼き
しまほっけ
銀シャケ
サーモンのハラス干し
以上が500円
あと日替わり600円があるらしい
焼き具合が最高!
身は分厚いし食べごたえ十分、これで500円は大久保価格以上のお得感!
スーパーや弁当専門店にある焼き魚と大きさが違う。弁当からはみ出しそうなぐらいの、おさかなちゃんです。
大根おろしも本格的
ご飯が多いけど、おかずが多いので、ご飯とおさかなが、どんぴしゃ食べ終わります。
サバの塩焼き
今年さばは豊漁だそうで、釧路港では通年の2000倍だそうです。その分、茨城沖が減ったのかな~~~。
味わったらテンゴクですね!
どこかで売っているような小さな切り身じゃない!
こんなうまいシャケはなかなか食べられるもんじゃない!
脂がのっていて、口の中でシャケの味を強烈に主張しました。
なんという美味さ、こんな弁当は食べたことがないというぐらい。
しかもワンコイン、500円です。
大久保価格と言ってもサービスのし過ぎじゃないかしら!
今まで、私が食べた弁当の5本指に入ります。
しかも500円でしょー考えられません!
良いお店を発見しました。
実はこの界隈で焼き魚屋さんは数多くあって、お昼のお弁当を出しているのは2軒。3軒めはパエリヤのように貝を炊き込みご飯にしていた。
強烈に後ろ髪をひかれたが、今日はこの「こがね屋」さん。
3つ買っただけです。
あと2つも食べてみたいな~~~。
スーパーや弁当専門店では、ここまではできません。
魚をどうやると美味くなるか、焼き魚専門店なので知っている。
これが夜のメニュー
お昼のお弁当に、ご飯付きで500円で出していいの~~~!
お店でも食べてみたいです。
しまほっけ
ホッケにしちゃちょっと小さいかな。ホッケは大きいほうが脂がのってうまい。
実はまだ食べていない、こがね屋さんは昼しか弁当を作らないので、夕飯用に買ってきた。手弁当がありますので、夜の楽しみです。
2012年11月01日 おさかな弁当を見つけた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20121101
こがね屋
03ー6908-9984
新宿区西新宿7-8-11
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13078681&user_id=83745" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>