大学の名を冠したメニューを揃えた定食屋さんがあります。
場所は代々木で,周りには予備校や各種学校がわんさかあります。
その名は「しょうが亭」。
メニューには
東京大学 ¥780 (ひれかつ、しぐれ煮、味付玉子ほか)
慶応大学 ¥680 (カレーコロッケ、ポテトコロッケほか)
立教大学 ¥630 (チキンカツほか)
明治大学 ¥580 (唐揚げほか)
法政大学 ¥580 (ハンバーグほか)
青山学院 ¥730 (チキンハンバーグほか)
上智大学 ¥880 (エビフライほか)
一橋大学 ¥880 (しょうが焼き、ポテトコロッケほか)
白百合女子¥880 (エビフライ、チキンハンバーグほか)
日本大学 ¥880 (しょうが焼き、エビフライほか)
聖心女子 ¥880 (チキン**、チキンハンバーグほか)
学習院大学¥880 (しょうが焼き、唐揚げほか)
ほかとなってます。早稲田大学や中央大学がないのは納得がいかん!!!
かなり偏向したメニューだ!
慶応大学より日本大学が200円も高いのは、慶応出身の人には許せないでしょーーー。
午前中に10kmほど走ってきたので腹がすいていた。
ガッツりけいの日本大学を注文。
日大生は体力勝負ということなのか?
しょうが亭の名のとおり、まさに定食屋さんで、生姜焼きと揚げ物が売りのようです。
たぷ~りな生姜焼きに豪華に海老フライが2本。量も多いし食べがいがあります。
東京大学や明治大学は惣菜が一種類で200円~300円も安い。
うーんと悩むところですが、志望校を選んでください。
私が卒業した中央大学がなかったので,お隣さんの日大か明大にしようと思って、ガッツリ系の日大にした。
しょうが亭なので生姜焼きの量は多い。これだけで並の定食屋の2/3ぐらいはある。それに海老フライが2本も付いているから、ご飯が2杯といった感じかな。
ご飯が柔らかいのが玉にきず。食べログでも皆さんご飯がいまいちと書いてあった。
生姜焼きの量が多いからそっちがメインで、海老フライが副なのかもしれないが、どうしてどうして海老フライがカラッとして美味いのだ。こんなにフライをカラッと揚げるお店も珍しいくらい。
フライはこれに限る!
そういえば、同じ代々木でカキフライが名物の「わぶのお弁当」より「しょうが亭」の方がフライが美味い。もっとも「わぶ」さんもお店で食べればお弁当とは違い出来立てだから美味いかもしれない。
どちらにしても、ここのフライはカリッとして美味い。
きっとフライを揚げる油にラードを使っているのではないか。それと油の温度が高いのだろう。いつぞや、うどん屋さんのフライがベチャベチャだったことがある。他国人の料理人がやっていたから、見よう見まねのポイントを知らないコックさんだったのだろう。
ただ中央大学は6大学じゃないからなくても仕方ないけど、私学の勇であり6大学の勇である早稲田大学がないのはいかんじゃないかな。聞くところによると早稲田大学のメニューが人気がなかったそうで、そりゃメニュー構成が悪かったんじゃないの、、、。ハンバーグとコロッケとかなんか変な組み合わせだったんじゃないかーーー、
しょうが亭
東京都渋谷区代々木1-42-5
小田急線南新宿駅が一番近いけど、JR代々木駅の方が便利でしょう。